クラウドセキュリティとは
クラウドセキュリティとは、クラウド環境におけるセキュリティ対策のことです。通信の暗号化やデータのバックアップ、アクセス制御など、自社の機密情報保全を目的としたセキュリティ対策を行います。
クラウドコンピューティングは、勤怠管理システムなどビジネスに役立つさまざまなサービスを提供できる技術です。導入コストが低くスピーディに運用できるため、情報化が加速する今後のビジネスにおいて欠かせません。
しかしその一方で、サイバー攻撃の対象となることも多く、企業の顧客情報や機密情報が流出する事例も増えています。そのため、最近はクラウド環境に特化したセキュリティ対策を行う企業も多い傾向にあります。
特に中小企業や小規模事業者は、他の人とクラウドネットワークを共有することが多く、セキュリティ対策を充実させる必要があります。
クラウドで起こりうるセキュリティリスク
クラウド環境では具体的にどのようなセキュリティリスクがあるのでしょうか。一般的なセキュリティリスクについて解説します。
不正アクセスによる情報漏えい
クラウドセキュリティでは、サービス管理会社が用意するサーバを利用するため、外部との境界が曖昧です。したがって、マルウェアやコンピュータウイルスの感染などによってID・パスワードが流出すると、不正アクセスされ情報漏えいする可能性があります。情報の漏えいは社会的信頼の低下につながるため、かならず避けなければなりません。
DDoSやSQLインジェクションなどのサイバー攻撃
DDoSは、複数のコンピュータから大量のデータを送信し、サーバの稼働停止を狙う攻撃手法です。サーバが物理的にダウンし、一時的にシステムへのアクセスができなくなります。業務が停滞するだけではなくシステムが破壊される可能性もあるため防止しなくてはなりません。
SQLインジェクションは、不正なSQL文をアプリケーションに仕込み、システムのデータベースを不正に操作する攻撃手法です。被害に遭うとデータベースから機密情報を奪われたり、Webサイトにマルウェアを仕込まれたりします。
障害や不具合によるデータ消失リスク
クラウドサービスを利用する以上、障害や不具合によるデータ消失のリスクは常に意識しなくてはなりません。災害やサイバー攻撃によるシステムダウン、機器の物理的な故障など、さまざまなリスク要因を考慮してシステム運用する必要があります。複数のユーザーでデータ管理している場合は、ひとりのユーザーが誤ってデータを消したり破損させたりする「ヒューマンエラー」にも注意が必要です。
クラウドで考えるべきセキュリティ要素
クラウドで考えるべきセキュリティ要素は、「SaaS」と「IaaS/PaaS」で異なります。SaaSはクラウド上で提供されたパッケージ製品を利用するだけのため、ログイン情報の管理といったセキュリティ対策で十分です。
一方、IaaS/PaaSはインフラや仮想化基盤などまで利用します。そのため、アプリケーションやミドルウェア、仮想リソースなどまでセキュリティ対策を行う必要があります。
自社でも実施できるクラウドセキュリティ対策
続いて、社内でも実施できるクラウドセキュリティ対策について解説します。
パスワードの強化
IDやパスワードなどのログイン情報は、簡単に解読されないよう工夫しましょう。あえて複雑にする必要はありません。しかし、生年月日や名前など、簡単に推測されやすい数字や文字を使わないようにしましょう。自分にしかわからないワードを混ぜるなどして、ちょっとしたオリジナリティを加えることが大切です。
また、パスワードは、パスワードマネージャーを利用するなどして、サービスごとに管理することが大切です。同じパスワードを使い回してはいけません。1つのサービスをクラッキングされるだけで、すべてのサービスに不正アクセスされる可能性があるためです。パスワードマネージャー自体にも強力なパスワードを設定しましょう。
適切な権限設定
社内の人間に適切な操作権限を与えることで、ヒューマンエラーによるデータ消失や社内不正による盗難を防止できます。ひとりのユーザーが誤ってデータを削除したり追加したりすることもありません。
たとえばオンラインストレージでは、編集者やビューアー、共同所有者などの職種別に、アップロードやファイルの編集、削除といった操作権限を付与できます。
多要素認証の導入
多要素認証は、複数の要素でログイン認証する方法です。スマートフォンなどの別媒体を認証機器として利用する「二段階認証」や、指紋などの生体情報を利用する「生体認証」などを活用します。IDやパスワードを不正利用されても他の要素でログイン認証でき、不正アクセスの防止につながります。非常に強固なセキュリティ対策となるため積極的に導入しましょう。
バックアップの取得
サービス管理側で障害や不具合が起こったときに備え、データをバックアップしておくことが重要です。すぐにシステムを復旧できるよう、会社のサーバや外付けドライブなどにバックアップデータを保存しておきましょう。
クラウドセキュリティ製品の必要性
外部との境界があいまいなクラウドはサイバー攻撃の対象になりやすいため、しっかりとセキュリティ対策する必要があります。しかし近年のサイバー攻撃は多様化しており、自社だけで網羅的な対策をするのが困難です。
そのためクラウドセキュリティを実施する際は、あらかじめアクセス制御や異常検出などの便利機能がパッケージ化されている製品を利用しましょう。クラウドセキュリティ製品を導入することで、社内に専門的な人材がいなくても、低コストで高度なセキュリティ対策を実施できます。
クラウドセキュリティ製品は、ベンダーによって機能性や特徴が異なります。サイバー保険がついているものや、メールを悪用したサイバー攻撃に特化したものなどさまざまです。比較・検討して自社にあったものを導入しましょう。
クラウドセキュリティとは何かを知って、対策を行おう
クラウドコンピューティングは、インターネット上で簡単にサービスを提供できる便利な技術です。ただし外部との境界があいまいでサイバー攻撃の対象になりやすいため、しっかりとセキュリティ対策する必要があります。
クラウドセキュリティとは何かを知って、外部からの不正アクセスやヒューマンエラーによるデータ流出などを未然に防止しましょう。