資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Citrix DaaS
デスクトップ仮想化

Citrix DaaSとは?価格や機能・使い方を解説

Citrixの仮想環境で働き方の改善を

シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
全体満足度★★★★4.2(21件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

デスクトップ仮想化でお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logo
デスクトップ仮想化の製品一覧はこちら
《Citrix DaaS》のPOINT
  1. シンクライアント環境を構築し安全なテレワーク環境を
  2. Citrix Virtual Appsでアプリケーションの仮想化
  3. Citrix Virtual DesktopsでOSの仮想化

本シリーズはVirtual Apps 3種類と Virtual Desktops 3種の計6種類の中から様々ワークスタイルに合わせて最適な業務環境を提供します。

対応機能
仮想デスクトッププロビジョニング
セキュリティ管理・アクセス制御
リモートアクセス・マルチデバイス対応
集中管理コンソール
マスターイメージ管理
バックアップ・リカバリ機能

2025年03月11日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS / アプライアンス / サービス / その他
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

Citrix DaaSとは

端末のデスクトップ機能をサーバー側に集約させます。そうすることで、従来までのクライアント端末のハードディスク、アプリケーション、CPUやメモリリソースもサーバー側に集約されます。

利用者が自分のデスクトップ環境が必要になった場合は、端末等のクライアントデバイスから認証サーバーに接続し、ユーザー認証されると割り当てられたデスクトップやアプリケーションの一覧を表示します。利用者が利用するデスクトップを選択し仮想マシンへ接続し利用します。

このとき、画面転送が行われる状態になるので、画面イメージのみが利用者側の端末へ表示され、アプリケーションやそのデータなどの実態はサーバーにのみ存在している状態のまま利用することになります。

管理者としてはパソコンの管理が非常に簡単になるため、端末本体のコスト削減だけでなく、運用管理に関連するコストも大幅に削減できることになります。

Citrix DaaSの強み

Citrix DaaSに備わっているCitrix FlexCastデリバリテクノロジは、様々なワークスタイルに合わせて最適な業務環境を提供します。

たとえば、普段会社で使用しているWindows OSでインターネットブラウザ、Officeを使用しているような端末の場合、ハイパーバイザー上でデスクトップOSの仮想マシン(VM)を展開して、その画面イメージを端末へ配信することが可能になります。

ただし、VDIの場合ではサーバー側に仮想マシン用のリソースが接続ユーザー分必要になるので必ずしもメリットが現れない場合があります。

こういった場合では1台のサーバーOSインスタンスを複数のユーザーで共有することでサーバー資源を大幅に削減することも可能です。

■VDIデスクトップ(画面転送)
パーソナライズされた個人専用、ナレッジワーカーに最適

■サーバー共有アプリケーション(画面転送)
セルフサービス型、アプリケーション単位で配信するのでモバイルユーザーに最適

■サーバー共有デスクトップ(画面転送)
安全性と効率性を両立し、タスクベースの業務に最適

■リモート端末アクセス(画面転送)
会社内の端末アクセスへセキュアなリモートアクセス

■ホステッド物理デスクトップ
サーバー筐体に高密度に集積された物理デスクトップをユーザーへ配信

■オフラインクライアント仮想化
モバイル端末のオフライン利用に最適

Citrix DaaSでできること

CitrixによるMicrosoft Teams用最適化ソリューションはMicrosoftとの連携を通じて開発されものであり、これにより可能な限り最良のTeamsエクスペリエンスを提供できるようになります。

ここ最近、働き方が急激に変化しています。
従来のオフィスで働く従業員は少なくなり、リモートワーカーの数は飛躍的に増加するようになりました。したがって、同じチームに所属していても、メンバーと接する際には以前とは異なったアプローチ方法が求められます。つまり企業の将来の成功には、包括的なデジタルトランスフォーメーションが必要なのです。

Microsoft製品との親和性が高く、Microsoft365だけでなく、オンラインミーティングツール、社内チャットツールとしての Microsoft Teamsと連携できます。

仕様・動作環境

その他
主な機能VDIデスクトップ(画面転送)
サーバー共有アプリケーション(画面転送)
サーバー共有デスクトップ(画面転送)
リモート端末アクセス(画面転送)
ホステッド物理デスクトップ
オフラインクライアント仮想化
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
住所東京都千代田区霞が関3-2-1霞が関コモンゲート西館23F
設立年月1997年
事業内容ソフトウェアの販売及び使用許諾権の供与並びに情報提供業務

デスクトップ仮想化

デスクトップ仮想化とは?

デスクトップ仮想化は、CPU、ハードディスク、メモリ等のハードウェアとソフトウェアを仮想的にサーバ上に構築し、各クライアントPCが利用するシステムです。PC側で処理をしないため、データがPCに残らないなどのセキュリティメリットがあります。また、PCのメンテナンス、ソフトウェアアップデート、セキュリティパッチの適用など、情報システム担当や各社員が個別に対応していた膨大な保守管理業務を一つの管理画面から実施できるというメリットもあります。

比較表つきの解説記事はこちら
VDI(デスクトップ仮想化)サービス10選を比較!選び方やタイプ別の特徴を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社の 『Citrixの仮想環境で働き方の改善をCitrix DaaS』(デスクトップ仮想化)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

デスクトップ仮想化の製品をまとめて資料請求