資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. サイバー攻撃対策製品
  4. サイバー攻撃対策製品の関連記事一覧
  5. Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないセキュリティ対策もご紹介!

Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないセキュリティ対策もご紹介!

#ネットワークセキュリティ
2023年01月17日 最終更新
サイバー攻撃対策製品の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないセキュリティ対策もご紹介!

Bluetoothの脆弱性はいくつか報告されており、早急な対策が必要です。しかし具体的にどのような脆弱性・危険があるのか分からず、お困りの方も多いのではないでしょうか。

この記事ではBluetoothの脆弱性について解説します。具体的な対策方法も紹介するため、セキュリティ構築の参考にしてください。

サイバー攻撃対策製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

Bluetoothの脆弱性とは?

Bluetoothには、どのような脆弱性があるのでしょうか。

CVE-2019-9506:KNOB攻撃を受ける可能性

CVE-2019-9506は、攻撃者側が暗号鍵の長さを自由に設定できるという脆弱性です。悪用されると暗号鍵の長さを最短にし、なおかつ送信者と受信者の間に割り込み、通信内容を傍受されます。ステルス性が高く、被害にあったことも分かりづらいため、事前の対策が必要です。

現在、iPhoneやMac、Windows10などで被害が報告されています。

BlueBorne:デバイスを乗っ取られる可能性

BlueBorneは、Bluetoothの実装における脆弱性です。悪用されると、Bluetoothの通信範囲内から不正なコードが実行され、ペアリングなしでデバイスを乗っ取られます。BluetoothをONにしているだけで危険であり、勝手にカメラを起動されると、機密データの漏洩に繋がりかねません。

Bluetoothのバージョンは関係なしに、Android・iOS・Windows・Linux などで被害が報告されています。

BlueFrag:任意コードが実行される可能性

BlueFragは、Android OSにおける脆弱性です。悪用されると、知らないうちに不正なコードを実行され、情報を搾取されます。特に公共のWi-Fiスペースは、MACアドレスを推測しやすいので注意が必要です。BluetoothのMACアドレスを知られ、かつ通信範囲内に入られると、一気にリスクが増大します。

Android 8.0系・8.1系・9.0系は、何らかの対策を施しましょう。

Apple bleee:電話番号が盗み取られる可能性

Apple bleeeは、iPhoneのパケット通信に関する脆弱性です。悪用されると、自分のiPhoneの稼働状況やiOSのバージョン、電話番号などを搾取されます。その解析精度は高く、3バイトのハッシュ解析で、電話番号を10件前後まで把握することが可能です。

iPhone 5S以降、またはiOS 11以上のiPhoneをお使いの場合は、特に注意しましょう。

Bluetoothの脆弱性への対策は?

Bluetoothの脆弱性には、どのような対策を行えばよいのでしょうか。

デバイスのアップデートをする

Bluetoothの脆弱性が発見されると、メーカー側は必ずセキュリティパッチの配布やOSのアップデートを行います。このアップデートは既存の脆弱性を修正したものなので、必ず実施しましょう。最新のセキュリティプログラムをインストールすると、既知の脅威にも柔軟に対応できます。

不要な時はBluetoothをオフにする

Bluetoothの脆弱性リスクが増大するのは、BluetoothをONにしているときだけです。そのため、デザリング機能やヘッドホンなどを使い終わったら、Bluetoothの電源をOFFにしましょう。不要なBluetooth通信をなくすことが、有効なセキュリティ対策となります。

Bluetoothデバイス名に個人情報を含めない

Bluetoothのデバイス名に、iPhone・Androidなどの機種情報や名前などの個人情報を入れると、内部環境を推測されやすくなります。そのためBluetoothデバイス名は、機種や個人名を特定できないように、独自ルールのもと設定しましょう。iPhoneの場合は設定画面から「一般」、「情報」、「名前」の順番にタップすることで変更が可能です。

Bluetooth機能を適切に使う

Bluetooth機能は適切に使うことで、脆弱性のリスクを軽減できます。間違った使い方をすると攻撃の対象になるため、使用する際はルールを設定し、社員全員の行動を統制することが大切です。

たとえばBluetooth搭載のデバイスは、外部のデバイスから検索可能になることがあります。したがって、公共の場では、この検索対象となる時間をできるだけ短くしなくてはいけません。特にペアリング済みのヘッドセットは、電源入力から接続完了まで、セキュリティが低くなるため注意が必要です。

Bluetoothの脆弱性には、万全の対策を!

Bluetoothは、数々の脆弱性リスクが報告されています。対策なしに利用すると、デバイスの乗っ取りや、情報の搾取が発生するため注意しましょう。脆弱性の軽減には、以下の対策が有効です。

  • ■デバイスのアップデートをする
  • ■不要な時はBluetoothをオフにする
  • ■Bluetoothデバイス名に個人情報を含めない
  • ■Bluetooth機能を適切に使う

Bluetoothの脆弱性には、万全の対策を施しましょう。

サイバー攻撃対策製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
bizplayバナー
こちらもおすすめ!
サイバー攻撃対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
プロジェクト管理
勤怠管理・就業管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

脆弱性をなくす「セキュリティパッチ」とは?利用、運用方法も紹介!

