資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. フィルタリングソフト
  4. フィルタリングソフトの関連記事一覧
  5. おすすめフィルタリングソフト8製品を徹底比較!選び方も解説!

おすすめフィルタリングソフト8製品を徹底比較!選び方も解説!

2019年11月28日 最終更新
おすすめフィルタリングソフト8製品を徹底比較!選び方も解説!

フィルタリングソフトにはさまざまな種類があるため、導入する際は十分に比較・検討を行う必要があります。自社に最適な製品を導入するためにも、特徴や選定ポイントを押さえることが大切です。

そこでこの記事では、おすすめのフィルタリングソフトとその選び方を詳しく紹介します。

この記事は2019年8月時点の情報に基づいて編集しています。

ITトレンド編集部厳選!フィルタリングソフト3選

まずは、ITトレンド編集部がおすすめするフィルタリングソフトを見ていきましょう。

まだまだある!フィルタリングソフトおすすめ5選

他にもおすすめなフィルタリングソフトを紹介していきます。

i-FILTER

デジタルアーツ株式会社が提供する「i-FILTER」は、標的型攻撃の対策までを行えます。ホワイトリスト方式のDBを採用しており、安全が確認されたURLが登録されています。そのため、未知の脅威にも対策できることが特徴です。

i-FILTERの製品詳細はこちら

InterSafe WebFilter

アルプスシステムインテグレーション株式会社が提供する「InterSafe WebFilter」は、高精度なWebフィルタリングです。不正サイトへのアクセスを制御するだけでなく、従業員による書き込みも制限できます。アクセスログを管理することで内部統制にも貢献します。

InterSafe WebFilterの製品詳細はこちら

GUARDIANWALL WebFilter

キヤノンITソリューションズ株式会社が提供する「GUARDIANWALL WebFilter」は、高いWebサイトの網羅率を誇ります。不正な振る舞いを検知することで未知の脅威も自動でブロック可能。フィルタリングの設定は柔軟に行えるため、自社のルールに合わせて活用できます。

GUARDIANWALL WebFilterの製品詳細はこちら

InterSafe CATS

アルプスシステムインテグレーション株式会社が提供する「InterSafe CATS」は、端末を管理できます。社内の端末だけでなく、ノートPCといった社外に持ち出しする端末も一元管理可能。クラウド上のサーバで設定も行うため、自社で設備投資を行う必要はありません。

InterSafe CATSの製品詳細はこちら

情報セキュリティSDK CYREN

株式会社JSecurityが提供している「情報セキュリティSDK CYREN」は、高い正確性を誇ります。グローバルに対応した規模が大きいデータベースであり、情報が常に更新されています。予測検知機能を搭載しており、未知の脅威にも対応できます。

情報セキュリティSDK CYRENの製品詳細はこちら

フィルタリングソフト選定における3つのポイント

自社に最適なフィルタリングソフトを選ぶためには、どのようなポイントを押さえるべきか見ていきましょう。

1.URLデータベースの精度は十分か

フィルタリングソフトでは、どのような脅威をブロックできるのかというデータベースの精度が重要になります。フィルタリングソフトは、基本的にソフトが保有するURLデータベースを参照し、ブロックするかどうか判断する仕組みになっています。

このデータベースの精度とセキュリティ強度は比例するため、自社が求める基準と比較して十分か確認しましょう。また、URLデータベースに新しい脅威が追加されているだけでなく、既存の脅威についても更新されているかも重要です。

どのようにデータベースを管理している確認すると良いでしょう。

2.柔軟なアクセス制限設定が可能か

フィルタリングソフトは、悪意があるサイトへのアクセスをブロックできるだけでなく、詳細なアクセス制限も行えます。しかし、そのアクセス制限の設定は製品によって異なるため、よく確認しなければなりません。

例えば、掲示板などの特定サイトへのアクセスを制限してしまえば、自社からの情報漏えいは防止できますが、そのサイトに自社のことがどのように書かれているかチェックすることもできなくなるでしょう。

