資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Google アナリティクス
アクセス解析ツール

Google アナリティクスとは?価格や機能・使い方を解説

サイト利用者の情報が一目で丸わかり!

グーグル合同会社
全体満足度★★★★4.5(587件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.4

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

アクセス解析ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
アクセス解析ツールの製品一覧はこちら

Google アナリティクス》の評判・口コミまとめ

Google アナリティクスに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《Google アナリティクス》の良い評判・口コミ

サイト訪問者の動向を細かく把握・分析するための必須ツールとして、広く利用されています。ユーザーの属性や訪問元、使用デバイスなど豊富なデータを無料で分析できる点が高く評価されており、特にGoogleの検索エンジンを利用するサイト運営者にとっては欠かせない存在とされています。

ホームページの詳しい分析に

Googleが無料で提供しているホームページの解析ツール。アカウントがあれば誰でも使えるが、一定の知識は必要。サイトを訪れた人の国や時間帯などが表示され、多くの人に見てもらえるサイト作りの参考になる。またページの平均滞在時間や訪問前のホームページや検索のきっかけになった言葉なども示してくれる。

いわずとしれた計測ツールの王道

このシステムを使用したことがない担当者はいないのではないかというレベル。逆にある程度の知識があることが常識とさえもいえると思う。

《Google アナリティクス》の悪い評判・口コミ

専門的な用語が多く操作が難解である点、GA4への移行による使いづらさなど、操作性や理解の難しさに関する指摘が多くみられます。

いまいち分かりづらいような気がします。

前述のように、お客様の行動はわかりますが、使い方自体、いまいち分かりづらいような気がします。お客様のデータとしてなくとなくは見ていますが、見方もよくわからないまま使っている感じです。サイト内での説明を増やしてほしいと感じます。

アナリティクスツールの決定版

ツール自体は満足度が高いですがGA4への移行や他ソリューションへの連携、ID計測のセキュリティ要件など、業務の中核を担うソリューションなだけに検討項目が多いです。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(320件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(222件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(42件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
587件中111 〜 120 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/12/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

ITマーケをやるなら必需品

この製品のいい点

ウェブメディアを複数運営していることから、必須のアイテムです。 ウェブ系の仕事をしていたら必ず導入しているはずです。リアルタイムでアクセス数が知れたり、どの記事に流入が多いのか一目瞭然でわかるのが良いです。

Google アナリティクスの改善してほしい点

GA4になり使い勝手がかなり変わってしまい、使うのに戸惑っている。大きな修正ではなく、少しずつ機能アップデートなどは行ってほしい。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

滞在時間や離脱率、アクセス数などを知ることにより、メディアのコンテンツの作り方へすぐに反映できるところが良い。また、タグでリンクのクリック数なども計測できるのも良い。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/12/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

サイト訪問者の特性を詳しく把握

この製品のいい点

Google アナリティクスを使用して、ウェブサイトのサイト訪問者の特性を詳しく把握することができました。Google アナリティクスは、レポートを閲覧して、サイトユーザーの行動を把握し、ウェブサイトの成功度を評価できるようにしてくれます。

Google アナリティクスの改善してほしい点

より深い分析が可能な機能を実装してほしいです。例えば、特定のユーザーをターゲティングできる機能や、そのユーザーの行動データを取得して、訪問者の動きを把握できる機能も実装してほしいです。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

ECサイトでGoogle アナリティクスを利用することで、商品種類別の訪問者数や販売商品の評価を把握することができました。その結果、訪問者に人気がある商品を把握し、広告を見せる商品を変更することで売上を4倍に拡大することができました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
ビジネスエンジニアリング株式会社
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/12/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

顧客の利用度合いが自動でわかるようになる

この製品のいい点

アクセス者のデバイス、国、利用時間、ページごとの滞在時間など非常に多くのサイトアクセス指標を確認できます。 ユーザーの関心事が定量的にわかるため、勘と経験に頼らない意思決定ができます。 ドリルダウンしながら分析メッシュを段々細やかにしていくこともできます。

Google アナリティクスの改善してほしい点

まだ使い始めてあまり日が経っていないため、改善してほしい点は多くはありません。 あまりに機能が多いため、必要な機能だけを表示する機能があれば他メンバーの習得が早くなるだろうなとは思います。
システムの不具合がありましたか?
特にトラブル経験はありません。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

自社開発した業務システムを顧客がどの程度利用しているかを解析するために利用しています。解析した結果は、どの機能を今後強化していくかの検討材料として利用しています。 マーケティング用途では利用していません。 アナリティクスを使うまでそのような解析はできなかったので、定量的な評価ができるようになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

WEBサイトを扱うなら必須

この製品のいい点

Google広告ならアカウントを連携しておけばパラメーターなしで計測できるので非常に便利。広告の運用調整の際に参考になる。 GTMのタグを設置していれば、そちらでGoogleアナリティクスのタグ設定もできるのも便利。

Google アナリティクスの改善してほしい点

前提知識なしで使えるものではないと感じる。事前に書籍や解説サイトである程度勉強してからでないと使いこなすことは難しい。 ヘルプがもう少し分かりやすく、初心者でも理解しやすい内容になると嬉しい。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

Webサイトの導線やデザイン、Web広告の配信内容の改善などを、実際のユーザーの行動データをもとに行うことができる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

