資料請求リスト
0
CipherCraft/Mail
メール暗号化ソフト

CipherCraft/Mailとは?価格や機能・使い方を解説

PPAP対策×メール暗号化なら

NTTテクノクロス株式会社

CipherCraft/Mail》の評判・口コミまとめ

CipherCraft/Mailに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230123日 公開)

《CipherCraft/Mail》の良い評判・口コミ

送信を1度制御して宛先や添付ファイルの再確認をすることで、送信ミスを未然に防げたとの声があがりました。また、上司が内容を査閲する機能も搭載されているため、内容に対するセキュリティ確保も万全、 あらゆる角度から誤送信防止対策が取られており、クライアントからの信頼にもつながっているようです。

メールによるセキュリティ事故防止に最適な誤送信防止製品

始めて送信する相手など、アドレスを手入力した場合にポップアップで初入力であることを促すメッセージが表示されたり、アイコンで注意喚起を行ってくれます。また上司の承認機能も実装できるため、 外部宛にメールする際に内容を査閲することが可能なため、誤送信だけでなくメール内容に対するセキュリティ確保もできる効率的な製品です。

情報漏洩の防止にピッタリ

今までは送信ボタンを押すとそのまま宛先に送られてしまっていたが、当該サービスの導入によって1度制御してくれるため、改めて宛先の確認や添付ファイルを確認するため事故防止にとても役立っている。

メール誤送信防止機能は効果的

メール誤送信防止機能を利用しています。メーラーで送信ボタン押下後、本ソフトの確認画面が表示されます。宛先・内容・添付ファイルなどを都度都度確認しないとメール送信ができないよう設計されており、利用者観点では手間ではあるものの、一呼吸おいて確認することができるため、ここで救われたミスも数回あります。個人情報保護がうるさい昨今、情報漏洩を未然に防ぐ機能は最重要と思います。

《CipherCraft/Mail》の悪い評判・口コミ

一斉メールをする際は何度もクリックしなければならず、手間がかかり面倒に感じるようです。セキュリティが強固でありがたい反面、 利用者側でセキュリティ段階を設定できたり厳重さを変えられるようになると嬉しいなど、柔軟なカスタマイズ性を望むレビューもありました。

セキュリティ段階を調整できるようにしてほしい

添付ファイルのパスワードの厳重さが煩わしく感じる事があるので、顧客毎にセキュリティ段階を設定し、厳重さを変えられるようにしてほしいです。

誤送信防止の確認が面倒

宛先と文面を確認しないといけないのですが、文面の確認にもワンクリックいります。また一斉メールをするときは、惰性でクリックすることになり、誤送信してしまいそうです。 ユーザーとしては手間がかかり、面倒です。100人くらいにメールするのに、1時間くらいかかります。

フォントが認識されないと重くなる

海外ユーザーとのやり取りで、フォントが認識されないと、非常に動作が重くなる。また、開封確認がついているメールにて開封確認を送る場合もこのシステムを通るため、作業が煩雑。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(14件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(73件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(51件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
141件中131 〜 140 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

誤送信防止に役立つ

この製品のいい点

外部へのメールはこのソフトで強制的にチェックをしてからの送信となります。一度メールソフトで送信ボタンを押したあとでも点検ができるので間違いには気付けます。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

ソフトでのチェックは自動的に届くメールを開いてそこから行うので、そのメール自体を開き忘れると送信がキャンセルになります。画面で優先的に表示されるなどあれば忘れないと思います。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

送信ボタンを押したあとに間違いに気付くなどは誰でも経験することだと思うので、あるとないとでは誤送信の量に差が出ると思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
IT管理者
投稿日2020/11/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

Pマーク承認の要件をみたすために

この製品のいい点

添付ファイルを自動でパスワード付きZIPファイルに変換してくれるので、Pマークの要件を満たすため利用しています。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

オンプレミス版を利用していますが、自分が使う分には設置・設定もそれほど難しくなく必要十分です。 Linuxサーバ系にアプリをインストールして、設定ファイルをちょこちょこ書き換えるのができる管理者であれば十分使いこなせます。逆にそうでないと難しいかもしれないです。
システムの不具合がありましたか?
5年以上運用していますがトラブルが発生したことは一度も無いです。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

Pマーク対策の一言に尽きます。 添付ファイル付きメールの誤送信対策であれば、メーラーのプラグインといった機能でもカバー出来ますし、ファイル共有サービスを利用するなどの方がよりセキュアにできる可能性が高いです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

ユーザとしては非常に煩わしい

この製品のいい点

メール送信前にチェックができるため、宛先が間違ってないか、添付ファイルを取り違えていないかなどの基本動作を徹底することができる

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

このソフトウェアが導入されていると(設定で変えられるようだが)細かい連絡にすらチェックを求められるため、 生産性は確実に落ちる。 メールが使いづらくなると、チャットツールなどメール以外のコミュニケーション手段をとるようになるので、本質的な解決策にはならないと思われる。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

メールの誤送信防止には一定役立つかもしれない(宛名など強調表示してくれるため、宛先間違いには良さそう) とはいえ、明らかに間違っていそうなときにポップアップするくらいの設定にしないと、相当生産性が落ちるので注意が必要 (1%のメール誤送信のために数十%〜99%のメール送信の効率を30%下げるか?というようなトレードオフが求められる)
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

誤送信は減った

この製品のいい点

メール送信時に1ステップ置くことになるので、そのタイミングで宛先や添付ファイルなどを再確認でき、誤送信防止につながった。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

パスワードの設定方法などをもう少し柔軟にできるとよい。パスワードメールも強制的に送付されると受信者に煩雑に思われることがある。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

メール誤送信の防止で何度か救われた。顧客からの信頼維持や情報セキュリティリスク対策の強化などメリットは計り知れない。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

数字としてメール誤送信が減ったので効果あり

この製品のいい点

UIがわかりやすく、使い始めでもすぐに慣れることができました。 製品インストールしてもリソース(CPUやメモリ)を多く使わないところもいいと思います。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

UIはわかりやすいのですが、少し古い画面です。 クラウド版が選択できるようになると導入しやすいと思いました。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

数字としてメール誤送信が減ったようです。 やはり送付前に文面や宛先、添付ファイルを確認できるところはメールを最終確認する癖がついたと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

メール誤送信対策として利用

この製品のいい点

メールのチェック内容について、点数がついており、注意する点が分かりやすい。また、その点数の重み付けも管理側で行うことが出来るので注意を促しやすい。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

気のせいかも知れないが、ソフト導入によりメールソフトの動作が重くなったように感じる。リソースへの影響はないようにしてほしい。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

導入後、チームの誤送信が無くなった。また、ヒヤリハットの事例も非常に少なくなった。メール送付前の確認の効果かと思われる。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
メール暗号化ソフトの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
資材・購買
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/9/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

使いやすく、導入が簡単で機密保持に役立つ

この製品のいい点

機密情報を取り扱う購買部門に属しているため、メールの誤送信防止のため使っています。送信前に宛先や本文、添付資料を再確認できます。バージョンが上がって、宛先のドメインにより社内と社外を区別して確認できたり、社内の場合は暗号化をしないことを選択できたり、使い勝手が格段に向上しました。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

稀に別送のパスワードメールが送信されないバグがあります。その場合、パスワードメールだけ再送信できる機能があれば良いと思います。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

機密情報の誤送信が格段に減少しました。また、ドメインによる社内と社外の区別ができることにより、視認性がアップしました。

検討者にオススメするポイント

導入が簡単で機密保持に役立つと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2020/9/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

ひと手間かかりますがメール誤送信は少なくなりました

この製品のいい点

毎回メールを送信するたびに送信先へクリックしてチェックをつけないと送信できないので間違った送信先に送る誤送信が全くなくなりました。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

ついさっきまで使えていたのにメールが送受信できなくなる不具合が今までに何度もありました。ただ時間が経てば正常に戻るのでこの不具合が改善してほしいです。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

