資料請求リスト
0
YOMEL
議事録作成ツール

YOMELとは?価格や機能・使い方を解説

ワンクリックでカンタン操作!自動議事録AI

アーニーMLG株式会社

このはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logo
議事録作成ツールの製品一覧はこちら
《YOMEL》のPOINT
  1. 対面・Web会議問わず、全発言を自動で話者識別!書き起こし可能
  2. 充実した要約系機能で効率化(全自動要約、要約ビルダー等)
  3. マネージャー層向け管理機能や徹底された万全のセキュリティ対策

会議時にワンクリックするだけで、独自開発の高精度音声解析AIが全ての発言者を認識し、発言内容をテキスト化。自動要約や議事録ビルダーなど議事録専用機能も充実。議事録の工数を大幅に削減。

対応機能
タグ付け・ラベル付け
単語登録
権限設定
キーワード検索
AI音声認識
Web会議システム連携

2023年12月04日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格28,000円 ~
参考価格補足・初期費用:0円
・月額費用:28,000円~
※無料のトライアルプランあり

製品詳細

あらゆる会議をワンクリックで議事録。会議ツールとの連携設定も一切不要!

YOMELの使い方

ステップ1. 会議が始まったらYOMELのスタートボタンをクリック
ステップ2. リアルタイムでも書き起こしされるので、重要な発言があればブックマーク
ステップ3. 会議が終わったらYOMELの会議終了ボタンをクリック
ステップ4. 話者識別された全文書き起こし、及び重要な発言のブックマーク、自動でリストアップされた要点一覧などを見ながら議事録作成

使い方はカンタン。いつでも必要な時に、ワンクリックでご利用頂けます。
YOMELではご利用の会議システムも問いません。
ZoomやMeet、Teams、WebEX、その他、どのような会議システムでも問題なくご利用頂けます。
もちろん、他の参加者に事前にURLを渡し、参加してもらうなどの作業も不要です。

製品詳細-1

YOMELの機能一覧

・自動話者識別
すべての発言者を自動で識別、分離します。

・自動音声認識(全文書き起こし)
すべての発言を自動で書き起こし。読みやすさに特化し、 「あー」「えー」など、不要な発話を自動でカットします。

・単語登録
よく使うサービス名や社内用語などを辞書登録し、音声認識エンジンに教え込むことができます。

・議事録ビルダー
会議中に書き起こされた発言から重要なものをクリックするだけでアジェンダごとに発言を整理・ブックマークできます。

・要点自動リストアップ(オプション)
PKSHA Technology社の要約エンジンや、OpenAI社の要約エンジンなど、連携された高精度の要約AIをYOMEL内でシームレスにご利用可能です。

・会議ログのURL共有
会議終了時には、ワンクリックでログURLを取得。全参加者へ記録として配布することも可能です。

・マネージャー層向けの管理系機能
社内メンバーのお客様との会議をリアルタイムで更新されるテキストで閲覧できる「リアルタイムフォロー機能」や「アラート機能」等も搭載。

・自動FAQ機能
会議参加者が発したキーワードに反応してあらかじめ設定しておいたFAQを表示する機能等も搭載。

・徹底された万全のセキュリティ対策
ログ保存期間の設定、管理画面へのIPアドレス制限、個人情報自動除去、録音データをサーバーに一切残さない設定など、セキュリティリスクへの対策機能も充実。

製品詳細-2

YOMELで解決できる課題

◆役員会議など、重要な社内会議後の議事録作成工数が大きい
1時間の会議を終えた後、2~3時間をかけて議事録の作成をしていて、議事録業務が大きな負担。
⇒YOMELは会議参加者の発言を自動でテキスト化し、聞き直し工数のゼロ化を実現。議事録作成工数は半分に。

◆要件のヒアリングなど、お客様との会議の議事録を自動で残したい
特にヒアリング項目が多いお客様との会議では、メモをその場で取りきる事は難しく、会議の進行を止めてしまったり聞き逃しが発生してしまったりすることも。
⇒YOMELを使えば自動で会議の内容が全て記録に残り、必要な場合は質問と回答の自動抽出も可能になります(オプション機能)

◆社内の定例会議などでは、工数はかけずに簡単な議事録を残したい
日々開催される定例会議など、議事録作成工数は大きな足かせとなるため工数はかけたくないが、簡単な議事録は残したいというケースも。
⇒自動要約されるYOMELの会議ログ画面をそのまま簡単な議事録として残すことが可能です。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

よくある質問

その他
利用可能なブラウザは何ですか?Windows, Macどちらもご利用いただけます。専用のアプリケーションをインストールしていただくことで、オンライン会議での相手の声も聞き取ることができるようになります。対面会議でのご利用の場合は、ブラウザのみでもご利用可能です。Google Chrome最新版のご利用を推奨しております(Windows, Mac, iOS, Android)
利用可能なマイクは限定されますか?いずれのメーカーのマイクでもご利用可能ですが、ハウリング防止や認識精度向上のため、ノートパソコン標準のマイク・スピーカーでのご利用は非推奨とさせて頂いております。外付けのイヤホンマイクやヘッドセット、会議専用マイクスピーカー等のご利用を推奨しております。
スマートフォンでも利用できますか?対面会議の書き起こしにおいては、スマートフォンからもご利用いただけるようになっております。iPhoneやAndroidでYOMELを立ち上げて、会議テーブルの中央に置いていただくことで自動書き起こしが可能になります。
どのWEBミーティングツールでも使えますか?はい、Zoom, Meet, Teams, WebEX、その他、どのようなウェブ会議ツールでもご利用頂けます。各ツールとの連携作業等も一切必要ありません。
サポート体制を教えてください24時間365日、メール、Slack、Chatwork等での受付を行っています。緊急時を除き、基本的に平日の10時から19時の営業時間内にご返信・ご対応させていただいております。
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名アーニーMLG株式会社
住所〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-6 花村ビル8F
設立年月令和元年10月
事業内容AIの開発および運営
代表者名橋本 聡

議事録作成ツール

議事録作成ツールとは?

議事録作成ツールは、会議や打ち合わせの内容を自動的に記録・整理するソフトウェアです。音声認識技術を活用してリアルタイムでの記録が可能になり、手作業での記録ミスや工数を削減します。主に総務部門やプロジェクト管理部門で活用され、会議後の情報共有や業務の効率化に役立ちます。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】AI議事録自動作成ツールおすすめ13選!選び方も紹介(無料あり)

『YOMEL』とよく比較されている議事録作成ツール

Confluence

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アーニーMLG株式会社の 『ワンクリックでカンタン操作!自動議事録AIYOMEL』(議事録作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

議事録作成ツールの製品をまとめて資料請求