資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Spacely
XR(AR・VR・MR)システム

Spacelyとは?価格や機能・使い方を解説

誰でも360度のVRコンテンツを製作可能!

株式会社スペースリー

この製品はまだレビュー
がありません。

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

XR(AR・VR・MR)システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologo
XR(AR・VR・MR)システムの製品一覧はこちら
《Spacely》のPOINT
  1. 初めてでも30分でVRコンテンツが作れる簡単操作!
  2. 成約率を2倍にも向上させるほどのセールスマーケティング効果!
  3. 「バーチャル家具」で実際の入居イメージをアピール!

360度対応のVRコンテンツを誰でも簡単に制作・編集できるクラウド型VRソフトウェアです。初めてでも30分ほどでコンテンツが完成させられるほどの、洗練された機能性が魅力です。

対応機能
テキスト/画像の埋め込み
静止画抽出・動画作成
リモートアシスト
フロアマップ連動
追客用URL発行
アクセス解析

2023年06月27日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

「バーチャルホームステージング」で入居イメージをより具体化し成約へ!

Spacelyとは

高品質VRコンテンツの自動作成・編集を誰でも実現できるクラウド型のVRソフトウェアです。主に不動産業界で活用され、成約率や生産性の向上・コミュニケーションのコスト削減効果が期待できます。企業として、最先端技術を取り入れているというブランディングの実現も可能です。

Spacelyの強み

【バーチャル家具で入居イメージをアピールできる「バーチャルホームステージング」】
360度のVR映像に「バーチャル家具」を設置し、実際の入居イメージを確認できます。今持っている家具のサイズに近い家具を設置すれば、間取りに対してどの程度の空間活用ができるか実際に見ることが可能。入居してからのイメージを事前に確認しておける点は、顧客にとって安心して成約を決断できる材料になります。

【誰でもできる簡単なVRコンテンツ作成】
撮影・アップロードで自動でVRコンテンツが作成されます。間取り図との連動も可能です。撮影が上手くいかない場合や人的リソースを割けない場合はSpacelyへの撮影代行依頼もできます。

【AIによる寸法測定ができる】
VR上で操作すれば、特定の床・壁の幅や天井までの高さなどのサイズが測定できます。わざわざ物件に行ってサイズを測ったり、資料を見て確認したりする必要はありません。

【顧客のVR利用状況を把握できる】
どの顧客がいつどの場所をどのくらい、どのように確認したかすべて確認できます。顧客がコンテンツを見始めた時点でメール通知も可能です。そのまま同期しての案内もできます。営業の提案力向上や、適切なタイミングでの連絡により成約率を高めるアプローチが実現可能です。

【7,000以上の利用実績と成功事例の共有】
Spacelyは不動産業界を中心に7,000社以上に利用されています。ホームページでは各種の不動産VR・住宅VRの活用方法や成功事例を大量に掲示。具体的な活用方法をイメージしたうえで導入に踏み切れます。

【明暗の自動調整・自動ぼかしが可能】
不動産の内見VRコンテンツなどは特に光の入り具合で映像の明暗が分かれてしまいます。SpacelyではVR上の映像の明暗を自動で調整し、全体をしっかり見える明るさにします。また、車のナンバーなど見えてはいけないものが映っている場合、自動で認識してぼかすことが可能です。

Spacelyで解決する課題

【反響率が低い】
静止画・動画での物件情報の掲載から、VRコンテンツでの内乱に切り替えただけで反響率がアップした事例が多数あります。手軽にホームページにVRコンテンツを埋め込み、より効果的な販促が可能です。

【成約率が低い】
VRコンテンツを視聴する顧客の視線の情報や、閲覧している時間を確認し、ユーザーの興味や関心に基づく的確なアプローチが可能です。これにより成約率をアップさせた事例が多数あります。

【顧客とのコミュニケーションの効率を上げたい】
VRコンテンツをユーザーと共有すれば、物件現地で内覧をしなくても顧客とコミュニケーションが可能です。移動時間などの人的コストの削減効果も期待できます。

【企業のブランディングを図りたい】
企業として、最先端のVR技術を使っているというブランディングが可能です。企業イメージのアップ、顧客満足度向上に寄与します。

【労働環境を改善したい】
顧客対応や移動時間・コンテンツ作成により、不動産業界は残業が多くなりがちです。Spacelyの導入によりさまざまな業務の生産性が向上し、藤堂環境の改善に繋がります。

仕様・動作環境

Spacelyの仕様、動作環境

その他
主な機能バーチャルホームステージング
AIサイズ採寸
AI間取り図反転
AI自動画像補正
撮影用スマホアプリ
画像・コメント問い合わせボタン埋め込み
ロゴカスタマイズ
パノラマ変換3Dプレイヤー
QRコード化
アクセス分析
など
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社スペースリー
住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-2 第2矢木ビル3F
設立年月2013年8月
資本金7.3億円(資本準備金含む)
事業内容空間データ活用プラットフォームのクラウドソフト「スペースリー」(旧 3D Stylee) VR活用のヒントが見つかるメディア「Spacely Tips」
代表者名森田 博和

XR(AR・VR・MR)システム

XR(AR・VR・MR)システムとは?

XR(AR・VR・MR)システムは、現実世界とデジタル世界を融合させた体験を提供する技術です。製造業での設計シミュレーションや医療分野でのトレーニング、エンターテインメント業界での没入型体験に活用されます。主に開発部門やデザイン部門、教育・研修部門で導入されています。

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社スペースリーの 『誰でも360度のVRコンテンツを製作可能!Spacely』(XR(AR・VR・MR)システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

XR(AR・VR・MR)システムの製品をまとめて資料請求