資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 認証
  3. ワンタイムパスワード
  4. ワンタイムパスワードの関連記事一覧
  5. ワンタイムパスワードの4つの認証方式とは?やさしい解説付き!

ワンタイムパスワードの4つの認証方式とは?やさしい解説付き!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
ワンタイムパスワードの製品一覧
ワンタイムパスワードの4つの認証方式とは?やさしい解説付き!

インターネット上では多くの便利なサービスが提供されており、これらのサービスでは、アカウントID、パスワードなど認証情報がログインキーとなっています。しかしこれらパスワードは万全ではなく、時には不正アクセス・ログインの脅威にさらされます。そのような脅威を防ぐことを目的とした仕組みがワンタイムパスワードです。それではワンタイムパスワードの基本的な認証方式の詳細について解説していきます。

ワンタイムパスワード の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ワンタイムパスワードの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ワンタイムパスワードとは

セキュリティ強化対策の一つに二段階認証があります。二段階認証とはパスワードログインに加えてもう一段階セキュリティの設定を行う認証方法です。そしてこの二段階認証で注目を浴びるセキュリティ製品がワンタイムパスワードです。

ワンタイムパスワードとは、ワンタイム(一度きり)のパスワードを合わせた言葉で、認証ごとに生成されるパスワードを用いるセキュリティ製品です。具体的にはトークンやスマホを利用しパスワードを生成することでセキュリティ強度を高めています。

また以下の記事ではワンタイムパスワードのメリットについて詳しく解説しています。ワンタイムパスワードの理解を深めたい方は参考にしてください。

▼あわせて読みたい!
参考記事:ワンタイムパスワードが持つ3つのメリット

ワンタイムパスワードの認証方式とは

ワンタイムパスワード認証方式

ワンタイムパスワードの認証方式には主に4つあります。それぞれの方式で用途や特徴が違うので確認していきましょう。

認証方式(1)タイムスタンプ認証

タイムスタンプ認証では、利用する際にトークンという使い捨てのパスワードを生成することができるハードウェアやソフトウェアを利用します。

そのトークンには、例えば6桁の数字が表示され、時間が経過すると6桁の数字が切り替わります。タイムスタンプ方式の仕組みは、この数字を利用する側のIDを認証する側に送信し照合するというものです。

また利用する側のIDとは、トークン毎に設定されている認識番号のことです。つまり認証する側では、「利用者毎にどのトークンを使っているか」「どの時刻に、どんな数字が表示されるか」が分かるため、認証が可能になるのです。一方でトークンは1回切りで使い捨てのため、同じトークンを他の誰かが使ったとしても認証されません。これらの仕組みにより高いセキュリティでログイン認証ができます。

認証方式(2)カウンタ同期認証

カウンタ同期認証の仕組みはトークン上に表示されるカウント数字とIDによって認証を行うというものです。具体的にはトークン上のボタンを押すことによって、ワンタイムパスワードの発行回数がカウントされます。そのカウントの数字と利用する側のIDを認証する側に送信することで、認証できることになります。

タイムスタンプ認証との違いは、時刻を利用するか、ワンタイムパスワードの発行回数を利用するかの違いになります。

認証方式(3)チャレンジレスポンス認証

チャレンジレスポンス認証では利用する側から認証要求を送ります。認証する側では、チャレンジと呼ばれるランダムな数字を保存した上で、利用する側に返信します。

また利用する側は、事前に「パスフレーズ」といったパスワードを設定しておき、そのパスフレーズと返信されたチャレンジの数字を使い、プログラムによりワンタイムパスワードを生成します。

そして認証する側でも演算を行い、利用する側から送られたワンタイムパスワードを認証することになります。認証する側から渡されたチャレンジからワンタイムパスワードを生成するプログラムを利用するため、ITの知識が必要で一般ユーザには向いていないといえるでしょう。

認証方式(4)マトリクス認証

マトリクス認証は最近ネットバンキングで利用されるケースが多いです。その仕組みはあらかじめキャッシュカードの様なものに記載された「ランダム数字が並んだマトリックスの表」を利用します。

認証の際には、利用する側のIDを送信すると、認証する側からマトリックスに記載の指定された欄の数字を要求されます。その数字を認証する側に送ることで認証されます。

ワンタイムパスワードによるセキュリティ対策

ワンタイムパスワードの4つの基本認証について、ご紹介いたしました。ワンタイムパスワードでは、ログインに使ったパスワードを一度しか利用できず、時間が経つと自動的に新しいパスワードが発行されるため、不正なアクセスを防ぐことができます。

また、ソフトウェアやスマートフォンで利用できるアプリ、ハードウェアとして利用できるトークンの利用やタイムスタンプ・発行されたカウントを利用したと合わせて利用する認証方式もご紹介しました。

さらに、マトリックス表を利用した認証方式もあり、使うシステムに応じて選ぶことをオススメします。企業で使うシステムのセキュリティでも利用できる製品なので、是非この機会にセキュリティ対策でワンタイムパスワードの導入をご検討されてはいかがでしょうか。

ワンタイムパスワード 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ワンタイムパスワードの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ワンタイムパスワード 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ワンタイムパスワード・トークンとは|初心者にもわかりやすく解説!