資料請求や問い合わせの質を向上させる。

この製品のいい点

自社ホームページがどのくらい閲覧されているか、流入経路や属性、コンバージョン率まで細かく分析できる。

Google アナリティクスの改善してほしい点

必要なこと以外の情報もかなり多く搭載されており、取捨選択に悩む場合がある。あくまで数字や割合の分析なので、細かいページ内容の分析や導入部分がはっきりしない。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

毎月2回以上の社内会議で、広告比率の改善やページ改修に役立っている。広告費も効率的かつ効果的に投入できるようになった。

検討者にオススメするポイント

HPの効果·分析に最適です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

無料だが分析、解析ソフトでは不動のNo.1

この製品のいい点

無料で使えるにも関わらず、非常に多くの機能が搭載されています。Web広告を依頼しているのでコンバージョンを確認するのに重宝しています。検索エンジンから、どのワードで検索されてホームページに到達したかもわかるのでホームページを持っているなら欠かせないツールだと思います。

Google アナリティクスの改善してほしい点

機能が多すぎて全ての機能をつかいこなすのは中々に難しい。利用しているユーザー数が多いので、インターネットで調べたり参考書も数多く売っているが、どうしても地道に勉強して使い方を学ばなければいけない。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

Web広告のコンバージョンがわかるので、費用対効果を依頼者側でしっかり検討できる。検索エンジンのどのワードからホームページに到達したかがわかると、更に検索上位に上げるための対策を行うことができた。

検討者にオススメするポイント

使い方を知って損はしないサービスです
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
アクセス解析ツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

デジタルマーケティングの分析には欠かせないツール

この製品のいい点

ECサイトのユーザーの利用状況を細かに確認できる。蓄積されているデータの種類も豊富なため、非常に役に立っております。

Google アナリティクスの改善してほしい点

Googleアナリティクス4へのバージョン移行に伴い、データ移行の工数が大きい。仕様も大きく変わり、これまで見ていたKPIが見れなくなるのも手痛いです。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

例えば、サイト内の検索キーワード毎に、離脱率、平均セッション時間、回遊率が確認できます。問題があるキーワードは実際に検索して調べることで、サイト内検索の問題点を明らかにすることができます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

数値集計の基礎を学べる

この製品のいい点

マーケティング初心者でもある程度は感覚的に操作できる点。パラメータ設定などを行えば複数カットからWebサイト分析が可能となる。

Google アナリティクスの改善してほしい点

同じ数値でも抽出の仕方によって若干ではあるが結果が異なる点。流入数値を分析する際、誤差が生じることが稀に発生する。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

パートナー様と何らかの売上向上施策を行う際、PV/UUのみならずどこからの流入が多いのか、分析する上で役立っています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

幅広いアクセス情報が無料で手に入る

この製品のいい点

これだけの内容が無料で手に入ることが何よりすごいです。 各ページへのアクセス人数や遷移元などを詳細に確認できるので、どのページに力を入れれば集客できるのかわかります。

Google アナリティクスの改善してほしい点

規約改正などで、変更や取得できる情報が増減することがある。 Googleの機能だが、どのような検索ワードから流入してきたかはほとんどわからない。
システムの不具合がありましたか?
稀に規約改正などで、システム改修をサイト側でもしないと情報取得ができなくなる

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

どのページに力を入れるべきかが客観的な数字でわかる。 アクセス元の地域や言語もかなり詳細にわかるので海外向けの展開をしてる企業にもおすすめです。

検討者にオススメするポイント

無料でこれはすごすぎます
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
経営企画
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/9
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

無料で充実の機能がすごい!

この製品のいい点

なんと言っても無料でSEO対策が出来てしまう素晴らしいツールです。サイトのセッション数やコンバージョン数などを把握することができます。

Google アナリティクスの改善してほしい点

専門性が高いので初心者はなかなか操作するのが難しいのではないかと思います。無料だから仕方ないのですが、もう少し初心者向けのサポートがあればいいと思います。

Google アナリティクス導入で得られた効果・メリット

ホームページからの申込数をもっと増やしたいと常々感じていました。Googleアナリティクスで分析することで、ページ滞在数や離脱率などが分かり、改善に役立ちました。

検討者にオススメするポイント

無料なので是非入れるべきだと思います
この口コミを詳しく見る
587件中111 〜 120 件を表示

アクセス解析ツール

アクセス解析ツールとは?

アクセス解析とは、ウェブサイトやアプリの訪問者データを収集・分析し、ユーザーの行動や傾向を把握するための手法です。Googleアナリティクスをはじめとするツールを活用することで、コンバージョン率向上やマーケティング施策の最適化が可能になります。特に、マーケティング部門やEC運営部門、広報部門で活用され、SEO対策や広告効果の測定に役立ちます。データドリブンな経営を実現するため、多くの企業で導入が進んでいます。

比較表つきの解説記事はこちら
アクセス解析ツール13選!種類や選び方も解説【有料/無料】

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足原則として無料で利用可能
有料版のGoogle アナリティクス360では一部高度な機能が追加(価格は要問合せ)

企業情報

会社名グーグル合同会社
住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目21番3号渋谷ストリーム
設立年月2001年2月9日
資本金1,000万円
事業内容インターネット関連の製品・サービス事業 ・検索サービス ・動画・ゲーム ・IoTデバイス ・コミュニケーションツール ・情報管理ツール ・ビジネス支援ツール

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル合同会社の 『サイト利用者の情報が一目で丸わかり!Google アナリティクス』(アクセス解析ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

アクセス解析ツールの製品をまとめて資料請求