資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. サイバー攻撃対策製品
  4. サイバー攻撃対策製品の関連記事一覧
  5. 【完全版】二段階認証とは?種類・設定方法・メリットなど徹底解説

【完全版】二段階認証とは?種類・設定方法・メリットなど徹底解説

#ネットワークセキュリティ
2023年01月17日 最終更新
サイバー攻撃対策製品の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
【完全版】二段階認証とは?種類・設定方法・メリットなど徹底解説

Web上における本人確認を2回に分けて行い、不正アクセスを防止する二段階認証。日々進化し続けるサイバー攻撃から情報を守るためには、二段階認証について理解し、適切に活用する必要があります。

この記事では、二段階認証の種類・設定方法・利用時の注意点などを紹介します。メリット・デメリット、二要素認証との違いも解説するので、自社のセキュリティ強化に役立ててください。

サイバー攻撃対策製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

二段階認証とは

二段階認証とは、Webサービスの新規登録や登録変更など高いセキュリティを要する場面において、本人確認を2回に分けて行うことです。

従来のようにログインIDやパスワードだけでなく、電話番号やメールアドレスなどを利用するため、強固なセキュリティを構築できます。二要素認証と異なり、認証要素には目を向けません。あくまで「認証を2回繰り返す」という意味です。

二段階認証が必要な理由

現在、Twitter・Facebook・Instagram・ネットショッピングなど多くのユーザーや企業が利用するシステムにおいて、アカウントの乗っ取りや情報漏えいなどの被害が相次いで報告されています。特に企業において不正ログインやハッキングなどは、情報漏えいや顧客への信頼問題、会社そのものの存続など甚大なダメージを及ぼす危険性があるでしょう。

従来からある一段階の認証において、パスワードを使いまわしていたり、推測されやすいパスワードであれば、簡単に突破される可能性があります。そのため、現在多くのシステムにおいて二段階認証を実施しています。

認知度・利用経験率No.1のITトレンドでは、さまざまなサイバー攻撃対策製品を取り扱っています。最新ランキングは以下から、ご確認ください。

【2023年05月版】

サイバー攻撃対策の資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

二段階認証と二要素認証の違い

「二段階認証」と似た名称の認証に「二要素認証」があります。二段階認証が、画面を進めていくうえで、2回認証を求められるのに対し、二要素認証は、認証要素を2つに増やします。

認証要素とは、以下を満たした要素を指します。

  • ・本人しか知りえない知識(ログインパスワード・秘密の質問など)
  • ・本人しか所有していない物(電話番号・SMS・メールアドレスなど)
  • ・本人の生体要素(顔認証・指紋認証など)

つまり、これらの認証要素から2つの異なる要素を組みあわせて認証を行うことです。

これに対し、二段階認証は、要素の数に目を向けません。例えば、ログインパスワードと秘密の質問は、2回繰り返せば二段階認証といえますが、知識要素しかないため要素的にみれば1カウントです。この場合、「ニ段階認証ではあるが、二要素認証ではない」とみなされます。

二段階認証のメリット・デメリット

二段階認証には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

【メリット】なりすましを防げる

二段階認証は通常のパスワード認証に加え、電話番号やメールアドレスにより本人確認を行う方法です。本人確認のステップが増えるため、IDやパスワードを不正取得した第三者による「なりすまし」を防げます。万が一、一つめの認証が突破されたとしても、二つめの認証でブロックできるでしょう。

【デメリット】手間・コストがかかる

二段階認証は、毎回2回の認証が必要なため手間がかかります。今まで1回で済んでいた認証が2回に増えることで、ストレスを感じるケースもあります。

また認証のためのデバイスを導入する場合は、コストの増大も懸念されるでしょう。手間と労力や予算を考慮するなら、すべての手続きに導入するのは現実的ではないかもしれません。

二段階認証の仕組み

まず第一段階で、ユーザーにIDやパスワードを入力してもらい本人確認を行います。ただしこの方法では、IDやパスワードを不正取得した第三者による「なりすまし」を防げません。

