入退室管理システムとは
入退室管理システム(入退館管理システム)とは、いつ、誰が、どこに入退室したかを一元管理するシステムです。利用者や利用日時を個別に制限したり、入退室の記録をとって追跡できたりします。
主な運用形態として、オンプレミス型とクラウド型がありますが、近年はクラウド型が主流です。スマートフォンやICカードなどの電子デバイスを活用し、物理的な鍵を必要としないスマートロック対応の製品も増えています。
入退室管理システムの導入方法
入退室管理システムの設置方法は主に3パターンあります。違いや特徴を確認しておきましょう。
- ■既存の物理鍵に後付け(工事不要)
- 既存のドアのサムターン(施錠・解錠のときに回すつまみ部分)に、貼り付けて利用するタイプ。工事不要のため、原状回復しやすく、コストも抑えられます。
- ■既設の電気錠や自動ドアに後付け(工事が必要)
- 配電盤に専用のコントローラーをつなぐなどして対応するタイプ。配線工事が必要となり、製品によって対応可否がわかれます。
- ■錠前そのものを交換(工事が必要)
- 錠前ごと交換が必要になるタイプ。多くは設置のための工事が必要です。ドアの規格が適合していないと導入できないケースもあります。
入退室管理システムをお探しの方へ
この記事では、おすすめの入退室管理システムをタイプごとにわけて紹介します。各製品の違いがひと目でわかる比較表もあるので、製品選びの参考にしてください。以下のタイプ名をクリックすると、製品詳細にジャンプできます。
▼おすすめの入退室管理システムを一覧表からチェックしたい方はこちら!
【比較表】おすすめの入退室管理システム
入退室管理システム導入のメリット
入退室管理システムの導入で得られるメリットは、以下のとおりです。
- ●不法侵入の防止ができる
- ●関係者の入退室状況が把握できる
- ●勤怠管理の業務を効率化できる
- ●ISMSや機密情報管理対策ができる
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
不法侵入の防止ができる
企業には、取引先相手、ビルの清掃員や警備員など多くの人が出入りします。そのため部外者が関係者になりすまして侵入するなど、セキュリティリスクが懸念されます。
入退室管理システムは、企業に出入りするあらゆる人に対して入退室の権限付与・管理が可能です。特にICカード認証や生体認証などで入退室を管理すれば、関係者以外の不法侵入を防げるでしょう。
関係者の入退室状況が把握できる
企業では、経営に関する情報や顧客の個人情報など、さまざまな情報が管理されています。特に機密性の高い情報は、閲覧・出入りなどの制限により厳重な管理が必要です。
入退室管理システムでは、特定のエリアやキャビネットの開錠権限制限のほか、入退室記録や開錠履歴なども管理可能です。入退室や開錠の管理により、情報漏えいのリスク軽減につながるでしょう。また、万が一トラブルが起こっても特定エリアの入退室状況をすぐに把握できるため、迅速な対処が可能です。
勤怠管理の業務を効率化できる
従業員の入退室を記録して管理するだけでなく、出勤・退勤時間との比較で勤務時間差異を把握しやすくなります。事前に許可をとっていない残業やサービス残業など、勤務実態がより可視化され、正確な労務管理に役立ちます。
ISMSや機密情報管理対策ができる
年々増加するサイバー攻撃に対処するため、企業は情報セキュリティの確保を強く求められるようになりました。そのため、一定のセキュリティ基準を達成し、第三者機関のセキュリティ認証を受けて信頼性を高める必要があります。
システム導入により適切な入退室管理を実現できれば、ISMSやPマークなどの認証取得が可能です。またシステムを中心に、具体的な情報セキュリティ対策を目的とした社内規定の作成もしやすくなるでしょう。
入退室管理システムの価格相場
入退室管理システムの価格相場は、以下のとおりです。
- ●小規模企業~中規模企業向け:月額5,000円~10,000円/扉
- ●中規模企業~大規模企業向け:月額10,000~/扉
- ※初期費用は、無料もしくは50,000円〜100,000円程度
上記はあくまで目安の料金です。また、利用する認証方法や鍵の種類(電子錠・電気錠など)によって、設置工事費用が別途必要になったり、オプション費用が生じたりします。そのため、月額料金だけでなくトータルコストを計算して慎重に判断する必要があります。
入退室管理システムの認証方法
入退室管理システムは、個人を識別して、入室を許可・制限します。主に、以下の認証方法が用いられます。
- ■暗証番号
- ドアまたはドア付近に設置されているテンキーに、暗証番号を入力します。古くから利用されている汎用的な方法のため低コストですが、暗証番号を盗み見られる危険性があります。
- ■ICカード
- 主流の認証方法です。社員証と兼用でき、パソコンやプリンターの認証デバイスとしても利用されています。低コストで導入可能ですが、カード発行の際のコストはかかります。交通系ICカードなどに対応している製品は、新しいカードの発行コストの削減につながるでしょう。
- ■スマートフォン
- 昨今増加傾向にある認証方法です。スマートフォンに専用アプリをインストールして利用します。スマートフォンがあればすぐに鍵の発行が完了します。有効期限や入室時間も管理画面で設定するため、来客など一時的な鍵の発行にも最適でしょう。カード発行のコスト削減ができます。
- ■生体認証(バイオメトリクス)
- 指紋や顔など身体的特徴を用いて本人確認を行う高セキュリティの認証方法です。極めて重要度の高い施設などで採用され、銀行口座の開設や銀行アプリへのログインにも活用されています。認証精度は高い一方で、高度な技術をとり入れるためコストがかかります。
入退室管理システムの4つのタイプ
入退室管理システムの多くは、企業規模を問わず利用可能です。しかし、企業規模によってシステムに求める機能や費用感は異なるでしょう。そこで、入退室管理システムを、企業規模別にタイプ分けしました。また、セキュリティ強化や利便性向上などを導入目的とする企業に向けて、ニーズの高い製品も紹介します。
小規模~中規模企業向け
中小企業での導入実績も多い入退室管理システムです。入退室の記録やログ管理、権限管理といった基本的な機能を備えています。シンプルな機能性を重視する場合におすすめですが、上位製品やオプションの利用により機能を追加できるものもあります。
▶【小規模~中規模企業向け】入退室管理システムへジャンプ!
中規模~大企業向け
多彩な機能を備え、複数拠点の入退室を一元統合管理できる入退室管理システムです。入退室管理に加え、在室管理やカメラ監視などに対応した製品が目立ちます。セキュリティだけでなく内部統制を強化したい場合にも最適です。対応可能な認証方法も幅広く、従業員の利便性向上にも役立ちます。
▶【中規模~大企業向け】入退室管理システムへジャンプ!
オンプレミスタイプ
このタイプは、自社独自のセキュリティ要件や業務フローにあわせた入退室管理を行いたい場合に適しています。クラウド型製品よりも初期コストがかかるものの、機密性の高い情報を取り扱う企業や、ランニングコストを抑えたい企業におすすめです。
▶【オンプレミスタイプ】入退室管理システムへジャンプ!
顔認証タイプ
生体情報を用いるため、セキュリティ性が高いのが最大の特徴です。非接触でのスムーズな入退室や、紛失・なりすまし対策を講じたい企業にも適したシステムです。入退室管理機能に加え、検温やマスク着用の有無を判断するなど、健康管理機能を備えた製品もあります。
▶【顔認証タイプ】入退室管理システムへジャンプ!
入退室管理システム導入時の比較ポイント
入退室管理システム導入時の比較ポイントとしては、以下の項目が挙げられます。
- ●外部・内部両面のセキュリティを強化できる機能があるか
- ●どの認証方法が適しているか
- ●コストとのバランスは見合っているか
- ●他システムと連携できるか
- ●サポート体制はあるか
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
外部・内部両面のセキュリティを強化できるか
外部からの侵入はもちろん、内部不正への対策強化に有効かも重要なポイントです。例えば、入退室ログを詳細に記録する機能があれば、特定の従業員の活動履歴や不正行動を追跡できます。内部不正の防止や、万が一トラブルが発生した際の早期発見につながるでしょう。
また、二要素認証機能を備えていれば、複数要素を使って身元を確認するため、なりすましが困難となりセキュリティレベルを高められます。
どの認証方法が適しているか
入退室管理システムにはさまざまな認証方法があるため、企業規模や運用シーン・目的にあった方法を選択しましょう。
例えば、導入コストを抑えつつ迅速な導入を望むのであれば、従業員がすでに所持している交通系ICチップカードやスマートフォン認証などが選択肢になります。また、社外関係者が多く出入りする企業では、入館証を認証対応のICカードや暗証番号に切り替える方法もあるでしょう。社外関係者の出入りが少なく、限られた人のみに権限を付与したい場合は、セキュリティ性の高いバイオメトリクス認証もおすすめです。
コストとのバランスは見合っているか
システムの導入から運用までのコストが適切かを確認しましょう。複数拠点に導入する場合、クラウド型システムならサーバ不要、工事不要で後付けできる製品も多いため、初期導入コストを抑えられるメリットがあります。専用サーバが必要なシステムの場合、初期コストはかかるものの自社独自の設定が可能など、高い拡張性がメリットといえるでしょう。
他システムと連携できるか
勤怠管理システムや人事システムといった他システムと連携可能な入退室管理システムがリリースされています。また、複合的なサービスを提供している製品も少なくありません。監視カメラなどのセキュリティシステムや設備管理システムと連携できれば、人件費や光熱費、システム利用料の削減も見込めるでしょう。
さらに、入退室管理システムの記録は勤怠管理にも有効です。労働時間の適正な把握にはタイムカード、ICカードなどの客観的な記録が用いられます。入退室管理システムによる出退勤打刻は客観的な記録になるため、勤怠システムと紐づけられれば労務の効率化にもつながるでしょう。
サポート体制はあるか
入退室管理システムは、建物全体に導入する大規模なシステムです。大規模なシステムだからこそ、万全のサポート体制が求められます。製品を比較する際は、電話対応や訪問でのサポートがあるか、システムの導入から運用後までサポートしてもらえるかなどに注目してみましょう。
【比較表】おすすめの入退室管理システム
ITトレンドおすすめの入退室管理システムを比較表にまとめました。また、この記事で紹介している主要な製品を細かく調査して見えてきた、入退室管理システムの特徴や傾向を以下にまとめています。ぜひ製品の比較検討にお役立てください。
- ●多くの製品がICカード・スマートフォンでの認証に対応。生体認証やQR認証などはオプション対応とする製品もある。
- ●ほぼ半数の製品が勤怠管理システムとの連携が可能。システム自体に勤怠管理機能を備えた製品も一部ある。
- ●大規模向け製品においては、カメラ機能の追加や監視カメラとの連携が可能な製品もある。一方、小規模向けの製品では対応例が限られている。
比較表で紹介した製品情報をまとめて入手したい方は、以下のボタンから一括資料請求をご利用ください。
\ 入退室管理システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
▶小規模~中規模企業向けの入退室管理システム
小規模企業から中規模企業におすすめの入退室管理システムをピックアップしました。導入の予算に余裕がない場合も多いため、初期費用が抑えられるシステムや、月額料金がリーズナブルなクラウドベースのサービスがおすすめです。
製品・サービスのPOINT
- 圧倒的な導入コストの低さ
- 12種類から選べる解錠方法
- 入退室のログ管理を自動化
株式会社ビットキーが提供する「bitlock PRO(ビットロックプロ)」は、ドアに貼り付けるだけの工事不要な後付けタイプ錠で、大規模オフィスやさまざまな施設に対応可能です。専用の管理システムを利用し、ICカードやスマートフォンアプリ、テンキーでのスマートロック解錠、遠隔での施解錠もできます。 入退室権限の設定、Bluetoothのオフライン制御やブロックチェーンにより、セキュリティ面も安心です。勤怠管理システムなどとの連携もあり、労務管理が効率化できるでしょう。
認証方法 |
社員証・ICカード・スマートウォッチ・スマートフォン |
勤怠管理システム連携 |
◯ |
提供形態 |
クラウド / ハードウェア / SaaS |
参考価格 |
初期費用無料 月額5,000円~(税込み) |
《ALLIGATE(アリゲイト)》のPOINT
- いろいろな扉・既存システムからのリプレイスに対応
- 設置工事から24時間365日の保守窓口まで、一気通貫のサービス
- 社内ネットワークの構築不要で導入コストを軽減
株式会社アートが提供する「ALLIGATE(アリゲイト)」は、スマートフォンやICカードで解錠できるクラウド型の入退室管理システムです。オフィス・工場・店舗などさまざまな場所に適合する錠を豊富にラインアップ。電池式から電気錠タイプまで用途別に選べます。遠隔で入退室権限の付与・無効化も設定可能。また24時間365日受付の電話サポートがあり、勤怠管理システム・人事労務システムとの連携もできるので、さまざまな業務の負担が減少するでしょう。
認証方法 |
ICカード・スマホアプリ |
勤怠管理システム連携 |
◯ |
提供形態 |
クラウド / SaaS / アプライアンス / サービス |
参考価格 |
初期費用50,000円~/扉 月額12,000円~/扉 |
《Akerun》のPOINT
- いつもの社員証・交通系ICカード・スマホでそのまま入退室が可能
- クラウドで入退室・出社状況を簡単モニタリング、権限管理も楽々
- サムターンから電気錠、自動ドアまで様々なドアに後付けで対応
株式会社Photosynthが提供する「Akerun」は、後付けタイプのクラウド型システムです。設置は壁に貼り付けるだけで工事は不要、電気錠や自動ドアにも対応しています。スマートフォンやICカードなどを鍵にでき、利用者の権限設定も遠隔で行えます。また、入退室履歴のメール通知機能もあり、日々の入退室状況の把握に便利でしょう。勤怠管理システムとの連携機能もあるため、労務管理の効率化にも貢献します。
認証方法 |
スマートフォン・ICカード |
勤怠管理システム連携 |
◯ |
提供形態 |
クラウド / ハードウェア / SaaS / サービス |
参考価格 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
製品・サービスのPOINT
- サーバー不要(クラウドによる導入コスト低減、維持管理不要)
- オフィス等の物理的安全対策に有効
- 1拠点から複数拠点まで拡張可能
株式会社日立ビルシステムが提供する「入退室管理システム」は、1ドアから複数拠点まで対応する幅広い拡張性が特徴の入退室管理システムです。各種データは日立カスタマーセンターで一括管理。遠隔監視・カード利用停止作業代行・ヘルプデスク・履歴管理などの管理業務をサポートしており、導入や運用に不安があっても心強いでしょう。また、カードの許可・停止や使用時間帯の設定、入退室履歴の確認なども簡単な操作で行えます。
認証方法 |
ICカード・生体認証・シール・QRコードなど |
勤怠管理システム連携 |
ー |
提供形態 |
クラウド/ハードウェア/その他 |
参考価格 |
月額21,000円~ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
以下のボタンからITトレンドの月間資料請求ランキングを確認できます。人気の製品から入退室管理システムを比較したい方はあわせてご覧ください。
▶中規模~大企業向けの入退室管理システム
中規模企業から大企業におすすめの入室管理システムを紹介します。複数のオフィスや店舗、多数の従業員を対象とした入退室管理ができる、高機能なシステムがおすすめです。
Webvisor
株式会社日立システムズが提供する「Webvisor」は、複数の認証方法を組みあわせて統合管理できる入退室管理システムです。ICカードやハンズフリータグ、生体認証など、さまざまな認証方法を採用しており、自社にあわせたセキュリティレベルの設定や管理が可能。また、ネットワークを利用して全国にある拠点のシステムを一元統合管理するため、複数拠点をもつ大企業に適しています。
SPLATS
株式会社クマヒラが提供する「SPLATS」は、オフィスや店舗向けのクラウド型セキュリティサービスです。オフィスの出入り口や一部のワークスペースなど、エリアごとの導入も可能で、1ドアから複数拠点まで、運用方法にあわせた月額プランが選択できます。また、SIMを搭載したデバイスでネットワーク工事を行う必要がないため、初期費用を抑えられます。
セサモTRⅡ
