資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. EDR
  4. EDRの関連記事一覧
  5. EDRを導入する2つのメリットとデメリットを解説!費用の目安は?

EDRを導入する2つのメリットとデメリットを解説!費用の目安は?

#ネットワークセキュリティ
2023年01月17日 最終更新
EDRの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
EDRを導入する2つのメリットとデメリットを解説!費用の目安は?

EDRを導入するとどのようなメリットが得られるのでしょうか。自社での必要性を検討するにあたって、長所・短所を把握しておきたい企業は多いでしょう。 この記事ではEDRのメリット・デメリットと、どのような企業に適しているのかを解説します。理解を深める参考にしてください。

\ 無料で資料を手に入れる!/
EDRの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
EDR人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

そもそもEDRとは

そもそも、EDRとはどんなものなのでしょうか。

エンドポイントの挙動を監視・分析・制御するシステム

EDRは「Endpoint Detection and Response」の略です。エンドポイントとはパソコンやスマートフォンなどネットワークの末端のことであり、EDRはそのエンドポイントを監視・分析・制御するシステムのことを指します。 近年、テレワークの普及やサイバー攻撃の巧妙化によって、ますますエンドポイントにおけるセキュリティの重要性は高まっています。これに伴い、EDRの需要も伸びることになりました。

EPPとの違い:防御対象がウイルスの侵入前か・後か

EDRと同様に、エンドポイントのセキュリティを担うシステムとしてEPP(Endpoint Protection Platform)があります。両者の違いは、対処するのがウイルスの侵入前か・後かという点です。

EPPはウイルスの侵入を防ぐシステムです。主にパターンマッチングを用いてウイルスがエンドポイントに侵入するのを阻止します。ところが、既知の脅威と同様のものを排除するパターンマッチングでは、未知のウイルスの侵入を防げません。

こうして侵入を許してしまった脅威に対処するのがEDRの役割です。ウイルスの挙動を監視・分析し、被害を最小限に抑えます。 EDRはEPPと比較してまだ普及が進んでいないのが現状です。ほとんどの企業はEPPのみを導入しており、未知のウイルスによって知らぬ間に被害を受けている可能性があります。

EDRを導入する2つのメリット

EDRを導入すると、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。

1.ウイルスの感染状況を素早く検知・分析できる

未知のウイルスに侵入された場合、特に恐ろしいのは被害を受けていることになかなか気づけないことです。パターンマッチングで検出できない以上、別の仕組みで検出しなければ知らぬ間に被害が広がります。 そこでEDRの出番です。

EDRはエンドポイント内の様子を監視し、振る舞い検知機能やAIによって異常を検知し次第、原因・被害状況の分析に乗り出します。さらに管理者へアラートで通知することで、速やかな対応を支援します。

2.ウイルスの感染拡大を抑えられる

EDRの役割は、単に未知の脅威を検出・分析するだけではありません。感染拡大を抑えるための具体的な対策も実行します。 例えば、ウイルスが発見されたエンドポイントをネットワークから切り離します。こうすることで、ネットワークを介してウイルスが他のエンドポイントに被害をもたらすのを防ぐのです。

また、エンドポイントで発見された危険性の高いファイルを削除したり、実行されているプログラムを強制的に止めたりして事態の収拾に努めます。 基本的に、ウイルスがエンドポイントを襲う際、その目的は端末に保存されているデータを奪うことです。ウイルス感染済みの端末をネットワークから隔離することで、他の端末への感染を阻止するとともに、情報の流出を防ぎます。

EDRを導入する2つのデメリット

EDRにはデメリットもあり、そのために普及がなかなか進んでいません。代表的なデメリットを2つ紹介します。

1.導入にコストがかかる

EDRの導入コストは、基本的にエンドポイントの数に比例します。つまり、パソコンやスマートフォンなどの端末が多ければ多いほど、費用がかさむのです。

製品によって費用はさまざまですが、月額料金の相場はエンドポイント1つにつき数百円です。しかし、今やビジネスに多くのIT機器が使われていることを考えると、1つ数百円といえど侮れません。例えば、1つにつき月額500円で、エンドポイントが100個あるなら月額50,000円、年額600,000円です。長期的に見ると大きな負担になるでしょう。