そこで第二段階で、電話番号やメールアドレス認証を行います。本人確認の精度を厳格化することより、高いセキュリティを要する場面での不正操作を防止できるでしょう。

また二段階目の認証では、電話番号やメールアドレスだけでなく、指紋や顔認証などが採用される場合もあります。

二段階認証の種類

二段階認証には、以下のような方法があります。

SMSを利用する認証

電話番号宛てに送信されたSMSから、認証コードを取得し、指定された画面に入力する方法です。携帯電話やスマホから簡単に行えるため、多くのサービスで利用されています。

SMS認証は、仮にログインIDやパスワードが流出しても、スマホがなければ突破されません。ただし最近は、SMSに届いた認証コードを聞き出す手口もあるので注意が必要です。

またSMS機能がない場合や、SMSを受信できない環境では、SMS認証も使用できません。

音声電話やEメールを利用する認証

音声電話による認証では、着信時に流れる自動音声によって認証コードを確認します。音声発信となるため、聴覚障害の方には向きません。「サン・ヨン・ナナ・・・」のように、機械音声によって認証コートが伝えられます。

Eメールを利用する認証では、自分のアドレス宛てにワンタイムパスワードや認証コードが送信されます。フリーメールにも対応しているので、発行にコストもかかりません。

ただしメールアカウントのログイン情報が流出している場合は、本文を盗み取られる恐れがあります。また、プロバイダが発行するメールアドレスを利用している場合は、プロバイダの変更時にはメールアドレスの変更も必要です。

アプリを利用する認証

専用アプリを経由して認証する方法です。スマホユーザーなら、簡単に導入できます。通知・指紋認証・顔認証やQRコードなど、認証方法も複数あります。

例えばQRコードの場合、自分のスマホに専用アプリをインストールし、サービス側でニ段階認証を設定した後、表示されたQRコードを専用アプリで読み取るだけです。

トークンを利用する認証

ワンタイムパスワードを発行する専用機器を利用した認証方法です。機器内に表示された認証コードを、制限時間内に入力するだけで認証できます。

外部機器を利用した認証方法としては高いセキュリティを誇り、ネットバンクや暗号通貨、オンラインゲームなどに利用されています。ただし、発行手数料が高いなどの課題もあり、一般に普及しているとはいえません。

\ サイバー攻撃対策製品 の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

二段階認証利用時の注意点

セキュリティ強化に役立つ二段階認証ですが、利用時にはいくつかの注意点があります。

■スマートフォンや専用機器の紛失に気を付ける
SMSやアプリを活用した認証では、スマートフォンを紛失した場合、認証不可となります。またトークンなどの専用機器を利用する場合も同様です。二段階認証設定時に、紛失した場合を想定し、複数の認証方式を設定しておくと安心でしょう。
■フィッシングサイトに気を付ける
SNSやショッピングサイト・銀行のサイトを模倣した偽サイトにアクセスさせ、通常のID・パスワードだけでなく、二段階認証の認証コードも入力させて情報を得る手口があります。この場合、クレジットカードの不正利用や不正送金など大きな被害につながる可能性があるため、サイトそのものの安全性を確認してから利用しましょう。

二段階認証を設定してセキュリティの強化を!

二段階認証は、本人確認を2回繰り返すことで、不正アクセスを防止する仕組みです。主に、SMS・音声電話・Eメール・アプリなど複数の認証方法があり、なりすましを防ぐメリットがあります。セキュリティを強化するためにも、早速二段階認証を設定してみてはいかがでしょうか。

サイバー攻撃対策製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
サイバー攻撃対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

入口・内部・出口対策で必要なサイバー攻撃対策とは?

入口・内部・出口対策で必要なサイバー攻撃対策とは?

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策方法も解説

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策方法も解説

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

プロキシとは?主なメリットやデメリット、注意点から種類まで徹底解説!

プロキシとは?主なメリットやデメリット、注意点から種類まで徹底解説!

ワードにパスワードをかける方法とは?解除や忘れたときの対処法も紹介

ワードにパスワードをかける方法とは?解除や忘れたときの対処法も紹介

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説

ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説

【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説

【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説

DNSサーバ攻撃とは?DNSの基本や攻撃の被害・対策まで解説!

DNSサーバ攻撃とは?DNSの基本や攻撃の被害・対策まで解説!

サニタイジングとは?概要から実施方法を簡単に分かりやすく解説!

