資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. IT導入補助金
  3. 【補助金対象】仕入販売・在庫管理
  4. 【補助金対象】仕入販売・在庫管理の関連記事一覧
  5. IT導入補助金でシステム投資を成功させるポイントと事例

IT導入補助金でシステム投資を成功させるポイントと事例

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
【補助金対象】仕入販売・在庫管理の製品一覧
IT導入補助金でシステム投資を成功させるポイントと事例

中小企業のIT投資を強力に後押しするIT導入補助金ですが、期待した生産性の向上を実現することは決して簡単なことではありません。自社の課題解決につながるITツールを導入しないと、期待した効果を得ることはできないからです。

本記事では、IT導入補助金を使ったIT投資を成功させるためのポイントについて事例と合わせて解説します。

*この記事は、中小企業診断士 香川大輔氏が監修しています。

【補助金対象】仕入販売・在庫管理 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
【補助金対象】仕入販売・在庫管理の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

効果の高いIT投資を実現するポイント

IT投資で効果を実現するためには、手順を踏んで自社の課題を認識し、課題解決につながるITツールを正しく選定する必要があります。規模の小さな中小企業の場合、情報システムを専任する部署がない場合が多くあります。このため、自社の課題把握からITツールの選定まで、外部ベンダーに丸投げすることも多いかもしれません。

しかし、外部ベンダーへの依存度が高くなると、自社の課題を正しく認識できなくなり、効果の高いITツールを導入できる可能性は低くなります。ここでは、自社の課題解決に沿った効果の高いIT投資を実現するためのポイントについて解説していきます。

現状の把握

まずは、現状を正しく認識し、改善するべき課題を明らかにしましょう。外部ベンダーへの依存度を下げて、できる限り自社リソースを使って現状を把握したほうが、課題を正確に把握することができるでしょう。正しく課題を認識できれば、効果の高いITツールを導入できる可能性が高まります。

IT導入補助金を使ったIT投資をするからといって、いきなりIT導入支援事業者に相談することはできるだけ避けてください。IT導入支援事業者が提供できるITツールには限りがあるため、自社の課題解決につながりにくいITツールの提案を受けることがあるからです。

ITツールの選定

課題を正確に把握したあとは、その課題を解決できるITツールを選定します。自社で解決するべき課題は、業務フロー図などを使って可視化しておくことをお勧めします。課題を可視化できれば、RFP(Requset For Proposal)を作成して、その課題を解決するための提案を外部ベンダーに依頼することができます。複数社に提案依頼を出して比較することで、最適なITツールを選定することができるでしょう。

このような手順を踏んでITツールを選定したあと、IT導入支援事業者に相談してIT導入補助金の活用を検討するようにしてください。

クラウドを使ったITツールを優先する

情報システムを専任する部署がないことが多い中小企業の場合、ITツールの導入に必要なソフトウェアやハードウェアを自社で管理、運営していくことは簡単ではありません。管理コストを軽減するために、できる限りクラウドとしてサービス提供されるITツールを優先するようにしてください。

IT導入補助金を導入するためのポイント

ここまで解説したポイントを踏まえて、自社の課題分析に基づくITツールの選定ができれば、いよいよIT導入補助金の申請をおこないます。しかし、2019年度版のIT導入補助金は、2018年度と比較して補助上限額が増加した一方で、採択率は下がるといわれています。ここでは、採択を受ける可能性を上げるとともに、IT導入補助金を上手に使うためのポイントについて解説します。

IT導入支援事業者と協力して申請をおこなう

IT導入補助金の申請は、IT導入支援事業者と協力しながら手続きを進める必要があります。綿密にコミュニケーションをとりながら、申請手続きを進めるようにしてください。申請自体は、すべてWebによる手続きで完了できます。

参照:申請・手続きフロー|IT導入補助金2019

経営者の理解を得る

IT導入補助金の申請をおこなうためには、2期分の決算書類を準備して経営診断をおこなったり、履歴事項全部証明書や法人税の納税証明書といった書類を準備する必要があります。決算書類などの重要情報は、大企業であれば公開されていることもありますが、中小企業の場合は、従業員が気軽に閲覧できる書類ではないはずです。

補助金を使ったIT投資を行う場合は、早めに経営者の理解を得て、必要な書類を閲覧できる権限を得ておくことも重要になります。

IT投資に必要な資金を準備する

IT導入補助金の採択を受ければ、補助上限額の範囲内であれば必要なIT投資額の半額が補助されます。このため、必要な資金はIT投資額の半額でよいと考えていませんか。実は、IT導入補助金に限らず、ほとんどの補助金は、必要な投資額の全額を支払った後、報告書を提出することで補助金が支払われます。

手元資金が不足している場合は、金融機関に相談すれば補助金が支払われるまでの短期資金を、つなぎ融資として融通してくれることがほとんどです。直前になって慌てないように、あらかじめIT投資に必要な資金を準備するか、金融機関からつなぎ融資の確約を得るようにしておくとよいでしょう。

IT導入補助金を使ったIT投資の成功事例

2019年度で3年目を迎えるIT導入補助金ですが、実際にどのような成功事例があるのでしょうか。ここでは、IT導入補助金を使い、生産性向上を実現した事例を紹介していきます。

RPAツールの導入事例

通信ネットワークの設計、構築、保守を手がける、ある情報システム会社では、複数の受発注システムに関する事務処理業務の属人化が課題となっていました。特定の社員しか作業手順を理解できておらず、非効率が発生していたのです。

