以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
顧客向けメルマガ発信で利用
この製品のいい点
メールアドレスのリストの追加や修正が楽。開封率などのデータも分かる。同時に複数のメルマガグループを設定できる。
配配メールBridgeの改善してほしい点
操作画面をもっとシンプルに簡単にして欲しい。開封率がなかなか上がらない。アドレスのリストの画面の備考欄を増やして欲しい。原因が分からない配信エラーが発生する。
システムの不具合がありましたか?
アドレスが正しいのに関わらず、原因不明の配信エラーが起こる。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
メルマガ発信が短時間でできる。開封率や開封の状況が分かる。リストをコピーして使いまわせる。リストの更新が容易。
検討者にオススメするポイント
中小企業におすすめです。
メールマーケティングには必須
この製品のいい点
メールマガジンを発刊する際に導入しました。月額数万円で使いたい機能はほぼ網羅しているのでコストパフォーマンスがいいと思います。
配配メールBridgeの改善してほしい点
特に大きな不満はありませんが、メルマガの登録フォームのデザインが少し古臭いかなと思います。もう少し今風のデザインから選べるといいですね。
システムの不具合がありましたか?
特におおきなトラブルの記憶はありません。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
会員のお客さんなどへ簡単にメールマガジンを送ることができます。配信したメールは開封率やクリック数などもわかりますので、次に送るメールの参考になります。
配配メールBridge導入の決め手
価格が安い割に機能が充実している
検討者にオススメするポイント
はじめてメールマーケティングをする企業におススメのツールです。
手ごろでとっつきやすい
この製品のいい点
一斉配信系のツールにおいて、手ごろなレコード数でとっつきやすさはある。配信除外設定などある程度簡単に操作できるイメージがある。
配配メールBridgeの改善してほしい点
すこしユーザーインターフェースが悪いように感じた。もっとわかりやすく出来ると助かるが、これは使用者のスキルと知識によるものかもしれない。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
名刺データをインポートして、メルマガを一元管理できるようになったのは大きいと感じた。機能的に多くを求めなければコスパは良いように聞いている
検討者にオススメするポイント
名刺データをインポートできる
メルマガ配信が楽になりました。簡単操作で便利です。
この製品のいい点
今まではPCのメールソフトでメルマガを配信していましたが、配信先が増えたり、メルマガの種類が増えてきて管理が煩雑になってきたので、こちらのクラウド型のサービスの利用を始めました。操作が簡単で画面の構成も分かりやすいので、すぐに移行できました。
配配メールBridgeの改善してほしい点
登録したアドレスを配信先リストで分けることができるのですが、用途別にアドレス帳を作成できると良いです。
配信サービスなので仕方ないかもしれませんが、メルマガが迷惑メールになってしまうことがあるようです。
システムの不具合がありましたか?
配信業務が止まるようなトラブルは今までにありません。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
アドレス帳の管理、メルマガ作成、配信とすべての操作が簡単で分かりやすく、また作業を共有できる点は業務効率化と利便性が高いかと思います。
メルマガ配信業務は今まで特定の人に依存していましたが、複数人で業務をシェアできるようになり業務改善に繋がりました。
またこちらを利用することで今までのようにBCCでメールを送る必要がなくなったので、CCでの誤送信の心配がなくなったのは大きなメリットです。
メルマガの分析機能や効果測定機能などもあるようですが、まだそこまで使いこなしていません。
検討者にオススメするポイント
メルマガ配信の業務効率化に役立ちます。
無機質からより距離感の近いメルマガになりました
この製品のいい点
メルマガを配信する際に、営業担当者がメールを発信したように配信できるため、従来のメルマガよりも開封率が高くなりやすい傾向にあります。
配配メールBridgeの改善してほしい点
プランによってはアカウント数の制限があるため、より柔軟なメルマガ配信をしようとすると、コスパが低下してしまうところです。
システムの不具合がありましたか?
