資料請求リスト
0
snaq.me office (スナックミーオフィス)
福利厚生サービス

snaq.me office (スナックミーオフィス)とは?価格や機能・使い方を解説

無添加置き菓子で始める健康経営

株式会社スナックミー

このはまだレビュー
がありません。

または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
福利厚生サービスの製品一覧はこちら
製品・サービスのPOINT
  1. 市販商品とはひと味違う!健康的でおいしいプレミアムおやつ
  2. 新作もぞくぞく!商品ラインナップは100種類以上
  3. 企業負担ゼロでも導入可能!自由に選べるお支払い形態

オフィスコンビニ・社食・置き菓子などの福利厚生置き食サービスを軸とした、お菓子による複合的な法人向けサポートをご提案。従業員満足度の高まる新しい「おやつ体験」をお届けします。

キャンペーン情報
1ヶ月無料で無添加おやつを体験できるトライアル実施中!詳しくはお問い合わせください。

2024年12月18日 最終更新

サービス概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供エリア全国
参考価格別途お問い合わせ

サービス詳細

置き型ヘルシーおやつでワクワクするオフィス環境を構築

snaq.me office (スナックミーオフィス)とは

少人数の中小企業から外資系を含む大企業まで、業界や規模を問わずに導入できる法人向けのヘルシー置き菓子サービスです。
福利厚生のほかにも、イベントやキャンペーンで配布できるノベルティスイーツ、オリジナルの名入れ商品などをオーダー可能。
企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を応援します。

おいしくてユニークなおやつはすべて無添加。
体にやさしい厳選素材にこだわりながら、フードロス削減などの食糧問題にも取り組んでいます。
毎日の楽しみになるおやつ時間を、現代のニーズに合わせた新しい「おやつ体験」としてお届けします。

製品詳細-1

snaq.me office (スナックミーオフィス)で解決できる課題

●従業員のコミュニケーションが盛んな空間をつくりたい
●食を通じた、ポジティブに取り組める健康経営を推進したい
●気分転換や休息の質を高め、休憩をとるのが当たり前の会社にしたい
●生産性や業務効率を無理せず自然と高めたい
●オフィス回帰のために「出社したくなるオフィス」をつくりたい
●福利厚生を充実させて採用強化や離職率低下に役立てたい
●ジャンクフードやインスタント食品をなるべく控えてほしい
●オフィスからコンビニまで遠い…社内で24時間いつでも軽食を調達したい

こんなお悩みをsnaq.me office (スナックミーオフィス)が解決します!

製品詳細-2

snaq.me office (スナックミーオフィス)の強み

■コンビニやスーパーでは手に入らない特別なおやつ
スナックミーオフィスのお菓子は、主にオンラインで流通しているオリジナルプロダクト。
街のマルシェやお菓子屋さんに並ぶおやつのような、気軽に入手できない特別感を味わえます。
ちょっと珍しくて上質なおやつは従業員満足度アップにも効果的。

■ギルトフリー(罪悪感のない)スナックで健康経営
人工甘味料・保存料・合成着色料などの余計なものは一切不使用。
健康的なナチュラル素材を厳選し、カロリーコントロールも万全です。
誰でもおいしく楽しめて心も潤う、特別なオフィスカフェ・社食体験が可能です。

■ワクワク感が継続する豊富な商品展開
常時100種類以上の魅力的なメニュー展開が人気の秘密。
クッキーやフィナンシェ、ドライフルーツなどの甘いもの、
おつまみ風ナッツやチップスなどしょっぱいものもバランスよく揃えています。
20万人を超える個人サブスクユーザーさまからの評価データを蓄積し、
テクノロジーの力でお菓子の品質・精度をつねにアップデート。
貴社の課題に合わせてさまざまなコースをご提案します。

■おやつ寄付活動
もし商品が余ってしまっても大丈夫。
児童養護施設や福祉施設で暮らす子どもたちにお菓子を届ける「おやつ寄付活動」を通じて
フードロス削減と慈善事業に貢献できます。