こうした現場の課題を解決するために、事務処理業務の定型化に着手します。そのうえで、IT導入補助金を使ってRPAツールを導入したのです。RPAツールの導入により定型業務を自動化して人件費負担を軽減しただけではなく、入力時間の短縮、ミスの軽減、チェック時間の短縮も実現しました。これにより、月間25時間分の残業時間の削減につながりました。

勤怠・給与計算システムの導入事例

自動車の販売・整備等をおこなう、ある小売業者では、Excelで勤怠データを管理していました。業績の拡大にともない、7拠点で事業展開していましたが、締め後の給与計算の負担が大きく、計算ミスも多発しました。

そこで、給与計算にかかる負担を軽減するために、IT導入補助金を使って人事管理と給与計算システムの導入をおこない、給与計算業務の自動化を実現したのです。導入効果は、締め日直前の10時間(2時間×5日)の残業時間の抑制にとどまりませんでした。従業員が単純作業から解放され、付加価値の高い業務に時間をかけることができるようになり、従業員満足の向上にもつながったのです。

販売管理システムの導入事例

ある建材販売業者は、変動する仕入れ価格や需要予測を、ベテラン社員の経験と勘に頼っていました。しかし、ベテラン社員の高齢化が進み、後継者問題も浮上します。人への依存度を下げて、システム的に仕入れ量の決定や需要予測をおこなう必要性に迫られたのです。

システム化にあたっては、現状把握を重視し業務フロー図を作成します。業務フロー図を活用することで、ITベンダーから具体的な解決方法を提案してもらうことができました。提案に基づき、IT導入補助金を使って販売管理システムの導入を決断しました。

その結果、発注から原価計算まで情報を一元化し、情報の集計・分析を効率よく行うことができるようになりました。そして、分析結果を仕入れ量の決定や需要予測に活用できるようになったのです。

成功のポイントをおさえて補助金の申請を行おう

事例でも紹介したように、IT導入補助金は有効に活用すれば自社に大きなメリットをもたらします。申請の締切まであと僅かとなりました。自社に合ったツールを見つけて、自社の改善に役立てられるように、まずは自社の課題を整理することから始めましょう。そして、実際の対象製品を見ながら具体的な解決策を検討していくことをおすすめします。

【補助金対象】仕入販売・在庫管理 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
【補助金対象】仕入販売・在庫管理の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

これで安心!IT導入補助金の交付申請書類の記入方法

これで安心!IT導入補助金の交付申請書類の記入方法

IT導入補助金だけではない!?IT投資に使える補助金とは

IT導入補助金だけではない!?IT投資に使える補助金とは

IT導入補助金の申請から交付までの流れをわかりやすく解説!

IT導入補助金の申請から交付までの流れをわかりやすく解説!

IT導入補助金でシステム投資を成功させるポイントと事例

IT導入補助金でシステム投資を成功させるポイントと事例

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「IT導入補助金でシステム投資を成功させるポイントと事例」というテーマについて解説しています。【補助金対象】仕入販売・在庫管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
株式会社アクロスソリューションズ
株式会社アクロスソリューションズ
追加
モバイル受発注スマートフォン・タブレット受発注システム MOS
MOSはクラウド業務用Web受発注システムパッケージ。 スマホやタブレットで使いやすいように設計。 様々な環境に合わせることができ、発注者はFAX・電話からWEB発注に切り替えてくれます。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
電話やFAX注文の課題を解決!ネット受発注システム・BtoB ECアラジンEC
【対象地域:関東・関西・中部】企業間取引の受注・発注業務をWebで簡単、スムーズに!柔軟なカスタマイズ性と多数の提案・運用ノウハウを基に、貴社に適したシステム構築が可能です。
コンピュータ・ハイテック株式会社
コンピュータ・ハイテック株式会社
追加
FLUSH
流通・物流業界の収益向上をコンセプトとして開発された統合流通情報システム。特に酒販卸の物流を分析して特化しており、酒販を中心とした食品業で高評価を得ています。
株式会社サンプランソフト
株式会社サンプランソフト
追加
輸出入在庫販売管理システム(外貨・貿易システム)TRADING-ERP
TRADING-V3(ERP統合版)は、低導入コスト、低維持費用、短納期がセールスポイントの外貨対応在庫販売管理システムです。
弥生株式会社
弥生株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
業務ソフト売上実績21年連続No.1弥生販売 21 ネットワーク
販売管理・仕入・ 在庫管理をオールインワンで! 帳票のかんたん発行から販売・仕入・在庫管理は「弥生販売ネットワーク」1本で実現! 販売管理業務の効率を大幅に向上します。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 業務ソフト売上実績21年連続No.1弥生販売 21 ネットワーク
  • 弥生株式会社
第2位
  • モバイル受発注スマートフォン・タブレット受発注システム MOS
  • 株式会社アクロスソリューションズ
第3位
  • 輸出入在庫販売管理システム(外貨・貿易システム)TRADING-ERP
  • 株式会社サンプランソフト
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 補助対象額UP!2019年度IT導入補助金の変更点と申請方法を解説
    大企業を中心に生産性向上のためのシステム化が進...
  • IT導入補助金だけではない!?IT投資に使える補助金とは
    中小企業にとって、巨額のIT投資を実行に移すこと...
  • IT導入補助金の申請から交付までの流れをわかりやすく解説!
    中小企業のIT投資を支援するIT導入補助金。IT導入...
  • これで安心!IT導入補助金の交付申請書類の記入方法
    ITツール導入の支援をしてくれるIT導入補助金です...
  • IT導入補助金でシステム投資を成功させるポイントと事例
    中小企業のIT投資を強力に後押しするIT導入補助金...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

【補助金対象】仕入販売・在庫管理の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