資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. サイバー攻撃対策製品
  4. サイバー攻撃対策製品の関連記事一覧
  5. リバースエンジニアリングは違法?法律上の注意点を解説!

リバースエンジニアリングは違法?法律上の注意点を解説!

#ネットワークセキュリティ
2023年03月16日 最終更新
サイバー攻撃対策製品の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
リバースエンジニアリングは違法?法律上の注意点を解説!

リバースエンジニアリングとはどのようなものなのでしょうか。自社製品のセキュリティ強化に役立つと同時に、製品の不正コピーなどに悪用されることもあるため、近年では重要なIT用語の一つとして知識が求められています。この記事ではリバースエンジニアリングの概要から知っておきたい法的知識をわかりやすく解説します。

この記事は2021年10月時点の情報に基づいて編集しています。

サイバー攻撃対策製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

リバースエンジニアリングとは

リバースエンジニアリングとは、ハードウェア/ソフトウェア製品を分解・解析し、製造方法や動作、ソースコードなど技術情報を明らかにすることです。

リバースエンジニアリングの目的・用途

リバースエンジニアリングは、他社製品の技術ノウハウ獲得をはじめ、自社製品における脆弱性の発見といったセキュリティ対策を目的に行われます。なかには、仕様書などが継承されていない古い自社製品の分析にも活用されます。

ソフトウェア開発の現場では、自社製品との互換性確保や仕様書の修正、サイバー攻撃に備えた事前調査などに用いられることが多いでしょう。

リバースエンジニアリングは「違法」か?

リバースエンジニアリングは、自社製品の保守・検証のために有効活用される一方で、知的財産権の侵害など法的な問題が存在します。

しかし、基本的にリバースエンジニアリングそのものは違法ではありません。つまり正規ルートで入手した製品を解析して情報を得ること自体は、法律でも合法と認められています。ただし、情報の使用方法によっては違法行為とみなされるため注意が必要です。

リバースエンジニアリングと知的財産権の問題

リバースエンジニアリング自体は違法ではありませんが、場合によっては著作権法や特許法に触れることで、違法行為になりかねません。ここでは、リバースエンジニアリングに関する法的知識を紹介します。

著作権法:研究・開発目的であれば合法

ソースコードは著作物です。したがって、他者が権利をもつソースコードを無断で複製・抽出すると著作権法に抵触するおそれがあります。

しかし、アイデアは著作物にはなりません。そのため、ソースコードそのものを複製しなければ、コードを作るに至った発想を真似ることは問題ありません。したがって、研究・開発目的でアイデアを得るためにリバースエンジニアリングを行うことは合法とされます。

なお、アイデアについては、従来グレーゾーンと認識されていましたが、2019年に著作権法が改正され、合法と認められるようになりました。改正著作権法には、以下の文章が新設されています。

「当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合(中略)利用することができる。」

リバースエンジニアリングによりアイデアを得ることは上記に該当すると考えられるため、合法とされています。

参考:著作権法|e-Gov法令検索

特許法:分析・解析するだけであれば合法

特許法は、特許物の製造や販売、展示、輸入、輸出などを禁じる法律です。したがって、リバースエンジニアリングで得た知識や情報を活用し、上記のような行いをすれば特許法に抵触します。

しかし、特許法には「特許権の効力は、試験又は研究のためにする特許発明の実施には、及ばない。」と記されています。つまり、試験や研究を目的として分解・解析するだけなら問題ないということです。

参考:特許法|e-Gov法令検索

悪意あるリバースエンジニアリングへの対策

前述したように、他者の技術を盗む目的でリバースエンジニアリングが行われることがあります。自社の技術を盗まれないようにするにはどうすればよいのでしょうか。

データを難読化する

データの難読化とは、人間から見たデータの可読性を低下させることです。ソースコードに無意味なコードを挿入したり、理解しづらいアルゴリズムにしたりすることで難読化できます。専用のツールを使えば、難なく対応できるでしょう

ただしデータの難読化はあくまで視覚的にわかりづらくするだけの手法です。解読を100%防げるものではありません

データを暗号化する

難読化よりも高い効果を期待できるのが暗号化です。ソースコードのファイルを暗号化し、第三者には解読できない状態に変換します。暗号化されたデータをもとに戻す「復号鍵」を持たない人には中身を見られないようにする技術です。

こちらも専用のツールを使うことで実現します。暗号化プログラムが実行されると、一時的にデータが復号されますが、通常時は暗号化によりデータは守られた状態に保ちます。

リバースエンジニアリングを有効に活用しよう!

リバースエンジニアリングとは、製品を分解・解析し、その構造や仕組みを知ることです。リバースエンジニアリングによって自社の技術情報を盗用される可能性もあるため、しっかり対策を講じましょう。

代表的な対策方法は以下の2つです。

  • ■データの難読化
  • ■データの暗号化

また、以下の法的知識も押さえておきましょう。

  • ■著作権法:研究・開発目的なら合法
  • ■特許法:分析・解析するだけなら合法

以上を踏まえ、リバースエンジニアリングを有効に活用しましょう。

サイバー攻撃対策製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
サイバー攻撃対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

サイバー警察とは?通報すべき被害や犯罪事例を紹介

サイバー警察とは?通報すべき被害や犯罪事例を紹介

情報セキュリティポリシーとは?記載内容や策定ポイントも解説!