サニタイジングとは?概要から実施方法を簡単に分かりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【完全版】二段階認証とは?種類・設定方法・メリットなど徹底解説」というテーマについて解説しています。サイバー攻撃対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
サイバー攻撃対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
大興電子通信株式会社
AppGuard
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 14件
株式会社ピーエスアイ
TiFRONTセキュリティスイッチ
株式会社ピーエスアイ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
サイバーソリューションズ株式会社
CYBERMAIL Σ ST
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 2件
Absolute Software株式会社
Absolute Secure Endpoint
Absolute Software株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社 モニタラップ
AIONCLOUD
株式会社 モニタラップ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
Cloudbric WAF+
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Security
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 17件
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
ESET PROTECT MDR
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
Total Security Function Service
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
Capy株式会社
Capy CAPTCHA
Capy株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社サイバーセキュリティクラウド
攻撃遮断くん
株式会社サイバーセキュリティクラウド
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 18件
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズの脆弱性診断サービス
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ディアイティ
KnowBe4
株式会社ディアイティ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
2.0 1件
バルテス株式会社
PrimeWAF
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社アズジェント
Votiro Secure File Gateway
株式会社アズジェント
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
QuantumSpark
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アイロバ
BLUE Sphere
株式会社アイロバ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.9 13件
Sky株式会社
クライアント運用管理ソフトSKYSEA Client View
Sky株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 528件
JBCC株式会社
次世代ファイアーウォール月額サービス スタンダード
JBCC株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ジャパンコンピューターサービス
<SOPHOS>Intercept X
株式会社ジャパンコンピューターサービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社NSD
Sophos Central Intercept X
株式会社NSD
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社JIRAN JAPAN
EXOセキュリティ
株式会社JIRAN JAPAN
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
バルテス株式会社
バルテス株式会社の脆弱性診断サービス
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harmony Mobile
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Check Point Harmony Email & Collaboration
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
トレンドマイクロ株式会社
Trend Micro Cloud One™ Workload Security
トレンドマイクロ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.3 7件
Absolute Software株式会社
Absolute Secure Access
Absolute Software株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
ゼットスケーラー株式会社
Zscaler
ゼットスケーラー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 17件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harrmony Connect Internet Access
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ピーエスアイ
DarkTrace
株式会社ピーエスアイ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
大興電子通信株式会社
AppGuard Small Business Edition (SBE)
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Protection
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 14件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harmony Endpoint
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
5月29日(月) 更新
第1位
  • 【サイバー攻撃対策を支援】クライアント運用管理ソフトSKYSEA Client View
  • Sky株式会社
第2位
  • ESET PROTECT MDR
  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社
第3位
  • WAFを超えた5in1クラウド型WAF「Cloudbric WAF+」 Cloudbric WAF+
  • ペンタセキュリティシステムズ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • リバースエンジニアリングは違法?法律上の注意点を解説!
    リバースエンジニアリングとはどのようなものなの...
  • サイバー攻撃対策ツールの選び方とは?3つのポイントから解説
    昨今インターネットはこれまで以上に我々にとって...
  • DNSサーバ攻撃とは?DNSの基本や攻撃の被害・対策まで解説!
    昨今DNSを悪用したセキュリティ攻撃が後を絶ちませ...
  • 企業を狙う標的型攻撃の種類とは?リスクと対策も!
    インターネットは今日、ビジネスに不可欠な存在と...
  • 警戒すべきランサムウェアとは?手口から対策まで!
    ランサムウェア(Ransomware)は、侵入することでP...
  • サイバー攻撃者のタイプとは?サイバー攻撃の手口・対策など解説
    この記事ではサイバー攻撃者の種類・目的・手口・...
  • 不正送金させるバンキングマルウェアとは?手口、対策・被害状況まで
    インターネットバンキングを攻撃する「バンキング...
  • 多層防御とは?多重防御との違いやシステム構築のポイントも紹介!
    増加するセキュリティ上の脅威には多層防御が必要...
  • 【2023年版】サイバー攻撃対策ツール31選徹底比較!選定ポイントも紹介
    この記事では、おすすめサイバー攻撃対策ツールに...
  • 【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説
    ISMS(Information Security Management System)...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?