資料請求リスト
0
CipherCraft/Mail
メール暗号化ソフト

CipherCraft/Mailとは?価格や機能・使い方を解説

PPAP対策×メール暗号化なら

NTTテクノクロス株式会社

CipherCraft/Mail》の評判・口コミまとめ

CipherCraft/Mailに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230123日 公開)

《CipherCraft/Mail》の良い評判・口コミ

送信を1度制御して宛先や添付ファイルの再確認をすることで、送信ミスを未然に防げたとの声があがりました。また、上司が内容を査閲する機能も搭載されているため、内容に対するセキュリティ確保も万全、 あらゆる角度から誤送信防止対策が取られており、クライアントからの信頼にもつながっているようです。

メールによるセキュリティ事故防止に最適な誤送信防止製品

始めて送信する相手など、アドレスを手入力した場合にポップアップで初入力であることを促すメッセージが表示されたり、アイコンで注意喚起を行ってくれます。また上司の承認機能も実装できるため、 外部宛にメールする際に内容を査閲することが可能なため、誤送信だけでなくメール内容に対するセキュリティ確保もできる効率的な製品です。

情報漏洩の防止にピッタリ

今までは送信ボタンを押すとそのまま宛先に送られてしまっていたが、当該サービスの導入によって1度制御してくれるため、改めて宛先の確認や添付ファイルを確認するため事故防止にとても役立っている。

メール誤送信防止機能は効果的

メール誤送信防止機能を利用しています。メーラーで送信ボタン押下後、本ソフトの確認画面が表示されます。宛先・内容・添付ファイルなどを都度都度確認しないとメール送信ができないよう設計されており、利用者観点では手間ではあるものの、一呼吸おいて確認することができるため、ここで救われたミスも数回あります。個人情報保護がうるさい昨今、情報漏洩を未然に防ぐ機能は最重要と思います。

《CipherCraft/Mail》の悪い評判・口コミ

一斉メールをする際は何度もクリックしなければならず、手間がかかり面倒に感じるようです。セキュリティが強固でありがたい反面、 利用者側でセキュリティ段階を設定できたり厳重さを変えられるようになると嬉しいなど、柔軟なカスタマイズ性を望むレビューもありました。

セキュリティ段階を調整できるようにしてほしい

添付ファイルのパスワードの厳重さが煩わしく感じる事があるので、顧客毎にセキュリティ段階を設定し、厳重さを変えられるようにしてほしいです。

誤送信防止の確認が面倒

宛先と文面を確認しないといけないのですが、文面の確認にもワンクリックいります。また一斉メールをするときは、惰性でクリックすることになり、誤送信してしまいそうです。 ユーザーとしては手間がかかり、面倒です。100人くらいにメールするのに、1時間くらいかかります。

フォントが認識されないと重くなる

海外ユーザーとのやり取りで、フォントが認識されないと、非常に動作が重くなる。また、開封確認がついているメールにて開封確認を送る場合もこのシステムを通るため、作業が煩雑。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(14件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(73件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(51件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
141件中1 〜 10 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
財務・経理
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

メール誤送信を徹底的に防止可能

この製品のいい点

他のシステムに比べてマニュアル操作が多く、一つ一つの宛先に対して送信方法を確認できる。このおかげで、流し見をする事がないため、メール誤送信に役立ちます。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

操作画面の発色が強く、もう少し柔らかい色合いにしてくれてもよいのかなと思いました。また、マニュアル操作でのメリットはありますが、いくつかのグループをまとめてチェックできる機能もあればよいと考えます。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

顧客・仕入先に向けてメールを一斉配信する際に、全件しっかりとBCC宛先に含められているかどうかは、メールアプリの画面だけで見るとミスを誘発してしまう。その点、再度確認する事がこのシステムでは可能であるため、メール誤送信を徹底的に防止する事ができた。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
総務・人事
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

誤送信によるミスが減ります!

