DoS攻撃 とは
読み/英語 | どすこうげき / Denial of Service Attack |
---|---|
詳細 | DoS攻撃は「サービス妨害攻撃」「サービス不能攻撃」「サービス拒否攻撃」と訳され、Webサイトやシステムに大量のリクエストや巨大なデータを送ることでトラフィックを増大させ、システムダウン、サービス停止に陥らせることを目的とする不正アクセス攻撃のひとつである。 その攻撃方法は、あらゆる技術や脆弱性が悪用され、複雑に発展している。そのための攻撃ツールも多くの種類が公開され簡単に入手可能な状況になっている。 DoS攻撃の手法は大きく2つに分けられる。 1つは、フラッド型(洪水型)といわれるトラフィックを増大させ機能不全にさせる方法で、SYNフラッドやUDPフラッドなどがある。もう1つは、システムやOS(オペレーティングシステム)やアプリケーションのセキュリティホールや脆弱性を突くことで、システムやサービスを利用不能にさせる方法で、ランドアタックやスマーフアタックは、インターネットのプロトコルあるTCP/IPの特徴や脆弱性を悪用している。 また、DoS攻撃の攻撃元となるサーバ(「踏み台」と呼ばれマルウエアよって乗っ取ったサーバ)を複数に分散させ、攻撃先となるサーバを同時に攻撃する「DDoS攻撃(分散サービス妨害)」というDoS攻撃をより強化したサイバー攻撃もあり、世界中の多くの企業や政府機関や政府関連施設が狙われ、脅迫行為にも発展し、近年は大きな社会問題になっている。 【DoS攻撃からの防御】 ★DoS攻撃の攻撃手法とその防御対策 |
関連する製品カテゴリー | サイバー攻撃対策 |
人気製品ランキング |
関連用語 |
---|
サイバー攻撃対策の関連記事
「ITトレンド」は、企業のシステム導入検討者がIT製品の比較・検討を行い、無料で資料請求や
お問い合わせができるWebサイトです。
●カテゴリー検索で探している製品の比較検討が容易
●無料で資料請求やお問い合せが可能
●トレンド性の高いカテゴリーと頻繁なメンテナンスによる新鮮な情報提供
カテゴリー資料請求ランキング
11月18日(月) 更新 | |
|
|
|
|
4位以下のランキングはこちら
|