「Akerun入退室管理システム」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2021/02/25
この製品のいい点
サテライトオフィスを作成するにあたり、鍵の問題とセキュリティの管理の問題がでてきたのですが、Akerunを導入することによって両方クリアにすることができました。
Akerun入退室管理システムの改善してほしい点
特にないです。しいてあげれば、URLからパスワードで鍵を開けたときに開けた本人もいつ使ったかのログを見れるようになればいいなと思いました。
Akerun入退室管理システム導入で得られた効果
冒頭にもあげましたが、会社で急遽サテライトオフィスを立ち上げることになり、その際の入室の鍵とセキュリティの管理を一気に解決することができました。
検討者にオススメするポイント
サテライトオフィス導入の際にはぜひご検討ください。
schedule
2021/02/05
この製品のいい点
今あるドアに後付けで配線工事のみで簡単に設置が可能。その他の勤怠管理システムとも連携可能で、スタッフの入退室の管理コストやストレスが大幅に削減。
Akerun入退室管理システムの改善してほしい点
少し反応が遅いのが難点で、連続して人が退社などするとき(日々の出入りではなく)、反応が悪く少し渋滞が発生することがある。
Akerun入退室管理システム導入で得られた効果
ビジネスシーンでは活用シーンはとても多いです。例えば外部の人間のような予め一定時間しか使用しない場合に、有効期限をつけて鍵をシェアしたりすることができます。
検討者にオススメするポイント
執務室の出入口がスマートになります。
schedule
2021/01/25
この製品のいい点
これまでは別のシステムで入退出管理、勤怠管理をしていましたが、本製品を使う事でユーザー管理の手間などが減り、総務の稼働時間が減りました。
Akerun入退室管理システムの改善してほしい点
入退出の際、iPhoneのモバイルSuicaで登録をしている場合に、開錠が不安定になることがある(他のカードなどが反応し、いちいちSuicaを選択しなければならない時がある。)
システムの不具合がありましたか?
モバイルSuicaの反応の悪さが気になります。
Akerun入退室管理システム導入で得られた効果
入退社や派遣スタッフの参画時に、ユーザー登録とキー登録をすれば簡単に利用できる。また契約終了や退職時の無効化も簡単に管理側で行えるので都度カードキーの返却を行う必要が無くなる。
検討者にオススメするポイント
入退出管理など一元管理したい組織に。
schedule
2021/01/19
施錠忘れ、物理鍵の管理の手間がなくなるのが非常に楽
この製品のいい点
シェアオフィスで使用していたため、そのまま導入を決定。各個人のスマートフォンに鍵を導入することができるため、物理鍵の管理に悩むことが全くなくなる。また、鍵が必要なところに取り付けるだけなので、施設を傷つけないため設備的にも導入しやすい。
Akerun入退室管理システムの改善してほしい点
施錠音、解除音が比較的大きい。セキュリティ的に仕方がないが、鍵を内部に忘れると取りにはいることができないこと。月額費用がかかるため、予算削減の対象になりやすい。
Akerun入退室管理システム導入で得られた効果
施錠忘れがなくなる(オートで施錠、施錠忘れがあると音が鳴り続ける)。また、物理鍵の管理の手間が(基本的に)なくなる点
schedule
2021/01/18
この製品のいい点
オフィスの入退室がスマホ1つで、いつでも簡単にできることです。導入前は限られた数のセキュリティカードで管理をしていたのですが、早く出社したい時、残業が必要になった時にカードを持っている人に借りる必要があり、急用の時にとても困っていました。
Akerun入退室管理システムの改善してほしい点
初めて使う際、bluetoothの設定がよく分からず、1人で最後までオフィスに残っていたので、誰にも聞けず、鍵が閉まらず、夜中にひとりで泣きそうでした…。一度できるようになってしまえば簡単なのですが、初めての人へもう少し分かりやすい案内があるととても嬉しいです。
システムの不具合がありましたか?
とくにありません。
Akerun入退室管理システム導入で得られた効果
朝イチの社外打ち合わせに向けて急に資料の印刷し直しが発生した時など、早朝でもスマホ1つでオフィスに入れるためとても助かります。(これまではそのような場合コンビニで印刷しており、時間&お金がとてもかかっていました。)
検討者にオススメするポイント
在宅ワークの併用で出勤が各自に任せられている時など、とても便利です!
リストに追加した製品資料を無料で請求できます
『Akerun』と
よく比較されている入退室管理システム