資料請求リスト
0

フリーWi-Fiの危険性とは?安全に利用するための対策も紹介!

フリーWi-Fiの危険性とは?安全に利用するための対策も紹介!

飲食店や病院など利用できる場所が増加傾向にあるフリーWi-Fiは、利便性の高いネットワークとして知られています。しかし、フリーWi-Fiは危険というイメージもあるため、利用を禁止している企業もあるでしょう。

この記事では、フリーWi-Fiの危険性と安全に利用する方法を解説しています。外出先での効果的なセキュリティ対策を知り、業務に役立てましょう。

\ 無料で一括資料請求!/

フリーWi-Fiとは

フリーWi-Fiとは、無料で誰でも利用できるWi-Fiスポットのことです。公衆無線LAN・フリースポット・ホットスポットなどと呼ばれることもあります。フリーWi-Fiが利用できる場所は、駅・飲食店・病院・ホテル・コンビニ・公共施設などさまざまです。外出先で業務が多い企業にとっては、手軽にインターネットの利用ができるため、利便性が高いといえるでしょう。

危険なフリーWi-Fi

フリーWi-Fiは、手軽にインターネットを利用できる便利なものですが、リスクもあります。ここでは、どのようなフリーWi-Fiに危険があるか紹介します。

暗号化していないフリーWi-Fi

通信内容を暗号化していないフリーWi-Fiを利用すると、SNSやメールをのぞき見されたり、閲覧しているWebサイトの履歴を窃取されたりするリスクが高まります。のぞき見されると、名前や住所などの個人情報が流出してしまい、悪意ある第三者に悪用される可能性があるでしょう。個人情報をもとにサイバー攻撃を仕掛けられることもあるかもしれません。

また、通信内容が暗号化されていてもWi-Fiの利便性を高めるため、暗号化キーが公開されているケースもあります。一定のスキルと暗号を解析するツールで、通信内容が盗聴される厄介な特徴を持っています。

正規によく似た偽のWi-Fi

正規のフリーWi-Fiと同名か似た名前で、偽のWi-Fiが存在することもあるため、注意が必要です。悪意ある第三者により設置された偽のWi-Fiに接続してしまうと、乗っ取りや遠隔操作の被害を被る可能性があるでしょう。

端末を乗っ取られると、不正アプリのインストールや詐欺に利用される事態も考えられます。また遠隔操作により、ECサイトで大量の商品を購入させられるといった危険性もあります。

万が一危険なWi-Fiに接続した場合、セキュリティソフトを導入しておくことで、被害を最小限に抑えられるでしょう。以下のボタンより無料で一括資料請求ができるので、セキュリティ対策の参考にしてください。

サイバー攻撃対策製品 の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

フリーWi-Fiを利用するセキュリティ対策

フリーWi-Fiの利用時に効果的なセキュリティ対策を紹介します。

正規のフリーWi-Fiを利用する

提供元不明なWi-Fiではなく、店舗などから正式に提供されているWi-Fiの利用がおすすめです。店舗でWi-Fiを利用する際は、危険な偽Wi-Fiにアクセスしないよう気を付けましょう。ネットワーク名に「Free」「Public」が記載されたフリーWi-Fiは提供元が不明で、特に危険なケースが多いため、アクセスは控えましょう。

暗号化されているか確認する

Wi-Fiの暗号化方式には「WPA」「WPA2」「WEP」の3種類があります。WEPは古い技術の暗号化方式で脆弱性が発見されているので、接続しないようにしてください。WEPに接続しようとするとiOSの場合は警告文が表示され、Androidの多くはネットワーク名の下に暗号化方式のタイプが表示されます。

Windowsでは「ネットワーク設定」で、暗号化タイプの確認が可能です。「タスクトレイ」の中にあるWi-Fiのアイコンをクリックすると、ネットワーク設定画面を確認できます。どのタイプの暗号化方式が用いられているかを確認するようにしましょう。

