資料請求リスト
0

【2025年最新】ABテストツールの比較11選!タイプ別、無料製品も紹介

【2025年最新】ABテストツールの比較11選!タイプ別、無料製品も紹介

ABテストツールを比較検討して、サイト改善できる製品をお探しですか。CVRの向上には、自社の課題に合わせた製品の導入が不可欠です。

この記事では、おすすめのABテストツールをご紹介します。ABテストツールの比較ポイントを解説するため、サイト改善の参考にしてください。

この記事は2025年1月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

ABテストツールとは

ABテストツールとは、ABテストの実施から効果測定までを効率化するためのツールです。Webサイトのキャッチコピーやデザイン、レイアウトなど、あらゆるコンテンツの成果を簡単に分析できます。また、ABテスト機能以外にも複数パターンの検証を一度に行える多変量テスト機能や、ユーザーの行動履歴を色の濃淡をつけて表示するヒートマップ分析機能など、Webサイトの改善に役立つさまざまな機能が搭載されています。

なお、ABテストツールについては以下の記事で詳しく解説しているため、あわせて参考にしてください。

関連記事 ABテストツールとは?導入するメリット・デメリットを解説

ABテストツールの比較ポイントは?

ABテストツールを選ぶ際、どのような点を比較すればよいのでしょうか。おすすめの比較ポイントについてご紹介します。

無料でも使えるかどうか

ABテストツールには有料版と無料版があります。 有料版はABテストに必要な機能が搭載されていますが、実際に使用してみないと自社に合うかどうかわかりません。無料体験や無料トライアルなどを活用して、機能性や操作性を確認しましょう。

無料版は機能が一部制限されることが多いですが、有料版に劣らないほど高性能な製品もあります。有料版と同様、実際に使用して機能性や操作性を確認しましょう。

月額固定か従量課金か

従量課金制は、ABテスト実施ページのPV数によって費用が変動します。急激にPV数が増加した場合は費用が大きくなるため注意が必要です。 一方、月額固定制は、WebサイトのPV数によって費用が決まります。基本的にプラン金額以上の費用がかかることはありません。

どちらがコスト的によいかは、Webサイトの規模やテスト回数によって異なります。自社サイトのPV数やテスト頻度を考慮して、最適な方を選びましょう。 一般的に、頻繁にABテストする場合は月額固定制が費用を抑えられます。

テストパターンを柔軟に設定できるか

時間帯や曜日、使用ブラウザなど、さまざまな条件下で幅広いテストパターンを設定できることが重要です。ユーザー属性の設定項目数や、モバイルデバイスを含めた画面サイズへの対応度を確認しましょう。

どの程度テストパターンを設定できるかは、製品によって異なります。アクセスが増えるタイミングで自動的にABテストを実施できる製品や、JavaScriptでテストパターンを自由にカスタマイズできる製品などさまざまです。 自社サイトの目的や状況に応じて最適なものを選びましょう。

ABテスト以外の機能があるか

ABテストツールは、ABテストに特化した機能を搭載しているのが一般的です。しかし付加価値のために、ABテスト以外の機能を有している製品もあります。

例えばヒートマップは、ユーザーがページ内のどこを移動したのか、色の濃淡で表示してくれる機能です。ユーザーの行動履歴が可視化されるため、コンテンツ内の問題点を把握するのに役立ちます。ABテスト以外の機能は非常に便利なので、積極的に活用しましょう。

継続的に利用しやすい仕様かどうか

ABテストは、何度も繰り返し行い最適解を追求する作業です。そのため、ツールにも誰でも簡単に継続利用できるような操作性が求められます。状況にあわせて気軽にデザインや設定を変えられる製品や、使用できるドメインに制限がない製品を選びましょう。

スムーズに疑問点を解決できるか

運用中のトラブルに対応できるよう、サポート体制が充実している製品をおすすめします。海外製だと日本語での情報を得られにくいため、基本的に国産の製品がよいでしょう。ただし海外のユーザーが顧客の場合は、海外製がよいケースもあります。