現状はありません。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
本サービスを利用することで、メルマガの開封率が向上しています。デジタル接点として機能しており、営業機械の創出につながっています。
検討者にオススメするポイント
ターゲット別にメルマガを使い分けたい方にはおすすめです。
メール配信が一気に楽になりました
この製品のいい点
このサービスでは誰でも簡単にHTMLメールを作成し、大人数へ一斉配信することができます。
ITに弱い私でも使えたので非常に助かりました。
配配メールBridgeの改善してほしい点
利用していて困ったことはあまりありませんが、20分程度触って慣れなければ最初は難しく感じるかもしれません。
強いて言えば下書き保存を何度か間違えて消してしまったことがあるので、わかりやすくしてくれたら助かります。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
今回は社内のペーパーレス化に伴い、年賀状代わりのメールを得意先に配信するために導入しました。
無事に予定通り、予想以上の出来のHTMLメールを送信することができただけではなく
それを基に新製品の告知にも使用しています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
HTMLの知識がなくても運用できる良ツール
この製品のいい点
メール作成もHTMLのテンプレートを使って即席で完成度の高いものが作れます。
ステップメールや個別配信などのダイレクトマーケティングも可能なため、WEBマーケティング領域の販促ツールとしてはかなり優秀です。
配配メールBridgeの改善してほしい点
グループ登録機能がありますが、上限が少ないため設定数をもう少し増やしてほしいと思いました。
業務全体を通じて、配信業務の引き継ぎよりも、グループ数の調整にリソースを割かれている印象です。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
メルマガの配信を開始してから、購入後~次回購入が発生するまで顧客へのステップメール、ターゲット別の個別配信メールなど様々な施策をうてるようになり、売上拡大の施策の幅が広がりました。
メルマガ関連の機能が豊富
この製品のいい点
システムの配信履歴から配信したメルマガの開封率、クリック率などを一目で確認できる機能が非常に便利です。またレポート機能により確認した数値をCSVファイルとしてダウンロードすることも簡単ですね。
配配メールBridgeの改善してほしい点
今後はリピーターのお客様専用に通常メールとは別に特別なオファーメールを作成して配信していきたいと思っており、そういったメールのテンプレートが豊富にあると嬉しいです。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
これまではメルマガの作成にソースコードを使用するしかなく、かなり時間がかかっていました。このツールを使用することにより、HTMLエディタが活用できて大幅な時間削減に繋がりましたね。テンプレートの利用や前回のメールの活用なども簡単にできて便利です。
メール配信の効率化が可能
この製品のいい点
簡単に、htmlメールや配信が出来るようになりました。一斉送信などの機能もあるので便利です。メルマガにも対応
配配メールBridgeの改善してほしい点
料金体系見直しとテンプレートの種類を増やして頂ければ、より使いやすくなると思います。一定のテンプレートしか見当たりません。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
メルマガの作成をしていますが、個人ごとにクオリティがバラバラでした。
こちらで一定のクオリティを保つことが出来てよかったです。
知識がなくても、最適なメールマーケティングが可能です。
この製品のいい点
HTMLメールのテンプレートを直感的に作成ができるのが便利です。テキスト、画像、ボタン、ディバイダなどドラッグ&ドロップで自由に追加できます。直近の配信で複数回反応があった企業を抽出してリスト作成ができるので、自社に興味を持った最適なタイミングでアプローチが可能です。
配配メールBridgeの改善してほしい点
グループをまたいだ配信結果の集計ができると、より便利になると感じました。現状は、他のグループで配信した結果を、Excelで一つにまとめて報告しています。サポートに関して問い合わせの後のレスポンスが数日かかったり、またはそもそも失念されていたりすることが何度があったので改善して欲しい。
配配メールBridge導入で得られた効果・メリット
以前はリスト業者から購入したテレアポリストに架電していましたが、コロナ禍の影響からリモートによる担当者の不在も多く、効率的な営業活動できていない課題がありました。配配メールでは配信結果に応じたステップメール機能を使うことで、よりニーズのある企業にだけ集中して架電することで、より効率的な営業活動が可能になりました。
HTMLでリンクボタンを設け、そこから資料ダウンロードフォームへの導線を張ることで、担当者名や連絡先を効率よく獲得できています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください