以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
セキュリティ性が高いので在宅勤務に最適
この製品のいい点
セキュリティ対策を強化したメールシステムなので、在宅勤務やリモートワークを行っている企業におすすめ。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
社内ではMicrosoft officeのメールを主に使っており、社外でメールを開く際にはメールタップを使用しているが、Officeと連動しておらず、メールタップで既読としてもOfficeでは既読にならないため、連動できるようにしてほしい。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
セキュリティ対策を講じたメールシステムの導入により、セキュリティが不安で在宅不可となっていたところを可能とさせた点が利用者側としてはありがたかった。
メールの誤送信対策に便利です。
この製品のいい点
メールを送ると自動的に確認メールをワンクッション置いてくれるため、設定入らずで簡単にサービスを使うことができます。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
たまにですが保留の確認メールが届かないことがあり、改善してほしいです。また、添付ファイルはZIPファイルになってしまうため圧縮ファイルの形式を選べるようにしてほしいです。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
今までは重要なメールを送った時に意図しない相手に送ってしまわなかったか不安になることもありましたが、このサービスを使うことによりその心配がなくなり意図しない相手にメールを送る事故が無くなりました。
メール防衛のエキスパート
この製品のいい点
この製品の良い点としては、社内メールアドレスへ送られてくる不審メールを確実にブロックしてくれることです。
ビジネスシーンで特に良い点としては、添付ファイルの暗号化機能があるので万が一の時も安心です。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
この製品な改善して欲しい点としては、メールのリスト登録をする際のGUIの動作がちょくちょく重くなる点です。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
この製品のメリットとしては不審なメールを全部一元的にブロックするという点で対象のメアドを登録するだけという簡単なプロセスで実現できるのがメリットです。
送受信ともにセキュリティ面で優れたシステム
この製品のいい点
受信時にセキュリティ脅威となるメールを予め隔離するとともに、送信時にユーザ側で宛先確認をして初めて送信完了する誤送信防止機能、添付ファイルを自動zip化(暗号化)する機能を利用しており、送受信ともにセキュリティ対策が盤石である。
上記特性のため、添付ファイルをzip化する手間なく送信でき、また宛先が自ドメインと非常に似通ったドメイン名に誤って送った際、送信一時保留となり破棄される機能もある
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
受信時の隔離機能については、特性上どういった基準で隔離されているかはブラックボックスとなっているため、ある一定数は取引先など危険のないメールが隔離される場合がある。
これに関して、ユーザ側で『常に許可』というボタン操作をすれば今後同一のメールアドレスに関して隔離される恐れがなくなるが、できればメールアドレス単位ではなくドメイン単位で許可できるようにして欲しい。
同じ会社でも個人ごとに許可する必要があり、また、隔離されて初めて『許可』を出せるというのも難点。あらかじめ利用者側で、隔離の除外対象設定ができると利便性があがる。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
受信時については、システム側で独自収集した基準に基づき隔離を行う他、社内システム管理者側で設けた基準を追加設定することも可能なため、社内で流行したエモテット攻撃の特徴を分析し、特定条件で隔離を行った実績がある。
結果、エモテット攻撃からの利用者保護がある程度できたと思われる。
リモートワークには必須のサービス
この製品のいい点
リモートワーク推進の際のセキュリティ強化において、必須のサービスということで導入されました。「Microsoft 365」としっかりと連携できるメールセキュリティである点や、未知のマルウェアの脅威にも対応可能な点が魅力です。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
公式のメールマガジンが迷惑メール判定されることがあります。また管理画面のUIはもう少しシンプルにすることでスマートな機能選択が可能になると思います。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
オプションとしてメールボックスに届く前に危険なファイルをブロックする機能があり、非常に便利です。グループ会社や部署によってはセキュリティ専任の社員がいないケースも多く、自動でマルウェアの検出・隔離が高精度に行われるので安心ですね。
メールでの困り事にすべて対応可能
この製品のいい点
今使用している会社のメールアドレスはそのままで、信頼できるメールセキュリティサービスが受けられます。導入時もMXレコードを書き換えるだけなので、作業は簡単です。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
社外へのメール等、重要なメールは上長に一度確認をしてもらってから、送る事が多々あり、セキュアMXでも対応してますが、別途オプション契約が必要なので、標準で対応してもらえると良いと思います。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
昨今、送信者のアドレスを偽造したなりすましメールが送られてくる事が多々ありますが、セキュアMXサービスでは、送信ドメイン認証を採用しているので、自動で判断してくれます。不要なメールを確認するリスクが減ったり、迷惑メールそのものの数が減ったので助かっています。
検討者にオススメするポイント
今のメール環境そのままで、ゲートウェイとして手軽に導入可能
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
メール対応を効率化することで作業効率の向上に繋がる
この製品のいい点
メールやりとりの多い業務に携わっていますが、やりとりが増えると重要度が低いメールの中に、重要度・緊急度の高いメールが埋もれてしまい、対応が遅れてしまうというミスが減りました。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
最初は操作に慣れるのに、時間がかかりました。現在は操作にも慣れて、使用感・セキュリティ等に不満は特段ありません。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
今までは人力で行っていた、メールの振り分け作業や確認作業などの時間を大きく削減できるようになり、浮いた時間を他の業務に充てることができるようになりました。
操作がシンプルで使いやすい
この製品のいい点
迷惑メールを受信すると、脅威メール隔離レポートというメールを送ってくれます。日時や差出人、件名、隔離理由を表にまとめてくれるので、一目で隔離されたメールを確認することができます。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
たまに取引先からのメールが紛れていることがあります。その場合も簡単に迷惑メールから解除できるので問題ありませんが。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
近年スパムメールが増えてきていて、その手口も巧妙になってきていると言われています。このシステム導入で会社を脅威メールから守ることができます。
またユーザーとしては、特に社内で講習など行われなくてもわかるシンプルな画面で、とても使いやすいと思います。
メール誤送信と宛先間違いの防止に
この製品のいい点
すでに導入されているシステムに追加することで、気軽にメール誤送信や宛先先の確認に利用できること。メール確認も強調表示されるので、わかりやすいと感じました。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
この製品によってメールが送信できなくなったことがあり確認してみると、宛先に送信NGのアドレスが含まれていました。どうして送信NGなのかのメッセージわかりにくいと感じました。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
この製品がきっかけでメール誤送信に関する注意喚起の意識があがりました。メール宛先の確認も強調表示されるので誤りが減ったと聞いています。
利便性の低下はありません
この製品のいい点
機械的にメールを自動判別しているようなので、まったくユーザには手間がかかりませんし、ある程度のセキュリティの担保にはなるものかと思います。
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
メール自体の処理が遅いように感じる。特に添付つきメールにおいて、メール添付パスワードのメールが届いた後、ずいぶん時間がかかった状態で添付のメールが届くのは、ストレスが若干ある
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
基本的にはセキュリティ対策のサービスなので、ユーザ自身に直接的なメリットを感じることはありませんが、会社の全社統一のセキュリティレベルの一定の確保には導入しやすいサービスと思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください