資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. ファイル暗号化ソフト
  4. ファイル暗号化ソフトの関連記事一覧
  5. 無料ファイル暗号化ソフト4選!選び方のポイントも解説

無料ファイル暗号化ソフト4選!選び方のポイントも解説

2022年02月25日 最終更新
ファイル暗号化ソフトの製品一覧
無料ファイル暗号化ソフト4選!選び方のポイントも解説

ファイル暗号化とはデータを特殊な形に変換し、暗号キーをもつユーザーのみがファイル操作を可能とするシステムです。できるだけコストを抑えるため、フリーのファイル暗号化ソフトを使用したい人も多いでしょう。しかし導入費や運用費が無料というメリットだけでなく、デメリットが発生するケースもあります。

この記事では、無料のファイル暗号化ソフトの紹介から、フリーソフトのデメリットや注意点、製品選定のポイントまでを紹介します。

この記事は2022年2月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
ファイル暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
ファイル暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

無料版!ファイル暗号化ソフト

フリーで使えるファイル暗号化ソフトを見ていきましょう。

ToraTora

株式会社 iCanal提供の「ToraTora」は、パスワードだけでなく、ICカードを利用して強力な暗号化が可能なファイル暗号化ソフトです。暗号化はAES 256bitのCBCモードで 行っています。またICカードとパスワードの併用が可能。このためパスワードが漏洩した場合でも復号化されることはありません。

ToraToraの製品詳細はこちら

セキュリティウェアハウス-mini

「セキュリティウェアハウス」は株式会社スカイネクサスが提供する、使いやすいインターフェースが魅力のファイル暗号化ソフトです。次世代暗号化標準AESを採用し、強度の高い暗号化を実現します。また、多言語に対応しており、日本語以外のファイル名も扱えるのが特徴です。有料版にセキュリティ・ウェアハウスがあります。

セキュリティウェアハウス-miniの製品詳細はこちら

Renee File Protector

有限会社レ二ーラボラトリソフトウェアによる「Renee File Protector」はファイルだけでなく、フォルダやディスクを暗号化できるソフトです。ファイルを非表示/暗号化/書込・読取制限など複数方法でデータの安全性を確保できます。それ以外、ソフト本体の実行にパスワードをかける、ファイルへの監視機能もついています。技術サポートを受けるには有料版を購入する必要があります。

Renee File Protectorの製品詳細はこちら

データ警備保障

株式会社アンクが提供する「データ警備保障」は、複数のパスワードを管理したり隠したいフォルダの内容を非表示にしたりできる表法一括管理ソフトです。USBの無効化も可能です。無償提供の範囲では、パスワード管理は10個まで、フォルダを隠すことができるフォルダ数は、各ドライブで 1 個までとなっています。

データ警備保障の製品詳細はこちら
こちらではITトレンドで過去30日間、ユーザーから問い合わせの多かった暗号化ソフトを紹介しています。ほかのユーザーがどの製品を資料請求しているのかの傾向がわかるので、あわせて参考にしてみましょう。

【2022年05月版】

ファイル暗号化の資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

最適なファイル暗号化ソフトを選ぶポイント

最適なファイル暗号化ソフトを選ぶためには、操作性や実績などを比較のポイントとするとよいでしょう。具体的に解説します。

1.操作性

多くのファイル暗号化ソフトは、モニタリングやレポート出力など、管理者用の機能を備えています。ソフトの利用状況を適切に管理するためには、これらの機能が、管理者にとって使いやすいものでなければなりません。

また、ファイル容量によっては、暗号化のための変換処理に時間がかかることがあります。暗号化するにあたり、高速処理を行える製品を選択することでストレスなく活用できるでしょう。

また、ファイルを暗号化したものの、パスワードがわからなくなり、暗号化の解除ができなくなるといった問題がおこるケースもあります。その場合、専門業者への依頼によって問題解決を図りますが、専門業者でもパスワード解析が難しい事例もあるようです。製品の中には、ICカードの利用や、専用のフリーフェアによる暗号化が可能なものもあります。パスワード以外のツールで、暗号化を行える製品も利用しやすいと言えるでしょう。

無料トライアルが可能であれば、その機会を活用して操作性を体感するのがおすすめです。

2.実績・サポート体制

選定時にはソフトとそのベンダーの信頼性をよく確認しなければなりません。具体的には、実績とサポート体制を参考にしましょう。

多数の企業での導入実績があれば、広く信頼されているベンダーといえます。導入事例を見て、費用対効果を検証することもできるでしょう。

一方、サポート体制の充実度は、公式サイトの製品紹介ページや資料だけで十分な判断ができないことも多いです。選定時には、導入前のコンサルティングの手厚さを判断基準にするとよいでしょう。また、サポートがオプションでの提供なのか、よく確認してください。

無料ファイル暗号化ソフトのデメリット

ファイル暗号化ソフトに限らず、無料製品には制限やデメリットがあります。サポートやセキュリティの観点からデメリットについて解説します。

1.サポート体制がない

基本的に、無料のファイル暗号化ソフトにはサポートがなく、あったとしても充分なサポートが受けられる可能性は低いでしょう。

サポートがなくても問題ないと考える企業は多いかもしれません。しかしサポートとは、単なる使用方法の説明や導入支援だけではないのです。万が一、パスワードを紛失してデータを復元できなくなったり、動作に不具合が生じたりなどのトラブルが発生し、業務に支障をきたした際の対応も含まれます。