導入の際は、問い合わせ方法などの基本的なサポート内容や、勉強会やデモといったベンダー独自に実施している施策も確認してください。

ABテストツールのタイプ

ABテストツールは、機能や特徴に応じていくつかのタイプに分類されます。この記事で比較する製品については、以下の2種類に分類して紹介します。

WebサイトのCVR改善に適したABテストツール

Webサイト全体のコンバージョン率改善を目指す企業に適しています。ABテストに限らず、ヒートマップ機能やEFO機能、Web接客機能などを有しているのが特徴です。自社サイトのユーザー体験を高めたい場合にもおすすめです。

LPO施策に貢献するABテストツール

ユーザーがWebサイトを訪問する際、一番最初に目にするのがランディングページ(LP)です。LPOに特化したABテストツールなら、より成約しやすいランディングページを作成するのに役立ちます。主にLP改善に課題を感じている企業におすすめです。

おすすめのABテストツール【WebサイトのCVR改善に最適】

まずは、Web接客機能をはじめ、CVR改善に役立つABテストツールを紹介します。

製品名全体満足度使いやすさ価格
Rtoaster(アールトースター)4.2(12件) 3.6お問い合わせください
AiDeal初期費用無料、最低利用料金60.000円

※レビュー評価は2025年3月21日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。

Rtoaster(アールトースター)

株式会社ブレインパッド
製品・サービスのPOINT
  1. データ収集から活用まで出来るワンストップソリューション
  2. 2006年からの実績・350社以上の業界トップクラス企業と共に成長
  3. 対応満足度98.6%を誇る万全のサポート体制

株式会社ブレインパッドが提供。簡単な操作のみでABテストを実施できます。効果の高いパターンを自動で最適化してくれるため、 仮説検証の手間がかかりません。パターン別に適している顧客像を理解でき、テストのたびに精度が向上するように設計されています。そのほか、ユーザーの行動履歴に従ってセグメントを作成する「行動スコアリング」など、コンテンツを最適化する機能が豊富です。

Appier Japan株式会社が提供。AIを活用したWeb接客とコンバージョン最適化を主な目的とするツールで、ABテスト機能も備えています。訪問者の行動データをリアルタイムで分析し、購買意欲の高いユーザーに合わせたインセンティブを最適なタイミングで提示することで、コンバージョン率を効果的に向上。最小限の導入作業のみで利用を開始でき、初期設定やABテストの実施には専任のサポートが伴走してくれます。

Optimize Next

株式会社オプティマイズが提供する無料で使えるABテストツールです。GA4との連携を活用し、パターンごとのパフォーマンス(表示回数、クリック数、クリック率)を可視化し、最も効果の高いパターンを選定します。コーディング不要で設定が簡単なうえ、レポートは視覚的に整理されており、結果を容易に確認・分析できます。

Juicer

ログリー株式会社が提供。パターンごとの表示回数やクリック数・クリック率を可視化。最も効果の高いものを自動で選出します。引き継ぎ機能が自動化されており、ABテスト後成功パターンに差し替える、といった作業が必要がありません。そのほか、属性データや行動履歴などから自動でペルソナを作成する機能や、ユーザーの興味関心に合わせたポップアップを表示するWeb接客機能などもあります。基本プランは無料で使えます。

おすすめのABテストツール【LPO施策に貢献】

つづいて、LPOに強みのある機能をもつおすすめのABテストツールをご紹介します。

製品名全体満足度使いやすさ価格
KARTE Blocks4.0(1件) 2.0100,000円~
SiTest5.0(1件) 5.0お問い合わせください

※レビュー評価は2025年3月21日時点における実数を表示しています。

KARTE Blocks

株式会社プレイド
《KARTE Blocks》のPOINT
  1. ドラッグアンドドロップやフォーム入力など簡単操作で編集
  2. ゴールを切り替えてさまざまな観点から効果検証
  3. 柔軟なセグメント化に基づく高度なパーソナライゼーション

株式会社プレイドが提供。Webサイトの構成要素をブロックにわけることで、簡単なマウス操作のみでコンテンツの編集が完了します。リアルタイムで変更が反映されるため、内容確認のためにプレビュー画面を開く必要がありません。使用頻度の高いブロックはライブラリに登録し、必要なときにいつでも呼び出せます。各ブロックごとのクリック率なども測定可能です。

SiTest

株式会社グラッドキューブ
《SiTest》のPOINT
  1. アジアで600,000サイト以上の導入実績
  2. 解析・改善をすべて一元的に行える統合的なツール
  3. 純国産ツールならではの手厚いサポート体制

株式会社グラッドキューブが提供。Google Analyticsと連携できるABテストツールです。ノーコードでバナー画像の差し替えやデザインの変更を行えます。複数要素の改善案を一度に検証できる多変量テストも可能です。ABテスト機能以外に、問い合わせフォームの入力をサポートする「EFO機能」や、ユーザーの行動を映像として記録する「録画再生機能」などもあります。無料プラン・無料トライアルの実施あり。

Ptengine

株式会社Ptmindが提供。1行のタグをWebサイト内に追加するだけで、ユーザーの行動を色別に可視化できます。モニターを通じてページ分析ができるため、チーム間での情報共有も簡単です。ノーコードで編集できるため、プログラミングなどの専門知識が必要ありません。Webサイトをさまざまな角度からトラフィック分析することで、問題を正確に把握できます。無料トライアルの実施あり。

DLPO

DLPO株式会社が提供。Webページ内の要素をブロック別に効果測定できます。簡単なマウス操作のみでデザインの変更が可能なため、専門スキルをもった人材が必要ありません。テスト途中で効果がないと判断されたものは自動的に配信停止されます。テストの結果はPDFやExcel形式で出力可能で、流入元や使用ブラウザなどのセグメント別に表示されます。

CVX

株式会社ポストスケイプが提供。ABテストだけでなく、ランディングページの制作や分析まで対応しています。複数のデザインパターンを用意し、同時にテスト検証することも可能です。約200種類のテンプレートが用意されているため、ランディングページの制作経験がない方でも問題ありません。ドラッグ&ドロップなどの簡単操作で、コンテンツ内の要素を移動・編集できます。無料トライアルの実施あり。

Adobe Target

Adobeが提供。Webサイトやモバイルアプリ、IoTなどさまざまなチャネルのABテストを実施できます。高度なエンジニア向けのモバイルSDKやサーバーサイドAPLI、node.jsなども利用可能です。そのほかABテスト以外に、モバイルアプリやサイトの最適化機能や、効果のあるパターンを自動的に適用するマルチアームドバンディットテスト機能などがあります。

KAIZEN PLATFORM

株式会社Kaizen Platformが提供。複数のデザインパターンを流入経路別にABテストできます。ひとつのランディングページだけで、広告の意図や目的に応じた出し分けが可能です。1行のコードをサイト内に追加するだけで、簡単に申し込みフォームなどを実装できます。

まとめ

ABテストツールは、機能性やコストパフォーマンスに優れた製品を選びましょう。おすすめの比較ポイントは以下の通りです。

  • ●無料でも使えるかどうか
  • ●月額固定か従量課金か
  • ●テストパターンを柔軟に設定できるか
  • ●ABテスト以外の機能があるか
  • ●継続的に利用しやすい仕様かどうか
  • ●スムーズに疑問点を解決できるか

ABテストツールの特徴を比較して、自社に合う製品を導入してください。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2025年最新】ABテストツールの比較11選!タイプ別、無料製品も紹介」というテーマについて解説しています。ABテストツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Rtoaster(アールトースター)
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ABテストツールの製品をまとめて資料請求