資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Remo
Web会議システム

Remoとは?価格や機能・使い方を解説

1:1の雑談や大規模プレゼンにもフル対応!交流型Web会議ツール

リモ・ジャパン合同会社
全体満足度★★★★4.4(8件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

Web会議システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
Web会議システムの製品一覧はこちら
《Remo》のPOINT
  1. 圧倒的な使いやすさで、あらゆる会議のオンライン開催が可能
  2. 交流を促す実用的な機能の数々で、エンゲージメントが大幅向上
  3. ブラウザのみで利用可能!URLクリックだけで会議スタート

世界中の様々なシーンで利用される、高品質Web会議ツールです。 Remoのバーチャル会場では、参加者同士のコミュニケーションが最大限に活性化。 オフラインに迫る、効果的な会議を行えます。

対応機能
ドキュメント共有
スマホ対応

2023年06月16日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

リアルに迫る臨場感で交流促進!Web会議のオールインワンソリューション!

Remoとは

「Remo(リモ)」は、社内会議、業者との打ち合わせ、展示会、発表会、学会、商談会、セミナー、スタッフ研修、懇親会を含む様々な用途で世界中で利用されている、Web会議の総合プラットフォームです。

Zoom等の従来型の会議ツールとは違い、Remoでは各会議の開催場所が、1つのイベント会場内の特定の場所として視覚的に表現されます。

クイズやアンケートの実施、席シャッフル、チャット、プレゼンテーションへの登壇招待、ホワイトボード、会場内の自由な席移動等、Remoには、イベント会場を共有する参加者同士のコミュニケーション・交流を促進する、実用性溢れる機能が豊富に備わっています。

様々な形式による会議の実施が可能な複数のテーブル(小部屋)で構成された、オンライン上のイベント会場として使える、2D・3Dの美しいデザインのテンプレートがデフォルトで豊富に用意されており、簡単・スピーディーにイベント会場を作れます。また、完全オリジナルデザインの会場を使うことも可能。営業、採用、マーケティング、ネットワーキング等、ニーズ・目的に合わせて、高い自由度を持って、イベントの"バーチャル会場"を作り込むことも可能です。

製品詳細-1

Remoの強み

Remoは、開催者側&参加者側の両者にとって効果的なWeb会議エクスペリエンスに繋がる、様々な機能が用意されています。以下に、その一部を紹介します。

●参加者はイベント会場を自由に移動が可能
(例:就職フェア。興味のある会社のブースに移動して、担当者と面談を開始)

●各テーブル(小部屋)単位でチャットやビデオ会議が可能
(例:100人規模の新入社員研修。参加者を10人のグループに分けて、各テーブルで会話やホワイトボードを使った共同作業を開始)

●イベント参加者全員に対してのプレゼンテーションが可能
(例:上記のグループ研修。会場が暗くなり、登壇者に全員が注目)

●プレゼンでは、開催者は参加者を一時的にプレゼンに登壇させることが可能
(例:上記のグループ研修。各テーブルのグループ代表者が登壇。資料共有等を行いながら、参加者全員に対してグループの共同作業結果を報告)

●開催者は、イベント会場にいる全員が参加可能なアンケートやクイズを実施することが可能
(例:会社の懇親会。ゲーム的に楽しめる参加化型のイベント内ミニ企画として)

●開催者は、イベント会場のテーブル(小部屋)に鍵を掛けることが可能
(例:大学の発表会。特定の参加者だけによるディスカッションを行うため、他の人が途中で入室してこないよう、部屋をロック)

●開催済みのイベントに関して、イベント内で実行された様々なアクション統計を数値やグラフで確認が可能
(例:セミナー。参加者のイベント滞在平均時間や、参加者同士の交流がスタートした回数等を効果測定に使い、次回開催イベントの改善に活かす)

製品詳細-2

Remoでできること

Remoは、種類や規模に関わらず、あらゆる会議のオンライン開催のプラットフォームとして利用することができます。また、リモートやハイブリットワーク環境におけるスタッフの仕事拠点となる、"仮想オフィス"としても大きな効果を発揮します。

公式サイトから、機能制限のない14日間の無料トライアルへの登録が可能です。

また、丁寧で分かりやすい個別のオンラインデモサービスを常時提供しており、安心して導入検証を行えます。

製品詳細-3

仕様・動作環境

Remoの利用にはアプリ等のインストールは不要!ブラウザだけでOK!

補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
詳しい評判・口コミを見る

導入効果

コロナ下でも人と繋がれるWeb会議エクスペリエンス、ここにあり!

今も続く常設バーチャルオフィスとしての利用!

freee株式会社
経営基盤本部 ムーブメント研究所 成田 美和さん
経営基盤本部 新卒採用チーム 今西 純菜さん

コロナウイルスの流行が始まり、従業員が気軽に落ち合って雑談をしたり、込み入ったブレインストーミングなどを行えるバーチャル・オフィスが必要と感じ、Remoの利用開始に至りました。Remoを使ったバーチャルオフィスでは、8席以下のテーブルに分かれて個別や少人数グループで雑談が出来たり、便利機能の1つであるホワイトボード等を使い、効果的にブレインストーミングができています。コロナウイルスの状況が落ち着いて、実際のオフィスへの出社が増えた後も、Remoのバーチャルオフィスを使った社員同士の交流は変わらず続いています。

製品詳細-1

500人超えの大忘年会を2年連続オンライン開催!

2020年と2021年は2年連続で、全社員が参加する大忘年会をRemoのイベントスペースを使って実施しました。 Remoでは、社員同士の小さな会話や、中規模のディスカッション等、様々なかたちで効率的にコミュニケーションを行うことができ、「これがオンラインでできたの?」と、後になって感じさせる程のレベルの社内イベントが実施できています。

※導入事例の詳細に関しては、Remo公式サイトをご参照ください。

製品詳細-2

企業情報

会社名リモ・ジャパン合同会社
住所東京都中央区日本橋兜町5番1号兜町第1平和ビル3階
代表者名Hoyin Cheung

Web会議システム

Web会議システムとは?

Web会議システムは、インターネットを通じてリアルタイムで会議を行うためのツールで、音声通話、ビデオ通話、画面共有などの機能を提供します。リモートワークや国際的なチーム連携に最適です。営業部門やプロジェクト管理部門、IT部門での利用が多く、業務の柔軟性と効率化に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】おすすめのWeb会議システム11選をタイプ別に比較!無料製品も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、リモ・ジャパン合同会社の 『1:1の雑談や大規模プレゼンにもフル対応!交流型Web会議ツールRemo』(Web会議システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

Web会議システムの製品をまとめて資料請求