InfoBarrierとは
ネットワーク、データ持ち出し、端末運用など情報漏洩に繋がるセキュリティリスク対策を実現できる情報漏洩対策ソフトウェアです。日々のセキュリティ対策では、操作ミスや端末の紛失、盗難など内部からの情報漏洩対策をいかに強化するかが、企業にとって重要な課題になっています。この製品では、人的リソースをかけずに、クライアント環境の統制と管理を強化し、情報漏洩をブロックすることが可能です。また、遠隔サポートも可能で、端末状況を遠隔地から確認し、トラブルにも迅速に対応できるため、利用環境を変更することなく危険な操作を制限することが可能です。
InfoBarrierでできること
【操作制限】
デスクトップアイコン制限やブラウザの制限、USBメモリ使用制限、ドライブ制限など、特定のWindows・アプリ機能に限定した制限をするため、業務に影響を及ぼすことなく利用できます。ポリシー制限には、タスクマネージャを利用すると、アプリケーションやサービスを強制的に終了できてしまうタスクマネージャの起動制限と、レジストリに保存されている設定情報を直接操作できないようにするレジストリエディタの起動制限があります。
【ログ取得】
ファイル操作や添付メール、印刷、アプリ起動などの履歴を、クライアント端末より収集することが可能です。
【アラート】
あらかじめ禁止操作を設定しておくことによって、操作が実行された際は、警告メッセージの表示やアラートがリアルタイムに通知されます。
【資産管理】
煩雑なライセンス管理、資産の把握を一括サポートします。
【特定外部媒体管理】
USBメモリ、外付けHDD、クライアント端末などの使用を厳重に管理。ワークフロー機能を使い、外部媒体利用の統制管理が可能です。
【暗号化】
データ持ち出し時の強制暗号化による機密情報の保護を行います。
【一括管理】
ポリシーファイルを作成し、一括で送信することが可能です。また、本社から 各拠点のクライアントにポリシーファイルを自動的に配信することも可能です。
InfoBarrierの強み
【複数会社管理】
特定の権限を持つ管理者は、組織情報の変更を実行できるため、複数会社の管理や部署別の管理をすることが可能です。 また、ログ参照も行えるため、作業負荷の低減に役立ちます。
【リモートメンテナンス機能】
トラブル発生時、利用者からのリクエストに対して、遠隔地より素早くサポートが行えるようになるため、作業効率の上昇が図れます。
【グループ組織ごとの管理者を設定できる】
管理者権限を分散させることで、柔軟な運用が可能です。
【不正の抑止】
操作記録が残ることで、内部不正を防止します。
【必要なアイコンのみを表示】
デスクトップ制限やドライブ制限など、「未制限」と「制限中」のアイコンを表示できるため、一見して各把握ができます。
【総合的なセキュリティ対策】
外部へのデータ持ち出しのリスクを、あらゆる機能で管理できるため、企業の総合的なセキュリティ対策となることが期待できます。
【業務負担の低減を図れる】
パソコンやコピー機などのライセンスを管理する機能やログを一括して管理する機能により、複雑なセキュリティ業務の負担削減が図れます。