資料請求リスト
0

サイト内検索ツール13選比較!選び方やメリット・デメリットを徹底解説

サイト内検索ツール13選比較!選び方やメリット・デメリットを徹底解説

一口にサイト内検索ツールといっても数多くの製品があるため、比較・検討に悩んでいませんか。自社サイトの特徴にあわせて最適な製品を選ぶことが大切です。この記事では、サイト内検索ツールとその選び方、メリット・デメリットなどを紹介します。サイトの品質を高め、ユーザーと良好な関係を築きましょう。

この記事は2025年3月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

サイト内検索ツールとは

サイト内検索ツールとは、その名のとおりサイト内にあるコンテンツを検索するためのツールです。記事や商品のページを表示し、検索者が目的の情報にたどり着くのを支援します。また、検索キーワードや検索回数は運営者側が取得でき、それに基づいてサイトを改修するのにも役立ちます。

サイト内検索ツールには、無料で利用できる製品も少なくありません。しかし、無料製品では意図しない検索結果が表示されたり、広告が表示されたりして顧客満足度を損なう可能性があります。一方、有料サイト内検索ツールであれば運営者側で検索結果をある程度コントロールできます。本格的に運用したいのであれば、有料製品がおすすめです。

サイト内検索ツールの選び方

製品ごとにそれぞれの特徴があるため、どこに着眼して選べばいいのか悩んでいませんか。サイト内検索ツールには、比較・選定時に留意すべき着眼点があります。3つのポイントを意識しながら検討してみましょう。

検索支援の種類は充実しているか

検索機能はツールによってさまざまです。例えば、あるサイト内検索ツールでは複数の言語を用いて検索できます。越境ECサイトのような、海外のユーザーをターゲットとしたサイトで活躍するでしょう。

また、別の製品は「もしかして検索」機能や、「表記ゆれ吸収」機能に優れています。打ち間違い・記憶違いがあっても正しい情報にたどり着けるため、似通った商品名が多いネットショップで役立つかもしれません。どのような機能が適切かは、自社が運営しているサイトの特徴によります。ユーザーの目線に立ち、役立つ機能をもった製品を選定しましょう。

検索精度と表示速度は最適か

検索エンジンを利用する際、なかなか目的の情報にたどり着けず、苛立ちを感じたことはありませんか。ページの表示速度や、検索意図と表示コンテンツの適合度が低いと、検索ツールの利便性は大幅に損なわれます。ほんの1秒の遅れが、貴重な顧客を逃すリスクにもつながりかねません。

損失を最小化するために、サイト内検索ツールの比較時には検索精度・検索速度に注意しましょう。ユーザー目線に立って体感するために、製品HPの導入事例ページから導入サイトにアクセスし、実際に検索してみることをおすすめします。特に、サイト内検索ツールを導入したい自社サイトと、業種や規模が似たサイトで試すとよいでしょう。

分析機能は使いやすいか

サイト内検索ツールは、単にユーザーにとっての利便性を向上させるものではありません。ユーザーの検索履歴を分析し、自社のサイトに適切な改修を施すことで、サイトの品質を高められます。

したがって、分析機能が充実しているかどうかも重要な比較要素といえます。ただし、分析は高度な作業です。管理画面の操作性が低ければ、データからインサイトを取得するのも難しくなり、PDCAサイクルが鈍足化します。反対に、洗練されたUIであれば速やかにユーザーの意図をくみ取り、改修のサイクルを高速化することが可能です。無料トライアル期間などを活用し、管理画面の使いやすさを確認しましょう。

おすすめのサイト内検索ツール比較

業界やユーザー層に適したサイト内検索ツールを導入すれば、サイトの品質を大幅に向上させられます。機能や特徴を十分に比較し、最適な製品を選定しましょう。ここではITトレンド編集部がおすすめするサイト内検索ツールを紹介します。

製品名全体満足度使いやすさ価格
Advantage Search初期費用300,000円~
月額費用55,000円~
ERAVIDAS(エラビダス)お問い合わせください
SyncSearch4(1件)3月額10,000円〜
Yext Searchお問い合わせください
Googleカスタム検索エンジン4.3(14件)3.6広告あり無料、広告なし有料 

