このはまだレビュー
がありません。
- 「経験そのもの」を提供できるため、意識や行動を変える力を持つ
- 企画、コンテンツ制作、アプリ開発、運用をワンストップでご提供
- ビデオ式研修より学習効果が高く、対面式の指導とほぼ同等の効果
3DCGと360度実写映像等をかけ合わせたXRコンテンツにより対象者に「経験」を提供することで、従来の方法(文字、画像、動画等)に比べより学習効果と効率性が高い研修を実現するサービスです。
2025年01月06日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / ハードウェア / SaaS / アプライアンス / サービス | ||
参考価格 | 2,500,000円 ~ | ||
参考価格補足 | 上記はあくまで参考価格として、お客様の課題や予算感に合わせて、柔軟に対応させていただきます。 |
製品詳細
新しい「経験」ソリューションで学習効果と効率性の高い研修を実現
意識と行動を変えるXR研修とは
3DCGと360度実写映像等をかけ合わせたXRコンテンツにより対象者に「経験」を提供することで、従来の方法(文字、画像、動画等)に比べより学習効果と効率性が高い研修を実現するサービスです。
現実空間では実現が難しかったり、相応のコストがかかる「経験」をXRで再現し対象者に提供することで、研修内容を自分事化させ、着実に学習・定着させることができます。またXR空間の特性を最大限に活かすことでその経験を効率的に提供しながら、時には現実空間での経験を超えるものを実現することができます。
アルファコードには2016年のVR元年から積み重ねてきたどこにも負けないXRソリューションの実績があります。XRの特徴である「経験」「没入感」を効果的に引き出した企画のご提案から、それを実現するための高い技術力を元にした360°実写映像/3DCGコンテンツの制作、XRアプリケーション開発、導入目的の達成にこだわった運用までワンストップで提供いたします。
意識と行動を変えるXR研修で解決できる課題
■こんなお悩みはありませんか?
・「やらされ感」が漂う従業員教育
もっと自分ごととして捉えてほしいが、当事者意識が欠け、表面的なトレーニングに。
・スキルの継承が困難
カンがものを言う、工程が複雑など、スキル習得に時間がかかる。自主練習の機会があまりない。
・コストに対して効果が実感しにくい
研修のために費用と時間をかけているが、従業員の意識・行動が変わったという手ごたえが感じられない。
■「経験がないことは、想像できない」のが原因
人が行動する時のステップは、状況の理解・把握(外界の認知)→想像→行動という順です。自分で経験していないことは想像することが難しく、適切な行動に結びつきません。
■アルファコードなら解決できます
対象者の想像に働きかける共感型手法である文書や音声、映像と異なり、XRは「経験そのもの」を提供できるため、
対象者の想像力や持っている経験に効果が左右されづらいという特性があります。「経験」することで、人が行動する過程に生じる「想像」のステップを飛ばしたり、その精度を高めることができます。
「知らないことは想像できない」「想像できないから動かない」という障壁を突破できます。
アルファコードの強み
◎経験×ソリューション
「経験をソリューション化すること」を柱とし、コンテンツ制作だけではなく、それをどのように届けて使用してもらい、そしてどのように成果を出すかまでを統合的に企画・提案・実施することが可能です。
◎他社との違い
アルファコードが提供するのは「経験」によるソリューション。
現実に基づき、現実に活きる経験を設計・提供することで確実に課題を解決します。
◎実績
アルファコードが制作・提供したXR研修による学習効果が対面式指導による効果とほぼ同等で、ビデオ式研修より明らかに優れていることが国際的な研究論文で証明されました。
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
VRによる経験学習で学習効果と効率性を最大化した研修を実現
VRで実体験できない事故を疑似体験することで意識・行動変容を促進
■安全教育VR
起こりやすい重大事故を疑似体験できる安全教育用VRコンテンツを制作しました。不注意によってタイヤに挟まれてしまう様子やクレーンが横転する様子など通常であれば実体験できない事故を予め経験することで、安全意識を高めることを目的としています。
事故の恐ろしさを肌で感じることで研修後により安全に気を配るようになったり、周囲への意識の向け方にも変化が見られたり、現場の安全性の着実な向上に貢献させていただくことができました。
実際の現場をVR化。スムーズに実技に入れ、ミスを軽減
■新人教育用FACTORY VR
工場で働く新入社員教育用の研修コンテンツを制作しました。
新人研修のために、工場のラインを止めることもなく反復した練習が可能で、作業経験値を向上できます。
実際の現場をVR化することで、実環境に入った時もスムーズに実技ができ、ミスの軽減と生産性の向上に貢献しました。
またVR内での動きを記録しそれを点数化した評価システムを組み込み、客観的に自身の動きを把握してもらうことで、改善点が発見とPDCAサイクルの強化に貢献しました。
企業情報
会社名 | 株式会社アルファコード |
---|---|
住所 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-18-19 UD神谷町ビル 12F |
設立年月 | 2015年10月 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | VR/MR LIVE映像配信事業 イマーシブ・エクスペリエンス・プラットフォーム「Blinky」の構築及び運営 XRシステム・アプリケーションの企画・開発 メタバースソリューションの提供 VR撮影・VRサービスのインフラ提供 ネットワークコンテンツの企画・研究・開発に関するコンサルティング |
代表者名 | 武市智行 |
XR(AR・VR・MR)システム
XR(AR・VR・MR)システムとは?
XR(AR・VR・MR)システムは、現実世界とデジタル世界を融合させた体験を提供する技術です。製造業での設計シミュレーションや医療分野でのトレーニング、エンターテインメント業界での没入型体験に活用されます。主に開発部門やデザイン部門、教育・研修部門で導入されています。
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社アルファコードの 『株式会社アルファコードの「経験」を与えて行動変容を引き出すXR研修』(XR(AR・VR・MR)システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。