また、EDRはウイルスの侵入を阻止できない点も要注意です。必然的にEPPなどの侵入阻止システムと組みあわせて使わなければならず、そちらのコストもあわせて考える必要があります。

2.運用にリソースを割く必要がある

セキュリティは、導入するものではなく運用するものです。どれほど優れたシステムを導入しても、それを使いこなせなければ意味がありません。したがって、EDRを導入する際には、運用できるスタッフの確保が大切です。

ところが、その人材確保に悩んでいる企業が少なくありません。EDRの運用には高度な知識やスキルが求められるからです。セキュリティ専任の担当者を確保できるのは一部の大企業に限られ、多くの企業にとっては大きな壁として立ちはだかります。 自社で人材を確保できない場合は、外部の企業に委託する方法もあります。しかし、その場合は委託料が発生するため、コストアップに注意が必要です。

EDRの導入が適している企業

EDRの導入を積極的に検討しなければならないのは、テレワークを導入している企業です。新型コロナウイルスの影響で、多くの企業がテレワークを導入することになりました。そして、テレワーク環境下では従業員が社内ネットワーク以外のネットワークに接続する機会が増えます。これに伴い、エンドポイントが、サイバー攻撃の標的になる機会も増えているのです。

また、テレワークを行っていると、企業の目の届かないところで従業員は端末を利用します。端末に適切なセキュリティ対策を施しておかなければ、被害に遭っても発見できない可能性もあります。

こうした環境の変化に対応するうえで、EDRは大きな力を発揮します。企業の目の届かないところでもエンドポイントを監視し、異常を速やかに知らせるとともに、未知の脅威に柔軟に対処します。

EDRのメリットを理解して、適切なセキュリティ対策を!

EDRとは、EPPによるパターンマッチングで侵入を防げなかったウイルスに対応するセキュリティシステムです。以下のメリット・デメリットをもちます。

メリット
・ウイルスの感染状況を速やかに把握できる
・ウイルスの感染拡大を阻止できる
デメリット
・導入コストが高い
・運用にリソースを割く必要がある

EDRはテレワーク環境下で大きな力を発揮します。この機会に、本格的に導入を検討してはいかがでしょうか。

\ 無料で資料を手に入れる!/
EDRの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
EDR人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトです。累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。ITトレンド編集部では、読者がIT製品・サービスを比較検討する際に役立つ情報や、システムを活用した社内の課題解決のヒントになる情報を記事にして日々発信しています。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

EDRとは?【基礎知識】機能やメリット、EPPとの違いを詳しく解説

EDRとは?【基礎知識】機能やメリット、EPPとの違いを詳しく解説

EDR17製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

EDR17製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

無料トライアルやデモを活用できるEDR製品をご紹介!

無料トライアルやデモを活用できるEDR製品をご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「EDRを導入する2つのメリットとデメリットを解説!費用の目安は?」というテーマについて解説しています。EDRの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
株式会社アクト
SentinelOneとCybereasonのEDR+アクトのSOC
株式会社アクト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Security
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 22件
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
ESET PROTECT MDR
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 4件
ウィズセキュア株式会社
Elements Endpoint Protection
ウィズセキュア株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
ジュピターテクノロジー株式会社
Heimdal ランサムウェア暗号化防御
ジュピターテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
SBテクノロジー株式会社
MSS for EDR
SBテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
BlackBerry Japan 株式会社
CylanceOPTICS
BlackBerry Japan 株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harmony Endpoint
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Jamf Japan合同会社
Jamf Protect
Jamf Japan合同会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アクト
データお守り隊
株式会社アクト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
12月4日(月) 更新
第1位
  • セキュリティ監視~運用までSentinelOneとCybereasonのEDR+アクトのSOC
  • 株式会社アクト
第2位
  • IT導入補助金対象!EDR/SOCのデータお守り隊
  • 株式会社アクト
第3位
  • マネージドサービス型XDRソリューション【100名以上対象】ESET PROTECT MDR
  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • EDRとは?【基礎知識】機能やメリット、EPPとの違いを詳しく解説
    EDRとは、エンドポイント端末を監視し、不審な振る...
  • EDR17製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説
    EDRは、エンドポイントを監視して不審な振る舞いを...
  • 無料トライアルやデモを活用できるEDR製品をご紹介!
    <p>自社のシステム環境に適した無料のEDRを探して...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

EDRの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?