※レビュー評価は2025年3月17日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。

Advantage Search

株式会社アピリッツ
《Advantage Search》のPOINT
  1. 充実の分析機能で検索ロジックをチューニングし、日々改善
  2. キーワード入力を支援するサジェストや表記ゆれ対策が充実
  3. AI活用の機能で自動最適化!離脱率もほぼゼロに

株式会社アピリッツが提供している「Advantage Search」は、検索キーワードごとの流入数やカート投入数、CV率といったデータを、詳細に把握できる分析機能が特徴です。確度の高いユーザーに有効な販促機能も搭載し、関連コンテンツやおすすめ商品ページへ誘導することでCV率アップを狙えます。また、クラウド型でありながら柔軟性が高く、デザインや検索ロジックをカスタマイズできます。

参考価格初期費用300,000円~
月額費用55,000円~
無料トライアル
提供形態クラウド / SaaS / ASP導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ERAVIDAS(エラビダス)

株式会社あかがね
《ERAVIDAS(エラビダス)》のPOINT
  1. 約10万点もの商品公開が可能!自社製品の全てが網羅できる
  2. 商品選定がラクラク!ニーズに合った商品が素早く見つけられる
  3. 選定結果画面より、商品関連資料のダウンロードが可能

株式会社あかがねが提供する「ERAVIDAS」は、顧客が簡単に商品を検索・選定できる商品検索サイト・構築システムです。最短4クリックでSKUを特定でき、専門知識がなくてもスムーズに操作可能。PDFカタログやCADデータのダウンロード機能を備え、情報提供の手間を軽減します。商品情報マスタを登録するだけでサイト構築が可能なため、要件定義やIT知識は不要。導入後の更新も容易で、低コストで効率的な商品選定環境を実現します。

参考価格無料トライアルー(※無料デモあり)
提供形態パッケージソフト導入までの期間最短2か月

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

SyncSearch

株式会社SyncThought
《SyncSearch》のPOINT
  1. キーワード入力を支援するサジェストや表記ゆれ対策が充実
  2. PDFファイルやOfficeファイルを対象とした全文検索機能
  3. 利用者権限や検索範囲は管理画面から詳細設定

株式会社SyncThoughtが提供している「SyncSearch」は、エンドユーザーの要望に応える膨大な機能群が特徴です。サジェストやドリルダウンといった検索支援機能から、アクセス解析やリンク切れ把握など、管理者向けの機能まで充実しています。コードを挿入するだけのJavaScript版・デザインの自由度の高いサーバ版・アプリにも使えるAPI版の3種類から、実装方式を選ぶことも可能です。

参考価格月額10,000円〜無料トライアル〇(30日間)
提供形態クラウド / SaaS / ASP導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Yext Search

《Yext Search》のPOINT
  1. 自然言語を解析し簡潔な答えを提示
  2. プログラミング不要で導入可能
  3. 自動サジェスト機能でキーワード入力を支援

株式会社Yextが提供する「Yext Search」は、AIを活用したサイト内検索システムです。検索結果をリンクではなく直接表示することで、ユーザーが求める情報へ迅速にアクセス可能。自然言語解析に対応し、日常会話のような検索にも適切に応答します。検索ログの分析を通じてインサイトを取得し、コンバージョン率の向上やサポートコスト削減にも貢献。プログラミング不要のクラウドサービスとして提供され、導入もスムーズに行えます。

参考価格無料トライアル
提供形態クラウド / SaaS / ASP導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Googleカスタム検索エンジン

グーグル合同会社
製品・サービスのPOINT
  1. サイトのイメージにあわせてデザインをカスタマイズ
  2. Googleアナリティクスとの連携でユーザーデータを分析
  3. オートコンプリートや絞り込み機能で検索をサポート

「Googleカスタム検索エンジン」は、グーグル合同会社が提供する無料から使えるサイト内検索ツールです。高精度な検索結果を短時間で表示できるため、サイト訪問者の利便性を向上させます。また、検索結果のカスタマイズや広告表示の有無を選択できる無料版・有料版があり、用途に応じて柔軟に運用可能。検索結果のデザインやフィルタリング設定を調整できるため、自社サイトのコンテンツに適した検索機能を実装できます。