ワンタイムパスワード・トークンとは|初心者にもわかりやすく解説!

パスワードクラックとは?攻撃の種類や防御対策を解説

パスワードクラックとは?攻撃の種類や防御対策を解説

ワンタイムパスワードの4つの認証方式とは?やさしい解説付き!

ワンタイムパスワードの4つの認証方式とは?やさしい解説付き!

ワンタイムパスワードのデメリットと対策!サービスの選び方も紹介

ワンタイムパスワードのデメリットと対策!サービスの選び方も紹介

二要素認証とは|ワンタイムパスワードでセキュリティ強化!

二要素認証とは|ワンタイムパスワードでセキュリティ強化!

ワンタイムパスワードの仕組みは?認証方式とメリットも解説!

ワンタイムパスワードの仕組みは?認証方式とメリットも解説!

2段階認証で使われるワンタイムパスワード | 発行方法・注意点

2段階認証で使われるワンタイムパスワード | 発行方法・注意点

ワンタイムパスワードにおけるマトリクス認証とは?対応製品も紹介!

ワンタイムパスワードにおけるマトリクス認証とは?対応製品も紹介!

リスト型アカウントハッキング攻撃の特性と対策とは

リスト型アカウントハッキング攻撃の特性と対策とは

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ワンタイムパスワードの4つの認証方式とは?やさしい解説付き!」というテーマについて解説しています。ワンタイムパスワードの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ワンタイムパスワード
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
ワンタイムパスワード認証サービスSafeNet Trusted Access
クラウド型ワンタイムパスワード認証サービスです。 ハードウェアトークンも月額料金にバンドルされていて、別途購入が不要です。既に導入している企業様でもスムーズな移行が可能です。
株式会社セシオス
株式会社セシオス
追加
クラウド型認証とID管理を一元化SeciossLink
ワンタイムパスワードやFIDOを利用した多要素認証やシングルサインオン、統合ID管理をセットにしたSaaS型サービスです。
株式会社アイピーキューブ
株式会社アイピーキューブ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
多要素認証システムAuthWay
ワンタイムパスワードによる二要素認証とスマートデバイスを利用した二経路認証に対応した総合的な多要素認証システムです。
株式会社アイピーキューブ
株式会社アイピーキューブ
追加
総合本人認証サービスxIdentify
xIdentifyは、多要素認証による強固な認証基盤を提供します。ワンタイムパスワード(OTP)認証に加え、スマートデバイスアプリを用いた二経路認証にも対応した、総合的な本人認証サービスです。
株式会社セシオス
株式会社セシオス
追加
IDを統合管理するためのソフトウェアSecioss Identity Manager Enterprise
Linux OSで稼働するID統合管理ソフトウェアです。ワンタイムパスワードを始めとした多要素認証を兼ね備えています。
株式会社セシオス
株式会社セシオス
追加
OTP導入でより安全なアクセスを!Secioss Access Manager Enterprise
シングルサインオン・アクセス管理ソフトウェア「Secioss Access Manager Enterprise」では、IDによるアクセス制限の他、 時間帯での制限やIPアドレスによる制限など、細かな設定が可能です。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • ワンタイムパスワード認証サービスSafeNet Trusted Access
  • タレスDIS CPLジャパン株式会社
第2位
  • OTP導入でより安全なアクセスを!Secioss Access Manager Enterprise
  • 株式会社セシオス
第3位
  • IDを統合管理するためのソフトウェアSecioss Identity Manager Enterprise
  • 株式会社セシオス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ワンタイムパスワードのデメリットと対策!サービスの選び方も紹介
    この記事では、ワンタイムパスワードのデメリット...
  • パスワードクラックとは?攻撃の種類や防御対策を解説
    パスワードクラック(password crack)とは、デー...
  • クラウド・オンプレミス型ワンタイムパスワード製品比較9選!選び方も解説
    認証の安全性を高めるために用いられるワンタイム...
  • ワンタイムパスワード・トークンとは|初心者にもわかりやすく解説!
    この記事では、ワンタイムパスワードとトークンに...
  • ワンタイムパスワードの選び方とは?2つのポイントで簡単選定!
    この記事ではワンタイムパスワードの選び方につい...
  • ワンタイムパスワードにおけるマトリクス認証とは?対応製品も紹介!
    ワンタイムパスワードにおけるマトリクス認証とは...
  • ワンタイムパスワードの仕組みは?認証方式とメリットも解説!
    この記事ではワンタイムパスワードの仕組みについ...
  • 二要素認証とは|ワンタイムパスワードでセキュリティ強化!
    この記事では、情報セキュリティの強化ができる二...
  • 2段階認証で使われるワンタイムパスワード | 発行方法・注意点
    この記事では、2段階認証で使われるワンタイムパ...
  • ワンタイムパスワードとは?機能や仕組みをわかりやすく解説!
    この記事ではワンタイムパスワードとはについて解...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ワンタイムパスワードの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