資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

AWS
IaaS(Infrastructure as a Service)

AWSとは?価格や機能・使い方を解説

ビジネスに必要なあらゆる機能を揃え、迅速かつローコストで提供

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

AWS》の評判・口コミまとめ

AWSに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240502日 公開)

《AWS》の良い評判・口コミ

多様なITリソースを提供し、どこでも利用できる利便性、迅速なサーバーの払い出し、コスト削減効果、そしてセキュリティ面でも信頼されていることが強調されています。また、サーバーレスサービスやデータベース、AI、分析ツールなど、開発に必要なあらゆる機能が提供され、初期投資を抑えながらも必要に応じてスケールアップが可能である点も大きな魅力となっています。

コスパの良いクラウドサービス

クラウド型なのでオンプレのようにハードウェアの購入など必要がなり運用、管理が簡易的にできるようになりました

世界規模プラットフォームを利用できる

AWSの良いサービスはローコストで導入できクラウドサービスなので物理サーバがいらない。そのため管理も楽、スペースも楽、メンテナンスもクラウド上で行われるので時間ロスにならない。AWSではビッグデータを扱える他に高度なAPI・SDKも備わっており作業に欠かせない

《AWS》の悪い評判・口コミ

多機能でありながら、その全体像を把握し利用するには相応の知識が必要とされ、特に初心者やあまり経験がないユーザーには使いこなすのが難しいとの声もあります。また、料金の予測が難しく、予期せぬコストが発生することへの懸念もあげられています。

利便性の高いクラウドコンピューティング

従量課金なので月額とは違い計画性がないと非常に高額になってしまうのでしっかりした管理が必要になるのが面倒だ

クラウド導入をするならAWSがいいです。

日本語のマニュアルがあまり充実していないので、新しいサービスや触ったことがないサービス、また追加されたサービスがあった場合は、サービスの仕様がわかりにくいです。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(98件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(82件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(18件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
198件中131 〜 140 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
経営企画
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

クラウドサービスへの乗り換え

この製品のいい点

当社のような小規模な会社ではシステムメンテ、ITセキュリティ対応へのハードルが高く、自社サーバーの老朽化に伴う見直しで他のクラウドサービス、サーバーのリプレイスと費用面、セキュリティ面などを比較検討して導入。 総務担当者がサーバー管理業務から解放されたのが良かった。

AWSの改善してほしい点

現在のところ、システムトラブルは発生しておらず不満はない。 ただし、海外のAWSに起因するITサービスのトラブルを見ると不安になるが、自社サーバーでもトラブルを起こす可能性はあるので、そこはリスクとして業務バックアップを事前に検討するしかないと考える。
システムの不具合がありましたか?
特に発生していない。

AWS導入で得られた効果・メリット

小規模な会社なので総務担当者は、サーバーのバックアップ業務から解放され省力化が図れた。また、セキュリティ面でもサーバーを独自に継続保有するにしても当社の規模では限界があるが、コストはかかるものの最新のサービスを買える。
以前利用していた製品の解約理由
自社サーバーからの乗り換え

検討者にオススメするポイント

セキュリティとコストを比較検討すれば、AWS導入は解決策のひとつになります
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2022/1/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

オールインワンのインフラクラウドサービス

この製品のいい点

インフラのハード面をカバーしてもらえるため、調達速度や管理コストが大きくカットできます。 機能検証など少し試してみたい時に検証環境をすぐに用意できることが大変助かります。 料金計算ツールがあるので、見積作成時に費用が載せやすいです。 S3をうまく利用することで、料金をかなり抑えることができます。

AWSの改善してほしい点

EC2インスタンスの種類が幅広く、古過ぎるインスタンスから新しいインスタンスへの更改時にそのまま移行できないケースがあります。 Amazon Linux2のライフサイクルが明確ではないので、早く次のOSを公開してほしいです。 同じブラウザで複数アカウントの同時ログインができるようにしてほしいです。