つまり、無料製品ではいざというときに、すべて自力で対処しなければならないのです。トラブルによって生じた損失も、すべて自社で責任を負わなくてはなりません。社内で対処できない場合は、有料製品を選んだほうが無難でしょう。

2.セキュリティリスクがある

無料製品のダウンロードによる障害やトラブルの発生、情報漏えいは基本的に自己責任となります。

有料製品と比べると、無料製品は脅威に対する対策が不十分なことがあります。無料製品自体が悪意あるソフトの場合もありますし、知らないうちにウイルスに感染させられていることや、媒介となっていることがあるのです。個人的な使用でも危険が伴いますが、企業で利用する場合はなおさら大きなリスクとなるでしょう。

無料版の中にも、世界標準の暗号化アルゴリズムを採用し、セキュリティ性の高いファイル暗号化ソフトも開発されています。しかしそれに伴って、暗号を解読するための技術も発展しており、高いセキュリティを誇る暗号化ソフトだからと言って安心できるわけではありません。

コストはかかりますが、これらのデメリットを回避するために有料製品も検討してみましょう。以下の記事で、有料版のファイル暗号化ソフトを紹介しています。

関連記事
ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介

watch_later 2021.06.03

ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介

続きを読む ≫

3.使える機能に制限がある

フリーで利用できるファイル暗号化ソフトは、利用できる機能が有料版ほど、多くはありません。保護できるファイルに制限があるものもあります。個人で利用したい場合や必要最低限の機能でよい場合などに、無料版はおすすめです。

安全な機密情報保護ができる有料ソフト導入も検討を!

ファイル暗号化ソフトには無料の製品があります。ただし、サポートが少ない点や、セキュリティの観点で不安が残ります。業務用として使うにはリスクが高いため、はじめから無料ソフトにこだわらず、有料ソフトも視野に入れて検討するとよいでしょう。信頼できるファイル暗号化ソフトを選定し、自社の情報を守りましょう。

無料で資料請求!
ファイル暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
ファイル暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ファイル暗号化 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

ファイル暗号化の方法3パターンを解説!おすすめツールも比較紹介

ファイル暗号化の方法3パターンを解説!おすすめツールも比較紹介

ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?

ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?

ファイル暗号化システムの選定ポイントを解説!

ファイル暗号化システムの選定ポイントを解説!

ファイル暗号化の4つのメリットを紹介!デメリットや注意点も解説

ファイル暗号化の4つのメリットを紹介!デメリットや注意点も解説

ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介

ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介

ファイル暗号化とは?概要と3つのメリット・実施方法を解説

ファイル暗号化とは?概要と3つのメリット・実施方法を解説

ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット

ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット

ファイル暗号化システム導入後に行うべき5つのステップ

ファイル暗号化システム導入後に行うべき5つのステップ

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料ファイル暗号化ソフト4選!選び方のポイントも解説」というテーマについて解説しています。ファイル暗号化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ファイル暗号化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社DataClasys
株式会社DataClasys
リストに追加
充実のセキュリティと高い利便性を実現DataClasys
機密情報保護・管理と情報の共有化を両立するために、当社独自の暗号化・DRM 技術を元に開発された機密情報保護・情報漏洩対策製品です。
タレスDISジャパン株式会社
タレスDISジャパン株式会社
リストに追加
保存データを暗号化CipherTrust Transparent Encryption (透過的暗号化)
タレスが提供するCipherTrust Transparent Encryption(CTE:透過的暗号化)ソリューションは、物理環境・仮想環境・クラウド環境に保存された機密情報を透過的に暗号化して保護します。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • 充実のセキュリティと高い利便性を実現DataClasys
  • 株式会社DataClasys
第2位
  • 保存データを暗号化CipherTrust Transparent Encryption (透過的暗号化)
  • タレスDISジャパン株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ファイル暗号化の方法3パターンを解説!おすすめツールも比較紹介
    万が一情報漏えいが起きても、ファイルが暗号化さ...
  • ファイル暗号化とは?概要と3つのメリット・実施方法を解説
    情報漏洩事件がTVなどでよく報道されますが、漏洩...
  • ファイル暗号化の4つのメリットを紹介!デメリットや注意点も解説
    ファイル暗号化でデータの安全性を高められること...
  • ファイル暗号化システムの基本的な機能とは?
    ファイル暗号化システムは、ツールを使いデータを...
  • ファイル暗号化システムの選定ポイントを解説!
    ファイル暗号化とは、データを一定の規則に沿った...
  • ファイル暗号化ソフト8選を比較!選び方のポイントも紹介
    ファイル暗号化ソフトにはどのような製品があるの...
  • ファイル暗号化システムで解決できる課題とメリット
    ファイル暗号化システムを導入していない企業が直...
  • ファイル暗号化システム導入後に行うべき5つのステップ
    ファイル暗号化システムを導入すれば、手作業で行...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ファイル暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