「入退室管理システム」認証の多様化
入退室管理システムとは、いつ・誰が・どこに入退室したかを管理するシステムです。近年の入退室管理システムの傾向として、認証の多様化があります。
例えば、機密情報を扱う部屋では、指紋認証や虹彩認証、顔認証など、セキュリティ強度の高い生体認証を利用する場合が多いでしょう。
さらに、最近は低コスト導入や利便性向上を目的に、スマホ認証を活用するニーズが高まっています。
入退室管理をスマホで行うメリット
スマホで入退室の認証をする主なメリットとして、コスト削減や利便性の向上が挙げられます。以下で詳しく解説します。
効率化と低コスト化が可能
主流の認証方法であるICカードは、社員証と兼用できるため、生体認証ほどのセキュリティ強度が不要な場合に多用されてきました。
しかし、全社員のICカードを発行する必要があり、社員数が多いほどカード発行にコストがかかり、配布までに時間を要します。また、拠点ごとに入退室管理を行っている場合、人事異動があるたびにカードの再発行が必要でした。
その点、スマホはすでに多くの人が持っています。アプリをインストールするだけですぐに利用でき、ICカード発行コストの削減が可能です。さらに、携帯する手間がなくなるため利便性も向上します。
他システムとの連携で社外での利便性アップ
スマホを利用した入退室管理システムの一部には、他システムとの連携が可能な製品もあります。在宅勤務の出退勤管理ができたり、現在位置を確認したり、社外での業務・管理に対応しやすい点も特徴です。なお、連携できる主なシステムは以下のとおりです。
- ■認証システム
- 部屋の入退室だけでなく、社内LANへのログインにも認証機能を利用できます。入退室管理システムと社内LAN認証システムが連携し、社員情報を確認したうえでアクセス権を付与。これにより、社外からの社内LANアクセス時のセキュリティを強化します。
- ■勤怠管理・就業管理システム
- 入退室管理システムはオフィスの玄関位置にあるので、勤怠管理・就業管理システムと併用されることが多いでしょう。営業担当やサービス担当のように直行直帰の多い職種の人にとって、スマホは出社や退社時間の打刻ツールとしての役割も果たします。駐在勤務や在宅勤務の管理にも便利でしょう。
- ■現在位置確認システム
- GPS機能を利用すれば、現在位置をリモートで把握できます。例えば、運送会社で急な集配依頼を受けたとします。各配送担当者の現在位置を確認したうえで的確な指示が出せるため、より効率的な対応が可能でしょう。また、勤怠管理・就業管理システムの打刻位置と照らしあわせて、不正の防止にも役立ちます。
スマホ対応のシステムだけでなく、さまざまな種類の入退室管理システムを比較したい方は、以下のページをご覧ください。
【比較表】おすすめのスマホ対応入室管理システム
おすすめのスマホ対応入室管理システムを比較表で紹介します。各製品の詳細情報については、のちほど紹介しているので、気になる製品をチェックしてみてください。
以下のボタンからITトレンドの月間資料請求ランキングを確認できます。人気の製品から入退室管理システムを比較したい方はあわせてご覧ください。
▶スマホ対応の入退室管理システムを比較
スマホ対応のおすすめ入退室管理システムを紹介します。
製品・サービスのPOINT
- 圧倒的な導入コストの低さ
- 12種類から選べる解錠方法
- 入退室のログ管理を自動化
株式会社ビットキーが提供する「bitlock PRO(ビットロックプロ)」は、ドアに端末を貼りつけるだけの入退室管理システムです。鍵の代わりとなるスマホやICカード紛失時には、アカウント権限を速やかに停止できます。また、細かい解錠条件を設定した利用制限付鍵の発行も可能なため、場所に応じた出入りの制限などにも有用でしょう。
【参考価格】初期費用無料、月額5,000円〜(税込み)
《ALLIGATE(アリゲイト)》のPOINT
- いろいろな扉・既存システムからのリプレイスに対応
- 設置工事から24時間365日の保守窓口まで、一気通貫のサービス
- 社内ネットワークの構築不要で導入コストを軽減
株式会社アートが提供する「ALLIGATE(アリゲイト)」は、交通系ICカードやスマホで鍵の解錠ができるクラウド型の入退室管理システムです。ラインナップが幅広く、電気錠タイプは開き戸や引き戸、自動扉やガラス扉まで対応します。また、ジョブカンなどの勤怠管理システムや、人事労務システムSmartHRとの連携が可能です。
【参考価格】初期費用50,000円~/扉、月額12,000円~/扉
《Akerun》のPOINT
- いつもの社員証・交通系ICカード・スマホでそのまま入退室が可能
- クラウドで入退室・出社状況を簡単モニタリング、権限管理も楽々
- サムターンから電気錠、自動ドアまで様々なドアに後付けで対応
株式会社Photosynthが提供する「Akerun」は、さまざまなドアに後付けできるクラウド型入退室管理システムです。スマホアプリのほかにも、既存の社員証や交通系ICカードも鍵として利用可能です。勤怠管理システムとの連携に対応しており、労務管理の工数削減にも役立つでしょう。
【参考価格】お問い合わせください。
HID モバイルアクセス Origo
「HID モバイルアクセス Origo」は、ビック情報株式会社が提供する入退室管理システムです。スマホとICカードに対応し、社員はスマホ、来客者はICカードといった併用運用も可能。また、認証の読み取り距離を長めに設定できるため、利便性を高められます
入退くん
BPS株式会社が提供する「入退くん」は、オフィス・店舗・小売企業向けの入退室管理システムです。シフト管理システムや給与システムとも連携可能で、アプリで手軽に管理できます。業務効率化や管理コストの削減にもつながるでしょう。また、1か月の無料トライアルを実施しており、導入前に操作感を試せます。
入退室管理の必要性
入退室を管理する理由は、部外者の不法侵入や内部不正を防ぐためです。企業には、社員や警備員、清掃員や来客などさまざまな人が出入りします。システム導入によって、入出許可のある人とない人を容易に管理し、セキュリティレベルを向上させます。また、社員の安全確保にもつながるでしょう。
また、いつ・誰が・どこに入退室したかの記録が残るため、トラブルの原因究明や早期発見にも有効です。
近年、個人情報や機密情報の保護に対する意識が高まっています。そういった観点からも、入退室管理システムはオフィスセキュリティの要とも考えられ、重要度が増しています。
セキュリティ強化を重視したい場合には、顔認証対応の入退室管理システムもおすすめです。
スマホを活用した入退室管理へ
スマホを活用した入退室管理システムは、ICカードより短期間で導入できます。他システムとの連携により業務効率化やコスト削減にもつながるでしょう。また、スマホ以外にも生体認証や二段階認証など、さまざまな認証に対応した入退室管理システムが登場しています。
入退室管理システムを効率よく比較検討をしたい方には、一括資料請求(無料)おすすめです。資料請求した製品は、価格・機能・特徴・口コミをまとめた比較表をエクセルで作成できます。稟議資料や社内検討時の資料としてぜひ活用ください。