未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- パーツの組み合わせでプログラムできる初心者に優しい環境
- マルチプラットフォームでゲームジャンルを問わない
- 開発から実行までをひとつで担う
ゲーム開発には欠かせないマルチプラットフォーム対応のサービスです。実行までを担える点で注目を集めており、経費削減にもつながる点も評価されています。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 1億円以上 10億円未満 |
---|---|---|---|
提供形態 | パッケージソフト | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 【プラン料金】(年払い/月払い) ・Personal:無料 ・Plus:48,395円/4,840円 ・Pro:217,800円/18,150円 ・Enterprise:484,000円(年間契約のみ) |
製品詳細
ゲームの開発から実行までをひとつで担う包括的な機能搭載
Unityとは
人気ゲーム機「プレイステーション」や「任天堂スイッチ」のゲームソフトを開発できる統合開発環境です。初心者でも簡単に構築ができるよう、パーツやテンプレート、マニュアルなどが充実しています。マルチプラットフォームであらゆる基盤に対応可能なほか、各操作方法などを学べる学習環境も充実している点で人気を集めています。
Unityの強み
【初心者でもゲーム開発に挑戦できる】
本サービスは統合開発環境の中でもゲーム制作に特化しています。「プログラミングに触れた経験はないけど、初心者でもゲームを作ってみたい」という方には絶好の環境が提供されています。
ゲームプログラムの大枠は基本パーツを組み合わせるだけで完成し、有料で背景やキャラクターデザインなどを購入することも可能です。
【マルチプラットフォームで作成の幅が広がる】
これまでに本サービスは「ポケモンGO」や「白猫プロジェクト」など人気ゲームの製作に携わってきました。プラットフォームはマルチに広がり、プレイステーションや任天堂スイッチといった、ブランド力のあるゲーム機の開発をすることができます。
そのほかにカードゲーム類の製作も手掛けており、ジャンルを問わず好きなゲームの開発に挑戦できる場となっています。
Unityでできること
【学習環境が豊富で学びながら開発できる】
Unityには無料・有料含めて、様々な学習できる環境が提供されています。サイト内にコンテンツとして提供されているものから、書籍・スクールでの学習など形態は様々です。集中的に学びたい方にとっては活用したいサービスが豊富です。
【無料プラン内でも十分な機能性】
個人で初心者の方が利用するのであれば、無料プランのPersonalでも十分な機能を備えています。無料の範囲内で実使用をしてみて、追加機能を購入したり、有料プランに変更していくと、無駄なく自分のペースでスキルアップしていくことができます。
【開発からゲームの実行までをひとつで担う】
一般的なゲーム開発では、製作する環境と運営・実行していく環境は別に設けられることがほとんどでした。しかし本サービスでは、ゲームの実行までをひとつのサービスで担うことができ、ランニングコストを大幅に削減することが可能です。
仕様・動作環境
Unityの仕様、動作環境
機能・仕様 |
---|
サポート・保守 | 【サポートと学習】 ・テクニカルサポート(英語のみ) ・カスタマーサクセスマネージャー(英語のみ) ・Unity Success Advisor への優先アクセス(英語のみ) ・優先的カスタマーサービス ・お客様に合わせてカスタマイズされた学習プラン(英語のみ) ・Enterprise Learn Live セッション(英語のみ) ・Integrated Success Services(英語のみ) |
---|
価格・料金プラン
Unityの料金体系
- ・Personal:無料
Unity の無料版で制作を開始
・Plus:48,395円 (1 シートあたりの税込年額)
より充実した機能とリソースでプロジェクトをパワーアップ
・Pro:217,800円 (1 シートあたりの税込年額)
プロ向けの制作と運用のための完全なソリューション
・Enterprise:484,000円 (20 シートあたりの月額)
大規模なチーム向けの完全版
企業情報
会社名 | ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 8F |
事業内容 | インタラクティブな2D/3Dコンテンツの製作のための開発環境「Unity」を開発・提供。 Unityを中心とした各種サービスの提供、およびゲームコンテンツのパブリッシング事業。 |
開発ツール
開発ツールとは?
開発ツールとは、ソフトウェアやシステムを開発する上で役に立つツールのことです。開発作業を直接手助けする開発プラットフォーム(開発基盤)をはじめ、複数のプログラムの間でデータや機能のやり取りを行うAPIや、開発行程を管理するツール、単体テストや結合テストを行うためのテストツール、一部の機能だけを切り出して様々な場所で使えるようにしたアプリケーションモジュールなどが含まれます。これらのツールを使って開発作業を効率化することができます。
比較表つきの解説記事はこちらおすすめの開発ツール17選を比較!機能や選び方も紹介
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社の 『ゲーム開発に特化したプラン豊富な統合開発環境Unity』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。