IBM SPSS Modeler 利用ユーザーからの口コミ・評判
データマイニングの必需品
この製品のいい点
プログラミングの知識がなくとも簡単にビッグデータ分析を行うことができ、結果のアウトプットも非常に容易。
IBM SPSS Modelerの改善してほしい点
出力グラフのレイアウトをいじるのが微妙に融通が利かない。データをExcelに吐き出してグラフを再作成することもままあるので、その辺の改善が欲しい。
IBM SPSS Modeler導入で得られた効果・メリット
今まではデータ読込から前処理、変数の定義、データ整形、統計量の算出、解析、グラフ作成などをプログラムを構築して行っていたが、これをUI上でプログラムなしに行うことができるので簡単に試行錯誤を行うことができPDCAを早く回すことができている。また、処理のフローを目視で確認できるのもよい。
誰でも簡単に分析業務ができる
この製品のいい点
プログラム等が書けなくても、基本的な分析業務に取り組めるので、プログラムの書き方を学ぶ必要がない点が素晴らしい
IBM SPSS Modelerの改善してほしい点
分析手法を理解していなくても分析できてしまうので、どのような分析を行なっているか、もっと分かりやすくなると良いと思う
IBM SPSS Modeler導入で得られた効果・メリット
ベイズなど、高度な分析手法を用いなければならないケースの時でも、グラフィックインターフェイスで簡単に手法を指定できるので、早期に分析を完了させることができた。
統計解析ソフトの定番
この製品のいい点
凡そ考えうる統計解析手法を、GUI上で実行できる。各種ノードを活用することで、データ整形等の前準備から機械学習モデルの構築まで一貫して操作可能。
IBM SPSS Modelerの改善してほしい点
UI/操作性が悪く、直観的な操作が難しいと感じる。またアプリケーションが重く感じることも多く、ストレスを感じる。
IBM SPSS Modeler導入で得られた効果・メリット
データ整形等の前準備から機械学習モデルの構築まで一貫して操作できることは勿論、作成したノードの組み合わせを保存・共有することが可能であるため、自身が作成した機械学習モデルを他の人のローカル環境で実行することが容易にできる。Python等の言語と比較すると、同じver.のSPSSさえインストールしていれば異なる環境(ex. OS)でも問題なく動作するため、作成物の共有に便利。
統計処理を言語を用いなくてもできる
この製品のいい点
この製品のいいところは、統計処理は普通プログラミング言語を駆使してするものでしたが、言語を覚えずともエクセルのようにやり方を一度覚えればできるところです。
IBM SPSS Modelerの改善してほしい点
図表に起こしたときに非常にわかりにくいので、自分自身の手でエクセルなどで図表を書き直さないといけない点。図表をspss内で編集できるようになってほしい。
IBM SPSS Modeler導入で得られた効果・メリット
マーケティング部を社内で発足し、顧客に対してアンケート調査を行ったが、統計知識のない社員が多く、アンケート結果をどう扱うか難航した。そのときにspssを使い、統計的に売上に差があることを示し、販売促進へ一躍買い、売上が上がりました。
統計的な基礎分析はほとんどできます
この製品のいい点
統計やマーケティングなどの知識があまりなくても、かなり直感的にモデリングや基礎的な顧客分析が行える点。
IBM SPSS Modelerの改善してほしい点
発展的な分析は難しく、ある程度パッケージされたものの中で分析を行わなければならない。
柔軟なモデリングには不向き。
IBM SPSS Modeler導入で得られた効果・メリット
色々なパッケージが用意されているため、様々な角度からデータ分析をすることができ、筋がいい結果を見つけるのが短期間でできる。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください