資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. 入退室管理システム
  4. 入退室管理システムの関連記事一覧
  5. 入退室管理システムでログを管理することの重要性 | システム選定のポイントも紹介

入退室管理システムでログを管理することの重要性 | システム選定のポイントも紹介

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年06月25日 最終更新
入退室管理システムの製品一覧
入退室管理システムでログを管理することの重要性 | システム選定のポイントも紹介

ID入力、ICカード、生体認証などの認証の仕組みによって、「いつ」「誰が」「どこに」入退室したかを管理する入退室管理システム。不審者の入退室を遮断し、オフィスセキュリティを強化することができます。同時に利用価値の高いのが記録として残されているログです。事件発生後の証跡、日常的な監視、内部犯行の抑止力などの効果があります。ここでは入退室管理システムの「記録・ログ」の有効活用について解説します。

入退室管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
入退室管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

入退室ログを管理することの重要性

入退室管理システムには、不審者の入退室防止と同時に、「記録・ログ」を残すという重要な機能があります。「記録・ログ」管理には事後対策、日常対策、事前対策の3つがあります。

事前防止策として役立つ

入退室のログを記録していることで、内部犯行の抑止となります。見張られていることがわかると悪事への意欲が減少します。企業側のポリシーを明確にすることで、社員のセキュリティ意識も改善されます。

また、許可されていない人物がサーバルームなどへの入室を試みている場合は、犯行の重要な予兆となります。該当者の厳重な監視が必要となります。見張っていることを告げると犯行が見送られこともあります。

日常的な対策として役立つ

リアルタイムあるいは前日のログを確認して、不審者の入退室を確認します。不審者の入室があった場合は、その侵入の導線を確認し退室を禁止します。同時に、機密情報へのアクセスがなかったかを確認します。警備室にアラートを飛ばすことで、ゲートへのアナウンスも可能となります。

情報漏洩時の原因究明に役立つ

万一の情報漏えいの際、過去にさかのぼって入退室の記録・ログを確認し、原因を特定することができます。情報漏えいには何重にもわたる防御が必要になります。パソコン操作やデータベースアクセスログに加えて、入退室管理システムの記録・ログも重要な証跡となります。

「入退室管理システム」の選定のポイント

入退室管理システムの選定を「記録・ログ」の側面から検証してみます。次のポイントで選定しましょう。

規模・容量が適切か

「記録・ログ」の保存容量はシステムによって異なります。セキュリティポリシーが求める記録期間に対応できるかを検討します。膨大な数の入退室やゲートの場合は、用意していたハードディスク容量がすぐに限界に達してしまうこともあります。

リアルタイムアラート機能があるか

警備室や総務部門へのアラート機能の有無を確認します。無人の設備に不審者が入室を試みた場合は、遠隔地からチェックできる手段が必要です。また、操作に不明点が生じた場合に対応してもらえるかといったサポート面の確認も重要です。

集中制御・管理機能があるか

複数の玄関や施設がある場合、集中制御や管理機能が用意されているかを確認します。製品の中には集中管理をサービスとして対応している事業者もあります。監視と記録・ログの取得まで一括して提供している事業者もあります。

加工・集計・分析機能があるか

残されている記録・ログの加工・集計・分析機能があるかを確認しましょう。CSVなどのテキストデータとして出力されるだけでは、後からの分析が極めて困難になります。自社でExcelのマクロやAccessでレポートを作成することも考えられますが、処理が属人化する恐れがあります。

また、外部あるいは内部監査会議が設けられている企業では、不審者の入退室レポートの提出が義務づけられている場合もあります。それにも対応できるかを確認しましょう。

検索スピードが適切か

入退室管理システムの規模によっては残された記録・ログの量が膨大になり、いざというときにスピーディに検索できない事態も発生します。検索スピードも確認しておきましょう。

入退室管理システムの製品を比較

入退室管理システムの選定ポイントがわかったら、製品比較を行いましょう。自社に合う製品を見つけましょう。

関連記事
入退室管理システムの比較ポイントは?人気5製品の特徴も解説

watch_later 2021.04.01

入退室管理システムの比較ポイントは?人気5製品の特徴も解説

続きを読む ≫

原因特定の訓練も必要

入退室管理システムの「記録・ログ」は過去、現在、未来にわたって高い効果があります。そのためにも、記録を残していることを公表して内部犯行抑止に役立てましょう。また、いざという時のための原因特定の訓練も必要です。自社では対応できず、外部に分析を依頼してしまったという例もあります。訓練を重ね、最大限に有効活用してください。

入退室管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
入退室管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
入退室管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

入退室管理における「アンチパスバック」とは?共連れ防止策を紹介

入退室管理における「アンチパスバック」とは?共連れ防止策を紹介

スマホで入退室管理をしたい!スマホ活用のメリットとは

スマホで入退室管理をしたい!スマホ活用のメリットとは

入退室管理システムとは?知っておくべき役割と技術を紹介

入退室管理システムとは?知っておくべき役割と技術を紹介

入退室管理も簡単に!SuicaやPASMOの認証システムとしての広まり

入退室管理も簡単に!SuicaやPASMOの認証システムとしての広まり

共連れを防止策となる「入退室管理システム」の活用法とは?

共連れを防止策となる「入退室管理システム」の活用法とは?

入退室管理とは|必要性・認証の種類・メリット・活用シーンを解説!

入退室管理とは|必要性・認証の種類・メリット・活用シーンを解説!

入退室管理システムでログを管理することの重要性 | システム選定のポイントも紹介

入退室管理システムでログを管理することの重要性 | システム選定のポイントも紹介

入退室管理システムの比較ポイントは?人気5製品の特徴も解説

入退室管理システムの比較ポイントは?人気5製品の特徴も解説

なぜ入退室管理を行う必要性があるのか?入退室管理システムの基本も解説

なぜ入退室管理を行う必要性があるのか?入退室管理システムの基本も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「入退室管理システムでログを管理することの重要性 | システム選定のポイントも紹介」というテーマについて解説しています。入退室管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
入退室管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社日立ビルシステム
株式会社日立ビルシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
追加
サーバーレスだから低コストで導入、運用も手間いらず入退室管理システム
マイナンバー制度でも重要となる入退室管理業務をアウトソーシングでラクラク実現! 日立ビルシステムの入退室管理システムなら簡単・低料金で導入できます
株式会社Photosynth
株式会社Photosynth
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
導入5,000社超!後付けで工事不要・クラウド型のAkerun入退室管理システム
『Akerun入退室管理システム』は既存のドアに後付け可能なクラウド型入退室管理システムです。 導入法人数5,000社超で、幅広い業種・業態での導入実績があります。
アマノ株式会社
アマノ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.3
追加
セキュリティ対策と働き方改革を実現TimePro-NX入室
人事労務管理パッケージ「TimePro-NX」の入退室管理アプリケーションです。シリーズ商品との併用で、乖離時間の視覚的把握が可能。セキュリティ対策とともに「働き方改革」をサポートします。
株式会社ビットキー
株式会社ビットキー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
簡単設置で低コスト、安心サポートの入退室管理システムbitlock PRO
ドアに貼り付けるだけのカンタン設置で低コスト! カギ管理・入退室管理の不安はスマートロック『bitlock PRO』が解決します! ドア毎の利用制限設定で柔軟なエリアコントロールを実現!
株式会社アート
株式会社アート
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
電気錠タイプもあるため幅広い扉に対応!入退室管理システムALLIGATE
クラウド型の入退室管理システムでICカードやスマホで扉を解錠したり、入退室のログや入退室の権限をクラウドで管理したりできます。 利便性、信頼性の高いサービスを月額でご利用いただけます。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 簡単設置で低コスト、安心サポートの入退室管理システムbitlock PRO
  • 株式会社ビットキー
第2位
  • 電気錠タイプもあるため幅広い扉に対応!入退室管理システムALLIGATE
  • 株式会社アート
第3位
  • サーバーレスだから低コストで導入、運用も手間いらず入退室管理システム
  • 株式会社日立ビルシステム
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 入退室管理における「アンチパスバック」とは?共連れ防止策を紹介
    アンチパスバックとは、入室する際の認証記録がな...
  • 入退室管理システムの比較ポイントは?人気5製品の特徴も解説
    オフィスセキュリティを強化するのに効果的な入退...
  • 入退室管理システム7つの機能はコレ!【何ができるのかがわかる】
    入退室管理システムの活用で、何ができるのか?こ...
  • 入退室管理システムのメリットとは?おすすめの人気製品も比較紹介
    入退室管理システムとは、ID入力、ICカード、生体...
  • スマホで入退室管理をしたい!スマホ活用のメリットとは
    スマホでQRコードを読み込んだり、アプリを使って...
  • 入退室管理システムとは?知っておくべき役割と技術を紹介
    入退室管理とは、人の出入りを管理することです。...
  • 入退室管理も簡単に!SuicaやPASMOの認証システムとしての広まり
    不審者の入退室を物理的に防止する入退室管理シス...
  • 入退室管理とは|必要性・認証の種類・メリット・活用シーンを解説!
    この記事では情報セキュリティ対策の手段として有...
  • 入退室管理システムでログを管理することの重要性 | システム選定のポイントも紹介
    不審者の入退室を遮断し、オフィスセキュリティを...
  • 入退室管理システム、リプレイスのタイミングと注意点は?
    情報漏えい対策として有効な入退室管理システム。...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

入退室管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