この製品のいい点

送信してから、実際にメールが行くまでラグがあるので、その間にミスに気付ければ、送られずに修正できます。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

一定の役には確実にたっていますが、結局は送る側が何度も確認し、自らで間違いに気が付かなければならない点。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

個人情報とか、情報漏洩にうるさい世の中なので、一度のミスが会社の信用を落としかねないです。導入してからは、ミスに気付くきっかけが増えたことで、誤送信が減っています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/12/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

メールの誤送信防止機能として一定の効果は期待できます

この製品のいい点

メールを送信する際に、ドメインの確認や宛先の確認を表示してくれているので、送信前に本当に自分が送りたい相手なのかを確認することが出来ます。 また確認画面で添付ファイルの内容も確認できる点も良いと思います。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

社外メールを複数送るときに何度も確認メールが送られてくるのが煩わしい時があります。 また上司の許可がないと添付ファイルが送れないように設定されており、急ぎの時はかなり困ります。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

予めキーワードやルールなどを設定しておくことで、警告を出すことが出来る機能があり、実際に誤送信を防ぐことが出来ました。 全社的に誤送信を実際に0にはできていませんが、導入前の2~3割程度に数は減ってきていると思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
技術・設計
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

製品の使い勝手と導入効果について

この製品のいい点

社外へのメール送信の際に、自動的に確認メールが来るため、誤送信が起きるリスクがすくない。添付アリのメールの場合、他社のチェックが入るため、ダブルチェックとしても機能する。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

複数の社外メールを連続して送るとき、確認メールも複数来るが、メールボックスを見たときに一目でどれがどのメールの確認なのかがわかりづらい。
システムの不具合がありましたか?
特になし。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

社外に誤って情報が漏れてしまうリスクは低減できる。また、添付アリのメールが承認されてからも送信されるまで一定時間は保留になるので、誤って承認された場合でもミスに気づいて取り消したことがある。

検討者にオススメするポイント

重要な情報をメールで送信する機会が多い方には相性がいいと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

気を付けていても抜けてしまうケースを予防

この製品のいい点

普段からメールの記載内容の誤りや送信先の誤りについては気を付けていますが、どうしても発生してしまうときもあります。本製品では、そういった注意していても「どうしても」という場合を防ぐ点において、有効に活用できます。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

新人や若手のうちは、自分でのダブルチェックの他に上長のチェックもやはり必要だと思うので、保留メールの送信先を自分だけでなく設定できるように改善してほしいです。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

メールの内容について宛先や添付ファイル・内容などのいくつかの観点において、それぞれ分割してフラットな目で確認することができるため、今まで気が付かなかったミスにも気づきやすいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ある程度の手間はかかるが、その分効果も実感できる

この製品のいい点

送信ボタンを押した後に、うっかりメールの誤りに気が付いた場合にも正式に送信するまでに、一度保留状態になるため事故の防止に努めることができます。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

どのようなメールに対しても同じ基準の対策しかできないため、メールの内容などによっては濃淡をつけられるようにして不要な確認を省けるようにしてほしい。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

本製品を導入してから、一呼吸おいてからメールのチェックを再度行うことができるため、一度目にチェックできていなかったポイントに気づきやすく、対策として有効です。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
メール暗号化ソフトの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

メール送信における社員の意識の統一

この製品のいい点

セキュリティ対策は難しいもので、社員一人一人の意識や認識が異なっていることが当然なので、そこを統一してチェックできる仕組みである本製品は非常に有効だと思います。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

確認のチェックを行う際に、宛先が多いと、それだけ宛先のチェック(クリック)をして送信できる状態にするまでに時間がかかりすぎる。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

機密情報の漏洩についての意識が強くなっている昨今において、メール送信を行う際に2段階に分けてチェックを行うことができるため、一呼吸おいて改めて確認することで、自身でのミスに気づきやすい仕組みを構築できています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

お手軽設定で効果は充分

この製品のいい点

重要な情報やファイルをメールで送ることもある中で、こうした製品による内容の確認、ミスの軽減につながる対策は有効だと思います。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