AWS導入で得られた効果・メリット

AWSは様々なセキュリティ認証資格を取得しているため、お客様に安心感を得てもらいやすいです。 ISMS取得企業にもオススメできます。 パートナープログラムが充実しているので、新任担当研修のプログラムが組みやすいです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
IT管理者
投稿日2021/12/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

物理サーバー台数削減、テレワークツールとしての利用

この製品のいい点

EC2、WorkSpace、ClientVPN、Lambda、DynamoDB、Athenaなどとになく多種多様なインフラサービスが揃っていて基本的にどれも初期投資なしで安価に運用開始できる点。

AWSの改善してほしい点

WorkSpaceをテレワークツールとして500人以上のユーザーが利用しましたが、利用時間が少ないユーザーもいるため、基本料が高くつく。完全な従量課金にしてもらえるとありがたい。
システムの不具合がありましたか?
WorkSpaceは日によって頻繁に接続が瞬断することがあった。ただし、AWS側の問題かクライアント環境の問題かの判別は出来ていない。

AWS導入で得られた効果・メリット

社内サーバーをEC2へリフト&シフトすることで、サーバー資産コスト、データセンターコストなどTCOを大幅削減することができた。また緊急事態宣言時も迅速にテレワークツールを社員に提供することができた。しかも初期投資は不要で。

検討者にオススメするポイント

サービスが多すぎで自社の目的にあったものがどれか選択するのは以外と難しく、サポートしてくれるベンダーが必要になります。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

環境の検証がしやすく様々なニーズに対応できる

この製品のいい点

仮想環境を必要なときに必要な分だけ利用できる。また様々なサービスが用意されているため、環境の検証がしやすい。

AWSの改善してほしい点

UIを見やすくしてほしい。 サービスがたくさんあるので、どういうサービスの組み合わせでどういったことができるのか、把握が難しく勉強が常に必要。ドキュメントなど日本語対応にしてほしい。

AWS導入で得られた効果・メリット

検証環境を必要なときにスピーディーに環境構築できるので工数は削減できていると思います。使うときだけ課金なので検証作業を行う際などコスト削減になっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
技術・設計
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

最も普及しているとされるクラウドサーバーサービス

この製品のいい点

従来のレンタルサーバーと異なりユーザーの必要性の変化に応じて柔軟に容量を変えられること等、自由な対応を行うことができる点が最大の長所だと思います。またレンタルサービスによくある様々な制限もほとんどないのでユーザーに適した環境を構築しやすいです。

AWSの改善してほしい点

理解することが難解であると感じているため、サポートを充実してもらえたらありがたいです。また従量課金性ですが、支払いの上限を設定できるようにするなど不必要に不安にならなくてすむ仕様も取り入れていただきたいです。
システムの不具合がありましたか?
特に不具合は見当たりません。

AWS導入で得られた効果・メリット

ユーザーに最も適したWeb環境を提供することができ、同時にユーザーの要望・要件に柔軟に対応することができる(スケーラビリティ等)。またログを確認したりなど一部のレンタルサーバーでは行いづらいことも行うことができる。
以前利用していた製品の解約理由
扱いづらいと普段から感じていたこと
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
IT管理者
投稿日2021/12/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

インフラ構築はAWSに集約しています

この製品のいい点

監視、使いやすさ、情報もネットですぐ探せるので満足しています。専属のインフラエンジニアがいなくてもなんとかやっていけてます。

AWSの改善してほしい点

大規模アクセスのサイトで、サポートがビジネスだと費用が高くなる。なのでうちはデベロッパーサポートになっています。

AWS導入で得られた効果・メリット

面接でもAWSを利用してますかと質問され、クラウドを利用しているのが当たり前となってきている。運用、開発もオンプレに比べると天と地の差がある。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
IaaS(Infrastructure as a Service)の製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
IT管理者
投稿日2021/12/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

とにかく導入のしやすさとコストが魅力的

この製品のいい点

必要な時に必要な分だけ、すぐに構築できるのがAWSの最大の魅力。 フィジビリティのため、テストのため、とスポットで利用したいときもリードタイムなく導入できる。

AWSの改善してほしい点

サービスが多岐にわたっており、すべてを把握するのは困難。本当はもっと良い使い方があるのに知見がなく実装できていないことや無駄に費用が掛かってしまっていることがあると思うため、コンサルタントやサポートを気軽に利用できるようにしたい。
システムの不具合がありましたか?
AWS障害で殆どのサービスがダウンしてしまうことがあった

AWS導入で得られた効果・メリット

構築までのスピード感が格段に速くなった。また、ランニングコストも大きく減少した。 汎用性が高く、現在は絶対的な社内インフラとなった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
導入決定者
投稿日2021/12/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

常に進化し続けているサービス

この製品のいい点

常に参加し続けているサービス、品質が高まっているだけでなく、利用料金も毎年少しずつ下げていくという考え方が素敵

AWSの改善してほしい点

新サービスが出過ぎて、どれを選定すべきかの判断が難しい。 後継一覧など判りやすいものがあるとうれしい
システムの不具合がありましたか?
なし

AWS導入で得られた効果・メリット

サーバーの管理や運用、ハードウェア代金、更改にかかる稼働や費用が不要になりトータルで大幅な金額減になったと思う

AWS導入の決め手

サービスの汎用性

検討者にオススメするポイント

なし
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

簡単にクラウド上でシステム導入が可能に

この製品のいい点

簡単にクラウド上でシステム導入が可能になります。オンプレミスでは不可能な速度でサーバー構築などができます。

AWSの改善してほしい点

AWS全体で障害が起きてしまうとこちらとしてはどうしようもない。止めることができないシステムを移管することに躊躇する。

AWS導入で得られた効果・メリット

クラウド上でシステムが容易に構築できるので、スピード感のあるソリューションを提案することができるようになった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
IT管理者
投稿日2021/12/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

検証環境もローコストで手軽に構築可能

この製品のいい点

まさに必要なときに必要なときだけ使用できるサービス。本番環境はあるけど、検証環境が...という場合も本番環境のイメージがあれば即検証環境を構築可能。また必要なスペックのマシンも即座に構築可能。

AWSの改善してほしい点

MongoDBからAmazonDynamoDBへの移行が難しく断念。DNSもそうだが、オープンソースとの親和性をもう少し考慮してもらえるとシステムをAmazonのサービスで固めやすい。

AWS導入で得られた効果・メリット

個別に買っていた高額なワークステーションの購入が必要なくなり、予算を他の事業に回すことができた。また、今までサーバ等の固定費により検証環境を作れなかったシステムにて検証環境を作成することができた。

検討者にオススメするポイント

サーバの稼働を見直せば間違いなく費用は安くなる。ただ不要なシステムまで無駄に稼働させていると費用は高くなる。
この口コミを詳しく見る
198件中131 〜 140 件を表示

IaaS(Infrastructure as a Service)

IaaS(Infrastructure as a Service)とは?

Iaasとは、サーバ・ストレージなどのITインフラをインターネット上で利用できるクラウドサービスのことを指します。利用状況に合わせてサーバなどのハードウェアのスペックやストレージのボリュームなどを自由に増減できる点が、自社でインフラを所有するオンプレミスとの違いです。また、使用した分だけの従量課金制も大きな特徴です。サービスとしてITインフラを柔軟に利用できるため、現在、IaaSを採用する企業が増えています。

比較表つきの解説記事はこちら
【IaaSサービス一覧】16製品を比較!導入メリット・選び方も紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / サービス
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
住所〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1-1 目黒セントラルスクエア
設立年月2009年8月
事業内容AWSの提供

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社の 『ビジネスに必要なあらゆる機能を揃え、迅速かつローコストで提供AWS』(IaaS(Infrastructure as a Service))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

IaaS(Infrastructure as a Service)の製品をまとめて資料請求