資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

KDDI Flex Remote Access
リモートアクセスツール

KDDI Flex Remote Accessとは?価格や機能・使い方を解説

場所は無関係!どこからでもイントラネットへ接続

KDDI株式会社
全体満足度★★★★★5(1件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.8

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

リモートアクセスツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
リモートアクセスツールの製品一覧はこちら
《KDDI Flex Remote Access》のPOINT
  1. 月額550円/IDから導入できるローコストなサービス
  2. RADIUS認証や電子証明書による認証に対応
  3. Wi-Fiサービスと組み合わせるとさらに便利に

tunneling技術によって安全な通信経路を確保し、社外からのイントラネットアクセスを実現するサービスです。多様な認証方法に対応しており、安全に利用できます。

対応機能
PPTP
IPsec
SSL

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格550円 ~
参考価格補足RADIUS認証 550円/ID
高機能RADIUS認証 550円/ID
ワンタイムパスワード認証 (マトリックス方式) 770円/ID
オンデマンド接続 66,000円/契約
Always-On接続 132,000円/契約

製品詳細

どこでもイントラネットに接続可能

KDDI Flex Remote Accessとは

スマートフォンやタブレット、PCなどから、場所を問わずイントラネットへアクセスできるようになるサービスです。インターネットを含む公衆回線網上にトンネルを構築することで、安全な通信路を構築します。同社のサービス「KDDI ビジネスセキュアWi-Fi」を利用した統合認証機能を用いれば、社内外のどこからでも社内ネットワークへ接続できます。

KDDI Flex Remote Accessでできること

【RADIUS認証】
一般的な、IDとパスワードを用いて認証する方式です。KDDIが持つ認証サーバを利用できます。IDは、ユーザー企業側で自由に管理可能です。

【高機能RADIUS認証】
上述のRADIUS認証に加え、一部高度な機能を利用できます。ユーザー本人がパスワードを変更したり、パスワードの有効期限の設定を行ったりできます。この機能は、富士通株式会社のサービスとの連携により提供されます。

【ワンタイムパスワード認証】
IDとパスワードを用いて認証します。しかし、パスワードは固定のものではなく、認証の都度発行される、使い捨てのものを利用します。ユーザー自身が暗記するのは表における位置情報であり、その位置情報に基づいて新しいパスワードが生成される仕組みです。IDはユーザー側で自由に管理できます。

【証明書認証】
デバイスに電子証明書を保存し、その証明書に基づいて認証する方式です。つまり、ユーザーではなくデバイス単位で認証を行う方式といえます。登録デバイス以外からアクセスされる恐れはありません。登録したデバイスを紛失した場合には、証明書の失効手続きをすることで安全性を確保できます。電子証明書・認証局は、高い信頼と実績を誇るサイバートラスト社が提供するものを利用します。

【オンデマンド接続】
必要に応じて自動的にVPN接続を行う機能です。ユーザーが接続のたびにオンオフを切り替える必要はありません。

【Always-On接続】
社外からアクセスする場合など、安全性を確保する必要性がある場合に、自動的にVPN接続がオンになる機能です。

【統合認証】
リモートアクセスとWi-Fiを組み合わせて利用することにより、IDと証明書を共用できるようになります。社外からはリモートアクセスで場所を問わずイントラネットを利用でき、社内ではセキュアWi-Fiによって高速かつ安全に通信できます。

KDDI Flex Remote Accessで解決できる課題

【どこからでもリモートアクセスしたい】
通信環境やデバイスの制限を受けることなく、単一のIDでどこからでもリモートアクセスできるようになります。Wi-Fiのサービスと組み合わせれば、社外のどこにいてもイントラネットへアクセス可能です。

【強固なセキュリティで安全に使いたい】
ワンタイムパスワードや電子証明書による認証などに対応しています。社外からでも安全に社内へアクセスする通信路を確保可能です。

【コストを低く抑えたい】
初期費用0円で導入できます。認証設備なども提供されるため、ユーザー企業側で用意する必要はありません。

仕様・動作環境

KDDI Flex Remote Accessの仕様、動作環境

機能・仕様
主な機能RADIUS認証
高機能RADIUS認証
ワンタイムパスワード認証
証明書認証 (デバイス認証)
オンデマンド接続
Always-On接続
統合認証
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名KDDI株式会社
住所東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 ガーデンエアタワー
設立年月1984年 (昭和59年) 6月1日
資本金141,852百万円
事業内容電気通信事業

リモートアクセスツール

リモートアクセスツールとは?

リモートアクセスシステムは、社外から企業内のネットワークやシステムに安全に接続できる技術です。VPNやクラウドサービスを活用し、場所にとらわれない柔軟な働き方を実現します。情報システム部門や全社的なリモートワーク環境の構築に活用され、業務継続性と生産性の向上に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】リモートアクセスツール比較16選!選び方や機能も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、KDDI株式会社の 『場所は無関係!どこからでもイントラネットへ接続KDDI Flex Remote Access』(リモートアクセスツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

リモートアクセスツールの製品をまとめて資料請求