今まではメールの誤送信で全く違う取引先へメールを送ってしまい大問題になったことがありましたが、こちらのソフトを入れ、ひと手間増えますが全く誤送信によるトラブルが無くなりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
公務員(教員を除く)
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/9/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

管理部門の負担は大幅に軽減。良いソフトウェアです。

この製品のいい点

一括配信の可否ではなく、個別にメール配信の可否を判断できるところが良い。また、送付忘れの際のリマインド機能もあり。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

自社の設定のせいかもしれないが、新規メールを作成した際にチェック箇所が多くなるのは少し煩わしく感じる。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

個人が誤送信を防止できることからヒューマンエラーを相当な確率で回避することが可能になった。管理部門の負担は大幅に軽減。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
総務・人事
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2020/7/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

添付ファイル自動暗号化され楽チン

この製品のいい点

客先にデータ等をメールに添付して送信することが多いが、暗号化したりしなかったり。暗号化する場合も無料ソフトを使って、各自がそれぞれ対応。しかし、客先からセキュリティ向上の要求があり、会社としてサイファークラフトを導入し標準使用とした。手間はかからないし、送信前に再確認を要求してくるので、誤送信防止にもなっている。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

官公庁によっては、迷惑メールとして弾かれてしまうことがある。やむなくアナログ時代に戻って、相手先にFAXで送信することがある。セキュリティの設定レベルの問題とは思うが、そういった場合の対応策を講じてほしい。あるいは、認知度を上げて官公庁でも流通するようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
なし

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

過去、相手先を間違えてデータ送信してしまったことがある。暗号化されていないので、第三者にデータを見られてしまった可能性あった。暗号化ソフトは、発信先に別途、パスワードも自動送信するので前述の誤送信の解決にはならないが、サイファークラフトは発信前に再確認を要求してくるので、誤送信もチェックできるところが気に入っている。

CipherCraft/Mail導入の決め手

客先からセキュリティ管理の向上を要求されたこと

検討者にオススメするポイント

本導入前に、数名分の無料プランがあり、習熟に役立った
この口コミを詳しく見る
141件中131 〜 140 件を表示

メール暗号化ソフト

メール暗号化ソフトとは?

メールを送信する際にメール本文や添付ファイルを暗号化するシステムです。自動的にメールを暗号化する機能により、ユーザーに負担をかけずにメール盗聴や誤送信への対策が可能になります。最近のビジネスシーンでは、重要な資料や個人情報など、漏洩してはいけない情報をメールでやりとりする機会が増えています。予めメールを暗号化して送信することで、仮にネットワーク上でメールを盗み見られても、メール内容を判別できないようにできます。

比較表つきの解説記事はこちら
【比較表】メール暗号化ソフトおすすめ10選!選び方や導入の注意点も解説

2025年04月01日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / ASP
参考価格100,000円 ~
参考価格補足年間サブスクリプション50ユーザ(税別)の価格です。
※最小50ユーザからのお取り扱いです。

企業情報

会社名NTTテクノクロス株式会社
住所〒108-8202 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 15階
URLhttps://www.ciphercraft.jp/mail/
設立年月2017年4月1日
従業員数1,885名(2023年3月末日現在)
資本金5億円
事業内容■情報通信ネットワークを利用する情報提供、情報処理、決済(代理徴収を含む)など各種サービスの提供、各種情報制作およびそれらサービス提供に必要なシステムの賃貸・販売に関すること。 ■情報通信システムの設計、開発、建設、販売、賃貸、管理、運用・保守およびシステム評価に関すること。 ■ソフトウェアの設計、開発、販売、賃貸、運用・保守および品質管理に関すること。 ■ハードウェアの開発、製造、販売、賃貸、設置、および保守に関すること。 ■前各号に係わる新技術の調査、その応用開発、コンサルティング、教育および研修に関すること。 ■前各号に係わる労働者派遣事業。 ■その他前各号に関連する一切の業務。
代表者名岡 敦子

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、NTTテクノクロス株式会社の 『PPAP対策×メール暗号化ならCipherCraft/Mail』(メール暗号化ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

メール暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求