参考価格広告あり無料、広告なし有料
※料金は要問合せ
無料トライアル
提供形態クラウド / SaaS / ASP導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

サイト内検索Let’s

株式会社ネコシステムが提供している「サイト内検索Let’s」は、可読性の高い検索結果画面や、スピーディーな検索結果表示により、ストレスフリーに扱える製品です。大規模なサイトや公共機関への導入実績を豊富にもちます。単独のサイトに実装するだけでなく、複数サイトの情報を横断的に検索することもできます。

参考価格無料トライアルー(※デモあり)
提供形態クラウド導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Accela BizSearch ASP サイト内検索

アクセラテクノロジ株式会社が提供している「Accela BizSearch ASP サイト内検索」は、製造業や製薬業、金融系企業など幅広い業界での導入実績をもつ検索ツールです。HTMLのほか、PDFなどの文書ファイルを対象とした検索が可能です。ドリルダウンナビやスクリーンショット表示など、検索支援機能も充実しています。

参考価格無料トライアル
提供形態クラウド導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

MARS FINDER

株式会社マーズフラッグが提供している「MARS FINDER」は、検索ログ機能が充実している製品です。世界中の企業や官庁に利用されています。予測変換機能や揺らぎ防止機能など、検索支援機能も豊富です。22か国もの言語に対応しているうえ、標準対応していない言語にもカスタマイズで対応できます。

参考価格無料トライアル
提供形態クラウド導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ZETA SEARCH

ZETA株式会社が提供している「ZETA SEARCH」は、検索結果の並び替えや絞り込み機能を特徴とする製品です。高速処理とAIの自動最適化により、Webサイトの利便性を大幅に向上させます。ユーザーの層や、商材・サービスなどにあわせて検索を最適化可能です。経験豊富なエンジニアにより、手厚いサポートも提供されます。

参考価格無料トライアル
提供形態クラウド導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ファインドアイテム

株式会社ネコシステムが提供している「ファインドアイテム」は、ECサイト向けの検索ツールです。ユーザーの意図をくみ取り、関連キーワードや予測される商品名などを表示することで速やかに誘導します。ブランドやカテゴリ別に、検索結果を絞り込むことも可能です。行動解析機能も充実し、ユーザーが検索したキーワードに基づいてコンテンツや導線を改善できます。

参考価格無料トライアル
提供形態クラウド導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

ユニサーチ

ユニバーサルナレッジ株式会社が提供している「ユニサーチ」は、ECサイト向けの検索ツールで、大手・中堅のECサイトに導入されてきた実績をもちます。アパレルやファッション、家電、アウトドア、食品など幅広い業界に対応しています。AIの分析により、購入される可能性が高い商品を上位表示させることで、売上アップを狙えます。

価格無料トライアル
提供形態クラウド導入までの期間平均2〜3か月

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

NaviPlusサーチ

ナビプラス株式会社が提供している「NaviPlusサーチ」は、15年の歴史をもつ、高精度かつ多機能なサイト内検索ツールです。N-gramと形態素解析を組みあわせることで、網羅性と高い精度を両立しています。サジェストやドリルダウン、ファセットカウントなど検索支援機能が豊富です。ユーザー1人ひとりの行動履歴や属性を踏まえ、パーソナライズを図ることもできます。

参考価格無料トライアル
提供形態クラウド導入までの期間

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

i-search

株式会社スカラコミュニケーションズが提供している「i-search」は、検索したページのサムネイル画像を表示することにより、快適な検索を実現します。サムネイル画像をマウスオーバーすると拡大表示され、ページに遷移しなくても内容を確認可能です。管理機能も優れており、チューニングを図ることで管理者の意図したページを表示させられます。

参考価格無料トライアル
提供形態クラウド導入までの期間2週間程度

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

サイト内検索ツールのメリット

サイト内検索ツールのメリットは、ユーザーが快適に検索できることだけだと思っていませんか。実はユーザーだけでなく、管理者にとっても便利な特徴が備わっています。メリットを最大限に活かし、サイト運営の質を高めましょう。