情報セキュリティポリシーとは?記載内容や策定ポイントも解説!

プロキシとは?主なメリットやデメリット、注意点から種類まで徹底解説!

プロキシとは?主なメリットやデメリット、注意点から種類まで徹底解説!

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も

フリーWi-Fiの危険性とは?安全に利用するための対策も紹介!

フリーWi-Fiの危険性とは?安全に利用するための対策も紹介!

ワードにパスワードをかける方法とは?解除や忘れたときの対処法も紹介

ワードにパスワードをかける方法とは?解除や忘れたときの対処法も紹介

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介

【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説

【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説

ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説

ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策方法も解説

サイバー犯罪の事例を紹介!被害を受けないための対策方法も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「リバースエンジニアリングは違法?法律上の注意点を解説!」というテーマについて解説しています。サイバー攻撃対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
サイバー攻撃対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
Cloudbric WAF+
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社ジャパンコンピューターサービス
<SOPHOS>Intercept X
株式会社ジャパンコンピューターサービス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
FlashBlade
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
大興電子通信株式会社
AppGuard
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 14件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
QuantumSpark
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アクト
セキュリモ
株式会社アクト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社サイバーセキュリティクラウド
攻撃遮断くん
株式会社サイバーセキュリティクラウド
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 18件
サイバーソリューションズ株式会社
CYBERMAIL Σ ST
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.3 3件
トレンドマイクロ株式会社
Trend Micro Cloud One™ Workload Security
トレンドマイクロ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.4 8件
ゼットスケーラー株式会社
Zscaler
ゼットスケーラー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 22件
株式会社NSD
Sophos Central Intercept X
株式会社NSD
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社 モニタラップ
AIONCLOUD
株式会社 モニタラップ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
Sky株式会社
クライアント運用管理ソフトSKYSEA Client View
Sky株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 543件
エフファイブ・ネットワークス・ジャパン合同会社
F5 Distributed Cloud Client-Side Defense
エフファイブ・ネットワークス・ジャパン合同会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
バルテス株式会社
PrimeWAF
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
Total Security Function Service
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社アイロバ
BLUE Sphere
株式会社アイロバ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.9 13件
Capy株式会社
Capy CAPTCHA
Capy株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Security
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 22件
Absolute Software株式会社
Absolute Secure Endpoint
Absolute Software株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Check Point Harmony Email & Collaboration
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
バルテス株式会社
バルテス株式会社の脆弱性診断サービス
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
FlashArray
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Absolute Software株式会社
Absolute Secure Access
Absolute Software株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harrmony Connect Internet Access
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
大興電子通信株式会社
AppGuard Small Business Edition (SBE)
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アクト
CYBERGYMトレーニング
株式会社アクト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harmony Endpoint
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Protection
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 14件
株式会社アクト
データお守り隊
株式会社アクト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harmony Mobile
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
10月2日(月) 更新
第1位
  • WAFを超えた5in1クラウド型WAF「Cloudbric WAF+」 Cloudbric WAF+
  • ペンタセキュリティシステムズ株式会社
第2位
  • 【サイバー攻撃対策を支援】クライアント運用管理ソフトSKYSEA Client View
  • Sky株式会社
第3位
  • 総防御!法人向けエンドポイントセキュリティのSymantec Endpoint Security
  • Broadcom Inc.
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説
    ワンクリック詐欺は、Webサイト・メール・SNSなど...
  • zipファイルにパスワードを設定する方法は?忘れたときの対処法も
    パスワードが設定されたzipファイルは、セキュリテ...
  • クリックジャッキングとは?攻撃のメカニズムと具体的な対策を解説
    クリックジャッキングは、代表的なサイバー攻撃の...
  • 【3分でわかる】ISMSとは?取得方法やメリットを簡単に解説
    ISMS(Information Security Management System)...
  • ワードにパスワードをかける方法とは?解除や忘れたときの対処法も紹介
    メールでワード文書を受け取った際に、パスワード...
  • エクセルにパスワードを設定するには?忘れたときの対処法もご紹介
    エクセル文書を受け取った際に、パスワードが設定...
  • プロキシとは?主なメリットやデメリット、注意点から種類まで徹底解説!
    プロキシ(proxy)とは、インターネットへの接続を...
  • 二段階認証とは?種類・設定方法・メリットなどを詳しく解説!
    二段階認証とは、Web上における本人確認を2回に分...
  • サイバー攻撃対策ツールの選び方とは?3つのポイントから解説
    昨今インターネットはこれまで以上に我々にとって...
  • DNSサーバ攻撃とは?DNSの基本や攻撃の被害・対策まで解説!
    昨今DNSを悪用したセキュリティ攻撃が後を絶ちませ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

サイバー攻撃対策製品の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?