脆弱性をなくす「セキュリティパッチ」とは?利用、運用方法も紹介!

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

プロキシとは?主なメリットやデメリット、注意点から種類まで徹底解説!

プロキシとは?主なメリットやデメリット、注意点から種類まで徹底解説!

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

ワードにパスワードをかける方法とは?解除や忘れたときの対処法も紹介

ワードにパスワードをかける方法とは?解除や忘れたときの対処法も紹介

【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説

【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説

ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説

ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説

サイバー警察とは?通報すべき被害や犯罪事例を紹介

サイバー警察とは?通報すべき被害や犯罪事例を紹介

サニタイジングとは?概要から実施方法を簡単に分かりやすく解説!

サニタイジングとは?概要から実施方法を簡単に分かりやすく解説!

DNSサーバ攻撃とは?DNSの基本や攻撃の被害・対策まで解説!

DNSサーバ攻撃とは?DNSの基本や攻撃の被害・対策まで解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Bluetoothの脆弱性とは?被害を受けないセキュリティ対策もご紹介!」というテーマについて解説しています。サイバー攻撃対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
サイバー攻撃対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
Sky株式会社
クライアント運用管理ソフトSKYSEA Client View
Sky株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 497件
サイバーソリューションズ株式会社
CYBERMAIL Σ ST
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社ジャパンコンピューターサービス
<SOPHOS>Intercept X
株式会社ジャパンコンピューターサービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社ビープラス
Pico-UTM 100 S
株式会社ビープラス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アズジェント
Votiro Secure File Gateway
株式会社アズジェント
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ベーシック
Basic IPCC
株式会社ベーシック
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
大興電子通信株式会社
AppGuard
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 14件
株式会社ピーエスアイ
TiFRONTセキュリティスイッチ
株式会社ピーエスアイ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Security
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 15件
Capy株式会社
Capy CAPTCHA
Capy株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ディアイティ
KnowBe4
株式会社ディアイティ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
2.0 1件
株式会社JIRAN JAPAN
EXOセキュリティ
株式会社JIRAN JAPAN
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社NSD
Sophos Central Intercept X
株式会社NSD
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
ESET PROTECT MDR
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社 モニタラップ
AIONCLOUD
株式会社 モニタラップ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社アイロバ
BLUE Sphere
株式会社アイロバ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.9 13件
バルテス株式会社
PrimeWAF
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
Cloudbric WAF+
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社サイバーセキュリティクラウド
攻撃遮断くん
株式会社サイバーセキュリティクラウド
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 16件
Absolute Software株式会社
Absolute Secure Endpoint
Absolute Software株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
Total Security Function Service
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
大興電子通信株式会社
AppGuard Small Business Edition (SBE)
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ピーエスアイ
DarkTrace
株式会社ピーエスアイ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Protection
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 14件
バルテス株式会社
バルテス株式会社の脆弱性診断サービス
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Absolute Software株式会社
Absolute Secure Access
Absolute Software株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
3月27日(月) 更新
第1位
  • WAFを超えた5in1クラウド型WAF「Cloudbric WAF+」 Cloudbric WAF+
  • ペンタセキュリティシステムズ株式会社
第2位
  • 【サイバー攻撃対策を支援】クライアント運用管理ソフトSKYSEA Client View
  • Sky株式会社
第3位
  • Capy CAPTCHA
  • Capy株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
東日本電信電話株式会社_ひかりクラウド電話
東日本電信電話株式会社_ギガらくWi-Fi
新着記事
  • リバースエンジニアリングは違法?法律上の注意点を解説!
    リバースエンジニアリングとはどのようなものなの...
  • サイバー攻撃対策ツールの選び方とは?3つのポイントから解説
    昨今インターネットはこれまで以上に我々にとって...
  • DNSサーバ攻撃とは?DNSの基本や攻撃の被害・対策まで解説!
    昨今DNSを悪用したセキュリティ攻撃が後を絶ちませ...
  • 企業を狙う標的型攻撃の種類とは?リスクと対策も!
    インターネットは今日、ビジネスに不可欠な存在と...
  • 警戒すべきランサムウェアとは?手口から対策まで!
    ランサムウェア(Ransomware)は、侵入することでP...
  • サイバー攻撃者のタイプとは?サイバー攻撃の手口・対策など解説
    この記事ではサイバー攻撃者の種類・目的・手口・...
  • 不正送金させるバンキングマルウェアとは?手口、対策・被害状況まで
    インターネットバンキングを攻撃する「バンキング...
  • 多層防御とは?多重防御との違いやシステム構築のポイントも紹介!
    増加するセキュリティ上の脅威には多層防御が必要...
  • 【2023年版】サイバー攻撃対策ツール31選徹底比較!選定ポイントも紹介
    この記事では、おすすめサイバー攻撃対策ツールに...
  • 【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説
    ISMS(Information Security Management System)...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?