■企業のお支払額ゼロでも気軽に導入可能
初期導入費・月額利用料・更新費・サポート料金・備品リース代などの諸費用は一切不要。
かかる費用は商品代金だけで、お申込みから最短5日で導入できます。
従業員さまの個別購入時は、手軽にQRコードでキャッシュレス決済が可能です。
福利厚生サービスの乗り換えや拡充・併用におすすめです。

■手間をかけずにらくらく運用
総務・人事・管理部門さまの運営負担を軽減するために、
組み立てるだけで清掃・電源不要のシンプルな常温什器でお届け。
お届けラインナップはカテゴリごとのリクエストも可能ですが、お忙しい際はすべておまかせいただけます。
おやつを置くスペースだけをご用意のうえ、到着を楽しみにお待ちください。

または

導入効果

ハイブリッドワーク企業に「出社したくなる仕掛け」を

カフェスペースを活用したコミュニケーション活性化ツールとして導入

【東京/AIソフトウェア事業】

■経緯
・オフィス移転を機に、社内のコミュニケーション活性化と出社率向上ができるサービスを検討していた
・新しいオフィスの効果を最大限に高めるために「オフィスに来たくなる仕掛け」の運用を考案
 社員同士のいいコミュニケーションツールになり、期待値の高いスナックサービスを採用
・社員の健康面にも配慮した、合成保存料や人工甘味料を使用していないヘルシーな商品が理想
 味もおいしいスナックミーオフィスが理想に最も近く、導入を決定
・無添加なのに賞味期限が長く、在庫管理が楽な点も導入の決め手に

■効果
・健康にいいヘルシースナックの提供と社内コミュニケーションの活性化という目的を達成
・出社日にメンバーがカフェスペースに集まり、見たことがないお菓子を手に会話が自然に弾んでいる風景が見られた
・「手軽に食べられてとても便利」「これがおいしかった」といったポジティブな意見もあり、満足度が高く大変好評
・個々人のお気に入りラインナップもだんだん定まってきている

製品詳細-1

健康経営優良法人認定取得に向けてヘルシースナックを導入

【東京/ITソリューション事業】

■経緯
・ハイブリッドワークが浸透している中、出社メンバーには快適なオフィス環境を提供している
・市販菓子の提供が人気だったので、さらに健康的なスナックを導入することに
・健康経営優良法人認定の取得を目指し始め、その一環として食生活改善に役立つ置き食を探していた

■効果
・ヘルシー置き菓子の影響で従業員の健康意識が全体的に高まった実感がある
・「スナックミーオフィスのお菓子があるから出社しようかな」という出社意欲醸成につながっている
・毎月のおやつ到着のアナウンスがよいコミュニケーションのきっかけになっている
・置き菓子へのちょっとした楽しみが、日々の仕事のモチベーションにつながっている

製品詳細-2

企業情報

会社名株式会社スナックミー
住所103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町44-1 イマス箱崎ビル8F
設立年月2015年9月16日
資本金1,000万円
事業内容食品のサブスクリプションサービスやブランドの運営
代表者名服部慎太郎
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
福利厚生サービスの製品一覧はこちら

福利厚生サービス

福利厚生サービスとは?

福利厚生サービスは、従業員の働きやすさや満足度を向上させるための各種サービスを提供する仕組みです。健康管理、レジャー、育児支援など多岐にわたるメニューを通じて、企業の魅力向上と人材定着に貢献します。主に人事部門や総務部門で活用され、従業員満足度の向上と企業文化の強化に役立ちます。

比較表つきの解説記事はこちら
【比較表】福利厚生サービスおすすめ11選!選び方や料金相場も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社スナックミーの 『無添加置き菓子で始める健康経営snaq.me office (スナックミーオフィス)』(福利厚生サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

福利厚生サービスのサービスをまとめて資料請求