- <オンラインも可能!>オーラルコミュニケーションの全体像研修
- 話し方と聴き方の双方向からアプローチ!だから効果が出やすい!
- 「手戻り」「手直し」を防ぎ、組織の「生産性」向上を導く!
【オンライン研修も可能】「傾聴」「質問」「情報整理」「目的設定」 「伝える」など、オーラルコミュニケーションで必要な要素を理解し、 その後、個別課題の強化研修に進みます。
2024年04月17日 最終更新
サービス概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
研修形態 | 公開型 / 通学型 / インハウス型 | ||
受講対象 | 中堅社員 / 若手社員 | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
サービス詳細
オーラルコミュニケーションの全体像の理解と個別課題の強化
「オーラルコミュニケーション」とは「聴く」や「話す」などの口頭によるコミュニケーションのことです。
「コミュニケーション力が足りない」という方は多くいますが、コミュニケーションの中でも具体的に何が課題なのかを明確に把握できている人は少ないです。
コミュニケーション力を向上するには、まずはコミュニケーションを構成する要素を押さえる必要があります。
まず「オーラルコミュニケーションの全体像」研修で、それらの構成要素を理解し、自身の課題はどこにあるのかを把握・特定してもらいます。
そしてその後、個別の課題強化研修に移ります。
こんな方におすすめです
◆仕事のやり直し、手戻りが多い
◆話がわかりにくい
◆商談の場で、話す時間が相手よりも長い
◆提案や意見をなかなか聞き入れてもらえない
◆周囲から相談される機会が減った
研修プログラム
オーラルコミュニケーションの全体像
(1)コミュニケーションの目的、ゴール
(2)コミュニケーション力が求められる仕事の場面
(3)コミュニケーションを構成する要素の全体像
(4)事前準備、目的設定
・相手の理解度
・相手にとってほしい行動は何か
(5)傾聴力と質問力
・相手の「真意」を引き出すためには
・質問の3要素
・仮説設定
(6)情報整理
・情報の過不足を確認
・相手の知覚、感情、思考を把握、整理する
(7)伝える
・話の構成を設計する
・話の順番を決める
・話す内容を簡潔にする
(8)まとめ
個別課題の強化研修
・傾聴力向上研修
・質問力向上研修
・ビジネストーキング研修
・相手に理解納得してもらうための伝え方研修
・交渉力入門
・思考を深めるための情報整理術
その他人気の研修
管理職のための部下育成シリーズ<聴く力&話す力>
【基礎】部下を持つ管理職のためのコーチング
ファシリテーション入門
ビジネス・ライティング<わかりやすい文章の書き方編>
【特訓】ビジネス・ライティング
[新入社員向け]ビジネス・ライティング<ビジネス文書のマナー編>
[新入社員向け]ビジネス・ライティング<メール文書の型習得編>
プレゼンテーション入門<デリバリー力向上編>
『体感型』報連相研修2<報告・相談編>
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | ALL DIFFERENT株式会社 |
---|---|
住所 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiA(イトシア) オフィスタワー15F〔受付〕・17F・18F |
URL | https://www.all-different.co.jp/ |
設立年月 | 2006年2月 |
従業員数 | 316名(人員数)※2024年4月1日時点 |
事業内容 | 私たちALL DIFFERENT株式会社は、人材育成から人事制度の構築、経営計画の策定、そして人材採用に至るまでの組織開発・人材育成の全領域において、伴走型の支援に取り組み、企業、社員の皆さまの未来創りにさらに貢献してまいります。 <事業概要> ■組織開発支援・人材育成支援 ・組織開発・人材開発に関する各種コンサルティング・研修サービスの提供 ・転職支援サービスの提供 ■各種コンテンツ開発・提供 ・組織開発・人材育成に関する各種サービスの開発 ・オリジナル研修コンテンツの開発 ・ビジネススキル・ナレッジテストなどのアセスメントツールの開発 ・100名以上の社内プロ講師による研修の提供 ■ラーニングイノベーション総合研究所による各種調査研究の実施 ・組織開発・人材育成に関する定性・定量調査の実施 ・調査結果の発表 |
代表者名 | 眞﨑 大輔 |
コミュニケーション研修
コミュニケーション研修とは?
コミュニケーション研修は、職場内外での円滑なコミュニケーションスキルを向上させるためのプログラムです。傾聴力、非言語コミュニケーション、チームビルディングなどが含まれます。人事部門や管理職育成部門で活用され、職場の生産性と協調性の向上に貢献します。
比較表つきの解説記事はこちらコミュニケーション研修サービスのおすすめを徹底比較!選び方解説も
『ALL DIFFERENT株式会社のコミュニケーション研修』とよく比較されているコミュニケーション研修
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ALL DIFFERENT株式会社の 『ALL DIFFERENT株式会社のコミュニケーション研修』(コミュニケーション研修)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。