警備会社のセコム株式会社が提供する「セサモTRⅡ」は、防犯管理機能を備えた入退室管理システムです。入退室管理機能はもちろん、入室記録のない人を退室させない「アンチパスバック機能」や、同時に2箇所以上の扉を開扉させないようにする「インターロック機能」など、安心の防犯機能が搭載されています。また、最大50拠点・50,000ユーザー・400扉までの入退室を一元管理できます。
▶オンプレミスタイプの入退室管理システム
ここでは、オンプレミス型の入退室管理システムを紹介します。自社のセキュリティレベルや独自ニーズにあわせて入退室管理を行いたい企業や、ランニングコストを抑えたい企業におすすめです。
製品・サービスのPOINT
- ICタグを鞄やポケットにいれておくことで、かざすことなく認証可
- 通過方向検知、高速同時検知により高精度に入退場の履歴を記録
- ICタグ携帯者に続いて入場するICタグ不携帯者を検知(共連れ検知)
株式会社日立パワーソリューションズが提供する「ハンズフリー入退管理システム」は、ICタグをかざさなくても、所持しているだけで扉が開閉します。複数人同時認証機能が搭載されているため、混雑した出入り口でもスムーズな入退室が実現するでしょう。さらに、タグ不携帯者が紛れていてもすぐに検知し、警備室への連絡や監視カメラと連動したセキュリティ強化が可能です。出入り口の内側と外側の2箇所で認証を行い、通過方向を判別するため、入退室や在室者の管理における精度の高さも特徴です。
認証方法 |
ICタグ |
勤怠管理システム連携 |
ー |
提供形態 |
オンプレミス / ハードウェア |
参考価格 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
SecureFrontia X
NECプラットフォームズ株式会社が提供する「SecureFrontia X」は、1つのICカードで、さまざまな社内システムと連携できる入室管理システムです。例えば、セキュリティシステムや勤怠管理システム、社内決済システムなどとの柔軟な連携や拡張が可能です。また、顔認証や指紋認証などの生体認証との連携も行えるため、強固なセキュリティを構築できます。
▶顔認証タイプの入退室管理システム
顔認証に対応した入室管理システムをピックアップしました。顔認証は、指紋やパスワードなどほかの認証方法と比較して偽装が難しく、入室管理システムのなかでもより高いセキュリティを提供します。そのため、高セキュリティ環境を求める企業におすすめです。
《SECURE AI Office Base》のPOINT
- 顔認証と体温チェックを同時に行える!
- 専用回線で高セキュアな運用が可能!
- 企業規模を問わずフレキシブルに運用可能!
株式会社セキュアが提供する「SECURE AI Office Base」は、顔認証によるクラウド型の入退室管理システムです。AIの活用で、働き方改革の推進やコロナ禍により大きく変わった労働環境に対応します。例えば、入室時にはマスクを外さなくとも顔認証が可能で、体温測定や出退勤打刻も同時に実施。また、施解錠やアクセス制限、オフィスの混雑管理や分析なども遠隔で一元的に行えるため、管理者は在宅でも情報を把握できます。
認証方法 |
顔認証 |
勤怠管理システム連携 |
ー |
提供形態 |
クラウド / SaaS |
参考価格 |
顔認証ターミナル1台 月額10,000円~ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
AIZE Door
株式会社トリプルアイズが提供する「AIZE Door」は、顔認証AIと入退室管理システムを組み合わせた顔認証ロックシステムです。高い認証精度を誇り、さまざまな顔の角度や動き、メガネやマスクを付けている人にも対応できるため、ストレスフリーな入退室が実現します。また、勤怠管理やマーケティング、自動検温など、入退室以外の場面でも役立つ機能が搭載されています。
入退室管理システム導入時の注意点
入室管理システムは、環境整備が必要なため利用開始までに時間がかかります。例えば、全社員分のICカード準備やアプリのインストールなどが必要です。特に生体認証の場合、指紋や顔をひとりずつ登録するため多くの時間がかかります。
導入する入退室管理システムによって準備にかかる時間は異なるものの、どのシステムも環境構築には一定の時間がかかることを考慮しておきましょう。
まとめ
入退室管理システムを導入すると、情報漏えいや不審者の侵入防止など、セキュリティ強化に役立ちます。製品によって採用している認証方法や連携機能、サポート体制などは異なるため、製品をそれぞれ比較したうえでの検討・導入をおすすめします。
資料請求を活用し、機能や価格など詳細情報をもとに製品をじっくり見比べ、自社に最適な製品を導入しましょう。