そのため、「閲覧は許可し、書き込みは禁止する」といった設定ができるものを選ぶのもよいでしょう。

3.自社にあった提供形態と価格になっているか

フィルタリングソフトの提供形態には複数のタイプが存在します。主な提供形態は以下のとおりです。提供形態によって、費用や適した環境に違いがあるので、自社の規模と予算を考慮して検討してください。

ソフトウェア型
自社でサーバを用意し、ソフトウェアをインストールしてフィルタリングサーバを構築します。サーバを用意して構築するための手間と費用がかかります。
プロキシアプライアンス型
プロキシアプライアンス型は、サーバとソフトウェアがすでに一体となった形式で販売されているものです。カスタマイズはできませんが、短期間での導入が可能です。
UTM型
Webフィルタリング以外にもファイアウォールなどのさまざまなセキュリティ機能を搭載しているアプライアンスです。総合的な脅威の対策を行いたい場合に良いでしょう。
クラウド型
クラウド事業者が提供しているWebフィルタリングサービスです。自社にサーバを構築しないため初期費用を抑えて短期間で導入できます。

フィルタリングソフトの機能から選び方まで詳しく知りたい方は以下も参考になります。

関連記事
フィルタリングとは?セキュリティ担当者が知っておきたい基礎知識

watch_later 2021.01.25

フィルタリングとは?セキュリティ担当者が知っておきたい基礎知識

続きを読む ≫

自社に最適なフィルタリングソフトの導入を!

Webフィルタリングツールを検討する際には、どのような特徴の製品かよく確認しましょう。

その際には、URLのデータベースの精度やアクセス制限の設定を柔軟に行えるかどうかがポイントです。また、さまざまな提供形態があるため自社の規模や予算を考慮して選ぶことも大切です。

自社に最適なフィルタリングソフトを導入して、セキュリティ強度を高めましょう。

このカテゴリーに関連する記事

フィルタリングとは?実施方法や注意点をわかりやすく紹介!

フィルタリングとは?実施方法や注意点をわかりやすく紹介!

URLフィルタリングとは?仕組みや種類、必要性をわかりやすく解説!

URLフィルタリングとは?仕組みや種類、必要性をわかりやすく解説!

フィルタリングとは?セキュリティ担当者が知っておきたい基礎知識

フィルタリングとは?セキュリティ担当者が知っておきたい基礎知識

フィルタリングソフト導入後にやるべきこと

フィルタリングソフト導入後にやるべきこと

企業でフィルタリングソフトを導入した成功事例3選

企業でフィルタリングソフトを導入した成功事例3選

フィルタリングとCASB(キャスビー)の違いとは?機能も解説!

フィルタリングとCASB(キャスビー)の違いとは?機能も解説!

フィルタリングソフトのメリットと解決できる課題

フィルタリングソフトのメリットと解決できる課題

【基礎から解説】フィルタリングソフトで情報漏えいを防げる理由

【基礎から解説】フィルタリングソフトで情報漏えいを防げる理由

  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • フィルタリングとは?実施方法や注意点をわかりやすく紹介!
    インターネットにおける「フィルタリング」とは、...
  • URLフィルタリングとは?仕組みや種類、必要性をわかりやすく解説!
    URLフィルタリングは、不適切なURLへのアクセスを...
  • フィルタリングソフト導入後にやるべきこと
    従業員がインターネット上でアクセスする先を制限...
  • 【基礎から解説】フィルタリングソフトで情報漏えいを防げる理由
    URLフィルタリングや、Webフィルタリングと呼ばれ...
  • フィルタリングとは?セキュリティ担当者が知っておきたい基礎知識
    フィルタリングとはどのようなことを言うのでしょ...
  • フィルタリングとCASB(キャスビー)の違いとは?機能も解説!
    クラウドサービスを利用している場合に効果を発揮...
  • 企業でフィルタリングソフトを導入した成功事例3選
    フィルタリングとは、有害・不適切なサイトへのア...
  • フィルタリングソフトのメリットと解決できる課題
    有害なサイトへのアクセスを防ぐ目的で利用されて...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.