情報を検索しやすくなりCVR・離脱率の改善につながる

CVRを高めるには、ユーザーが速やかに目的の情報へたどり着けるようでなければなりません。せっかくユーザーが求めるコンテンツがサイト内に存在していても、見つからなければ存在しないのと同じです。サイト内検索ツールがあれば、ユーザーは検索キーワードを入力するだけで目的の情報にたどり着けます。特にECサイトでは、快適に検索できるかどうかがCVRを大幅に左右するでしょう。

ユーザー行動を把握・分析できるので施策の改善に役立つ

ビジネスにおいて、ユーザーニーズの把握は成否を左右する分水嶺となります。どれほど良質な商品・サービスも、需要がなければ無意味です。

サイト内検索ツールを設置し、検索履歴を取得すれば、ユーザーニーズを把握できます。検索されたキーワードに対する適切な情報がサイト内になければ、追加することでニーズに応えられるようになります。 また、データの蓄積はマーケティング施策の見直しや、新商品・サービスの開発にも役立つかもしれません。

Webサイトを管理する手間を軽減できる

Webサイトは、規模が大きくなると管理が大変になります。古い情報を更新したり、すでに終了したキャンペーン情報を削除したりする必要がありますが、該当のページを探すだけでも一苦労です。

だからといって、放置していればユーザーの信頼を損なう可能性があります。 そこで、サイト内検索ツールを活用すれば、改善すべきページをすぐに見つけられます。日付順に並び変える機能などが充実したサイト内検索ツールなら、なお便利でしょう。

サイト内検索ツールのデメリット

どれほど優れたシステムも、導入には一定の負担が伴います。負担がメリットを上回ることがないよう、事前に把握しておくことが大切です。導入の可否を含め、慎重に判断しましょう。

サーバに負担がかかる

サイト内検索ツールはサーバに負荷をかけます。サイト内の膨大な情報から、目的のものを探し出すのはコンピューターにとって負担の大きい作業です。 サーバへの負荷が増えると、ページの表示速度が遅くなります。いわゆる「ページが重い」状態となり、ユーザビリティを大きく損ないます。

特に、さまざまな商品ページへ何度も遷移するECサイトでは、表示速度の遅さに苛立つユーザーは多いでしょう。結果として検索エンジンからの評価も下がり、表示順位も低下しかねません。したがって、サイト内検索ツールを比較・選定する際は、サーバへの負荷も考慮する必要があります。表示速度への悪影響が小さいものを選びましょう。

コストがかかる

サイト内検索ツールには、無料製品と有料製品があります。無料製品は手軽に導入できる反面、機能の少なさや広告表示がデメリットとなりがちです。本格的に運用したいのであれば、機能数や検索精度に優れた有料製品がよいでしょう。

しかし、当然ながら有料製品の利用には費用がかかります。機能や検索精度、さらにはベンダーからのサポートによってもコストは変動します。質と価格はトレードオフの関係にあるため、自社に必要な質を見極め、無駄のない製品を導入しましょう。

まとめ

サイト内検索ツールを導入すれば、ユーザビリティが向上すると同時に、ニーズの把握やサイト管理の負担軽減にも役立ちます。比較・選定時には以下の点に留意しましょう。

  • ●検索支援機能は充実しているか
  • ●検索精度・速度は優れているか
  • ●分析機能・管理画面は使いやすいか

いずれの特徴も、一度使って確認するのが確実です。無料トライアルが提供されていれば積極的に活用し、最適な製品を見極めましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる

このカテゴリーに関連する記事

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「サイト内検索ツール13選比較!選び方やメリット・デメリットを徹底解説」というテーマについて解説しています。サイト内検索ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
ERAVIDAS【営業DX】たくさんの商材を取り扱う会社様の課題を解決!
株式会社あかがね
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ZETA SEARCH
ZETA株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Advantage Search
株式会社アピリッツ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
関連する新着記事
サイト内検索ツールの製品をまとめて資料請求