個人情報を入力しない

フリーWi-Fiの利用時は、Webの閲覧程度に留めましょう。暗号化されていても、ID・パスワードを入力するページやECサイトを利用すると、クレジットカード情報やパスワードを窃取されるおそれがあります。また、メールやSNSのチェックも内容をのぞき見される可能性が高いため、利用を避けるのが賢明です。

自動接続をOFFにする

外出時は、パソコンやスマートフォンのWi-Fiへの自動接続をOFFにしましょう。自動接続をしていると、安全性の低いフリーWi-Fiに接続してしまうおそれがあります。フリーWi-Fiの利用時のみ接続を許可し、こまめなON・OFFの切り替えを心がけましょう。

https化されたサイトのみ利用する

「https」からはじまるサイトでは、SSLと呼ばれる暗号化技術で通信状況を保護しています。そのため、のぞき見の心配はほぼありません。暗号化されていない「http」からはじまるサイトではなく、暗号化された「https」からはじまるサイトを利用しましょう。暗号化されているか確認する方法は、URLが表示されているアドレスバーの左側に鍵マークが表示されます。

VPNを活用する

VPNを導入することで、フリーWi-Fiを使用した通信も暗号化できます。拠点間の通信を仮想的なプライベートネットワークで脅威を防止するため、暗号化されていないフリーWi-Fiの安全性を高めます。

セキュリティソフトを導入する

万が一、危険なWi-Fiに接続して端末の乗っ取りなど被害を受けた場合でも、セキュリティソフトの導入でリスクを軽減できるでしょう。不正サイトのアクセスやウイルス感染を防ぐなどさまざまな機能があります。

人気のセキュリティソフトについて知りたい方は、以下のボタンより最新の資料請求ランキングをご覧ください。

フリーWi-Fi以外で安全に接続を行う方法

外出先でフリーWi-Fiを利用せず、インターネットに接続する方法を紹介します。

テザリング

テザリングはスマートフォンの通信機能を利用し、パソコンやタブレットをインターネットに接続する機能です。スマートフォンをWi-Fiルーターとして活用できるのがメリットです。しかし、インターネット接続に多くの容量を使用するため、通信量の制限に注意する必要があるでしょう。

モバイルWi-Fi

モバイルWi-Fiは携帯できるルーターを使い、パソコンやスマートフォンをインターネットに接続する方法です。比較的大容量の製品が多いため、通信容量を気にせず使用できるでしょう。フリーWi-Fiよりも安全にインターネットに接続できます。利用時は、接続できるデバイスを制限できるよう、各自でSSIDとキーを設定しましょう。

フリーWi-Fiの危険性を理解して自社にあう対策をしよう

外出先でのインターネット利用では、危険なフリーWi-Fiに気を付けましょう。危険なWi-Fiの利用には通信内容のぞき見や、乗っ取り・遠隔操作されるなどの危険性があります。正規のWi-Fiを利用し、通信が暗号化されているか確認をしましょう。また暗号化されている通信でも、個人情報の入力はせずSSL化されたサイトの利用をおすすめします。

万が一、危険なWi-Fiに接続した場合でも被害を軽減するために、セキュリティソフトの導入も検討しましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「フリーWi-Fiの危険性とは?安全に利用するための対策も紹介!」というテーマについて解説しています。サイバー攻撃対策製品の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド サイバー攻撃対策製品年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
SKYSEA Client View
Sky株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Votiro Secure File Gateway
株式会社アズジェント
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
BLUE Sphere
株式会社アイロバ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.8
Cloudbric WAF+
ペンタセキュリティ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
AppGuard Small Business Edition (SBE)
DAIKO XTECH株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
AppGuard Enterprise
DAIKO XTECH株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
<SOPHOS>Intercept X
株式会社ジャパンコンピューターサービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Trend Micro Cloud One™ Workload Security
トレンドマイクロ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.4
CylanceMDR
エムオーテックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
「攻撃遮断くん」
株式会社サイバーセキュリティクラウド
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
セキュアエンドポイントサービス(Va)
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求