資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. EDR
  4. EDRの関連記事一覧
  5. 無料トライアルやデモを活用できるEDR製品をご紹介!

無料トライアルやデモを活用できるEDR製品をご紹介!

#製品比較
2022年04月21日 最終更新
EDRの製品一覧
ITトレンド 編集部

IT製品の比較サイト / ITトレンド 編集部
無料トライアルやデモを活用できるEDR製品をご紹介!

自社のシステム環境に適した無料のEDRを探していませんか。コストを抑えて使用感を確認できれば、自社に適した製品を見つけやすいでしょう。 今回は、無料トライアルやデモが活用できるEDR製品の特徴を紹介し、試用期間中に確認すべき3つのポイントを解説します。自社で導入する際の参考にしてください。

この記事は2022年4月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
EDRの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
EDRの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

無料トライアルやデモを活用できるEDR製品

無料トライアルやデモを活用できるEDR製品を紹介します。

Intercept X Endpoint

ソフォス株式会社が提供。Sophos XDRには、高度な脅威ハンティングとITセキュリティ運用予防に必要な機能が用意されています。あらゆる状況を想定し、セキュリティアナリストとIT管理者が必要とする機能を提供します。包括的なデータを使用し正確な検出を行い、インシデントが発生すれば、SOCチームが管理コンソールからリモートで迅速に対応可能です。Sophos Centralにアカウント登録すれば、無償評価版をダウンロードして使用できます。

Intercept X Endpoint製品詳細はこちら

Microsoft Defender for Endpoint

マイクロソフトが提供。Windows、macOS、Linux、iOSのデバイスとネットワークデバイスに対応します。主な機能は、脆弱性管理・エンドポイント保護・エンドポイント検出対応・モバイル脅威防止・マネージドハンティングです。脅威と脆弱性を素早く検出し、優先度をつけて修復します。AIが固有の環境に潜む脅威を検出し、アラート発生から修復までを、自動化により短時間で完了します。アカウント登録をすることで、無償試用版をダウンロードして使用できます。

Microsoft Defender for Endpointの製品詳細はこちら

Trend Micro Apex One

トレンドマイクロ株式会社が提供。先進技術と実績ある技術を融合したXgen(クロスジェネレーション)が、さまざまな脅威を検出し効果的に保護します。XDRを使用すれば、メール、エンドポイント、サーバ、およびネットワークの検知と対応が可能です。脆弱性対策機能はHIPS(侵入防止システム)を使用し、正規パッチが適用されるまで仮想パッチを適用してシステムを保護します。30日無料体験版をダウンロードして使用できます。

Trend Micro Apex Oneの製品詳細はこちら

Cisco Secure Endpoint

シスコシステムズ合同会社が提供。SecureXと呼ばれる統合型XDRが、エンドポイントの脅威の検出、調査、対応を強化し、エンドポイントセキュリティの運用効率を高めます。脅威ハンティングやエンドポイントの隔離を行い、対象範囲を最小範囲にとどめ修復が可能です。行動分析、機械学習、シグネチャベースの多面的な防止手法を用いて、エンドポイントが侵害される前に脅威を阻止します。4週間の無料トライアル版があります。

Cisco Secure Endpointの製品詳細はこちら

Kaspersky Endpoint Detection and Response Optimum

株式会社カスペルスキーが提供。高度な検知、シンプルな調査、自動対応を実現します。エンドポイントを可視化して、自動検知機能とIoC(セキュリティ侵害インジケーター)で脅威を検知。インシデントごとに分析調査を行い、ワンクリックで自動的に脅威の拡散を防ぎ対応します。30日間無料体験版をダウンロードして使用できます。

Kaspersky Endpoint Detection and Response Optimumの製品詳細はこちら

Endpoint Standard

VMwareが提供。ビッグデータ解析の1つの技術「イベントストリーミング処理」を利用しています。エンドポイントのイベントをリアルタイムに解析し、インシデントになる兆候を察知して、マルウェア・ランサムウェア・ファイルレス攻撃からエンドポイントを保護。万が一感染したときには、感染範囲・侵入経路を特定し、セキュリティ担当者がエンドポイントを復旧する支援を行います。14日間の無料評価版が使用できます。

Endpoint Standardの製品詳細はこちら

MVISION EDR

マカフィーが提供。隠蔽された攻撃を、挙動追跡で検知します。常にデータを収集し、複数のエンジンがエンドポイントの脅威を検出し調査を行い、正確なアラートを通知します。セキュリティアナリストのスキルレベルに関わらず、調査と対応を行うことが可能です。MVISION Insightは、組織が講じた事前予防策が不十分であれば、具体的な対策を提示します。トライアル版ソフトウェアに登録すれば、2か月間無料で使用できます。

MVISION EDRの製品詳細はこちら

Falcon Insight

CrowdStrikeが提供。継続的にエンドポイントの振る舞いを記録します。リアルタイムに可視化し、エンドポイントから企業全体まで、広範囲に脅威を正確に把握できます。詳細な分析で、疑わしい挙動を自動で検知し、攻撃を未然に阻止可能です。セキュリティアナリストは、セキュリティ業務の効率化により、迅速な調査と対応を行うことができます。CrowdStrike Falcon Test Driveに登録すれば、30日間無料で使用できます。

Falcon Insight製品詳細はこちら

EDRの試用期間中に確認すべき点

EDRの試用期間中に確認すべきポイントを解説します。

自社のシステム環境にフィットするか

まず、自社のシステム環境にマッチするEDRであるかどうかの確認が必要です。サーバ・PC・タブレット・スマートフォンなど、多くのエンドポイントが社内外のネットワークに接続されて業務は行われます。

EDRによっては、エンドポイントのOSや特定のデバイスがサポート対象外ということもあります。EDRを導入し、パフォーマンスに影響したらユーザーから不満が出るでしょう。現状をよく整理して、より多くのエンドポイントが対象となるEDRの選択が望まれます。

サポート体制は整っているか

EDRが脅威を検知したら、セキュリティのスキルを持つ担当者が対応しなければなりません。しかし、すべての企業にスキルを持つ担当者がいるわけではありません。EDRのベンダーは、このようなケースに対応できるサービスも提供しています。

その1つがSOCサービスです。お客様のセキュリティ環境をエキスパートが監視して、脅威を通知するサービスです。それに加え、インシデント対応支援や代行までも行う、MDRサービスもあります。24時間体制での監視を敷いていたり、日本語でサポートが受けられたりするベンダーを選べば、より安心できるでしょう。

他社製品との連携性は優れているか

ほとんどの企業が、アンチウイルスソフトやファイアウォールなどのセキュリティシステムを導入しているでしょう。EDRによっては、すでに導入済みのセキュリティシステムと連携を行い、より高いレベルのセキュリティ対策を実現するものがあります。

さらに運用の自動化・効率化や高度なデータ分析を行うものもあります。新たに導入するEDRと既存のセキュリティシステムをどのように連携するか、さらに運用形態をどのようにするか検討が必要です。

無料トライアルを活用して、EDRの使い勝手を試してみよう

ほとんどのEDRで無料トライアルやデモが使えるようになっています。これを活用する際は以下のポイントを確認しましょう。

  • ●自社のシステム環境にフィットするか
  • ●サポート体制は整っているか
  • ●他社製品との連携性は優れているか

自社のシステムをサイバー攻撃から守るため、無料トライアルを活用してEDRの導入を検討してください。

無料で資料請求!
EDRの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
EDRの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト/ITトレンド 編集部
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。

このカテゴリーに関連する記事

EDRのおすすめ製品を比較!タイプ・機能・料金の違いを理解しよう

EDRのおすすめ製品を比較!タイプ・機能・料金の違いを理解しよう

EDRを導入する2つのメリットとデメリットを解説!費用の目安は?

EDRを導入する2つのメリットとデメリットを解説!費用の目安は?

EDRとは?EPPとの違いや仕組み、メリットをわかりやすく解説!

EDRとは?EPPとの違いや仕組み、メリットをわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料トライアルやデモを活用できるEDR製品をご紹介!」というテーマについて解説しています。EDRの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社リューズ
株式会社リューズ
リストに追加
3Qクラウド AI型多機能ウイルス対策パック+EDR
ウイルス感染をはじめ、パソコンに必要なセキュリティ対策をする 「AI型ウイルス対策ソフト+EDR」のパッケージです。
株式会社TTM
株式会社TTM
リストに追加
運用サービスが要らない自律型EDRSentinelOne (センチネルワン)
AIを活用し人間よりはるかに速く脅威を阻止する、世界初の自律型サイバーセキュリティプラットフォームです。AI自動運用が可能な次世代型のEDRで、より広範囲に、より正確に脅威を阻止します。
株式会社コムネットシステム
株式会社コムネットシステム
リストに追加
ICTのあれこれ まるっと おまかせ サブスクリプションMALUTO
MALUTO(マルト)は、お客様のビジネスに必要なネットワークインフラやネットワークセキュリティを安心・安全・快適にご利用いただけるサブスクリプションサービスです。
Broadcom Inc.
Broadcom Inc.
リストに追加
総防御!法人向けエンドポイントセキュリティのSymantec Endpoint Security
新たな攻撃に対抗するために、様々なセキュリティ機能を搭載。 働き方が多様化した時代にも適合し、標的型対策にも最適なエンドポイントセキュリティです。
カテゴリー資料請求ランキング
7月4日(月) 更新
第1位
  • 運用サービスが要らない自律型EDRSentinelOne (センチネルワン)
  • 株式会社TTM
第2位
  • 総防御!法人向けエンドポイントセキュリティのSymantec Endpoint Security
  • Broadcom Inc.
第3位
  • ICTのあれこれ まるっと おまかせ サブスクリプションMALUTO
  • 株式会社コムネットシステム
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • EDRのおすすめ製品を比較!タイプ・機能・料金の違いを理解しよう
    <p>自社のエンドポイントセキュリティ対策として、...
  • EDRを導入する2つのメリットとデメリットを解説!費用の目安は?
    <p>EDRを導入するとどのようなメリットが得られる...
  • EDRとは?EPPとの違いや仕組み、メリットをわかりやすく解説!
    EDRとは、どのようなツールを指すのでしょうか。自...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

EDRの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