誤送信防止という観点から物理的にチェック回数を増やす、それを必須化するといったことは有効ではありますが、効率的なやり方があればそれを提示するなど、どんどん改善していってほしいです。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

自分なら大丈夫だろうと思っていたり、誤送信をしたことがない分大丈夫だろうと思って確認ミスが発生してしまう場合でも、本製品があれば、2段階目の確認を行うことができ、そういった油断からのヒューマンエラーの発生の抑止になっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ユーザー負担が少なく、対策の実感が持てる製品

この製品のいい点

ユーザーの必要な操作としては、いつも通りメールの作成・送信をすると社外への宛先の場合にはツールが自動で反応してくれるため、負担が少ない点が使い勝手が良いです。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

メール送信後の保留メールについて、チャットツールへ飛ばすことが出来れば、反応スピードを上げられたり利便性が上がるので実装してほしい。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

今までのメールの送信に関するヒューマンエラーについては、対策らしい対策が出来ておらず、効果の検証なども難しかったですが、本製品によって定量的に導入後にヒューマンエラーの削減が効果として出ており、有効な対策として実用できています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

メール送信に1つの手順を追加

この製品のいい点

メールの送信誤りのチェックという製品は初めて使用しました。ユーザー側からすれば送信前に必ず一度止まる点で、一工程追加されてしまいますが、手順として組み込むというのは良い仕組みだと思います。

CipherCraft/Mailの改善してほしい点

メールの本文を読み取り誤字や敬語のチェックなど文章としておかしい点を修正するようAIの判断ができたりすると、さらに便利で気が付きやすい仕組みになると思います。

CipherCraft/Mail導入で得られた効果・メリット

使用者からしてみれば設定の必要性が特にないため、導入がしやすいのがメリットだと思います。難しい操作などが必要ない点において、どんな人でもリスクの軽減が出来るという点においては効果が発揮しやすいと感じています。
この口コミを詳しく見る
141件中1 〜 10 件を表示

メール暗号化ソフト

メール暗号化ソフトとは?

メールを送信する際にメール本文や添付ファイルを暗号化するシステムです。自動的にメールを暗号化する機能により、ユーザーに負担をかけずにメール盗聴や誤送信への対策が可能になります。最近のビジネスシーンでは、重要な資料や個人情報など、漏洩してはいけない情報をメールでやりとりする機会が増えています。予めメールを暗号化して送信することで、仮にネットワーク上でメールを盗み見られても、メール内容を判別できないようにできます。

比較表つきの解説記事はこちら
【比較表】メール暗号化ソフトおすすめ10選!選び方や導入の注意点も解説

2025年04月01日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / ASP
参考価格100,000円 ~
参考価格補足年間サブスクリプション50ユーザ(税別)の価格です。
※最小50ユーザからのお取り扱いです。

企業情報

会社名NTTテクノクロス株式会社
住所〒108-8202 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 15階
URLhttps://www.ciphercraft.jp/mail/
設立年月2017年4月1日
従業員数1,885名(2023年3月末日現在)
資本金5億円
事業内容■情報通信ネットワークを利用する情報提供、情報処理、決済(代理徴収を含む)など各種サービスの提供、各種情報制作およびそれらサービス提供に必要なシステムの賃貸・販売に関すること。 ■情報通信システムの設計、開発、建設、販売、賃貸、管理、運用・保守およびシステム評価に関すること。 ■ソフトウェアの設計、開発、販売、賃貸、運用・保守および品質管理に関すること。 ■ハードウェアの開発、製造、販売、賃貸、設置、および保守に関すること。 ■前各号に係わる新技術の調査、その応用開発、コンサルティング、教育および研修に関すること。 ■前各号に係わる労働者派遣事業。 ■その他前各号に関連する一切の業務。
代表者名岡 敦子

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、NTTテクノクロス株式会社の 『PPAP対策×メール暗号化ならCipherCraft/Mail』(メール暗号化ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

メール暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求