資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 顧客管理
  3. 日程調整ツール
  4. 日程調整ツールの関連記事一覧
  5. 日程調整ツールの比較11選!タイプや機能、選び方も解説

日程調整ツールの比較11選!タイプや機能、選び方も解説

#顧客管理
2023年01月17日 最終更新
日程調整ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
日程調整ツールの比較11選!タイプや機能、選び方も解説

日程調整ツールを比較しているものの、数が多くて困っていませんか。それぞれ異なる特徴をもつ製品の中から、自社にあうものを適切に選ぶのは難しいですよね。 この記事では、日程調整ツールを比較して紹介します。さらに、日程調整ツールの概要や選び方も解説するため、選定時の参考にしてください。

日程調整ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

日程調整ツールとは

日程調整ツールとは、会議や面接、イベントなどの日時を自動的に調整できるツールです。社内だけでなく、社外の商談や打ち合わせ日時の調整にも役立ちます。 イベントに関わる人数が多い場合や、複数回の打ち合わせがある場合などには、特に活躍が期待できます。

日程調整ツールのタイプとは

日程調整ツールには、予約受付型と候補提案型の2つの種類があります。それぞれのタイプについて確認していきましょう。

予約受付型:自分の都合がよい日時から選ぶ方法

当方の予定が空いているところに、ピンポイントで予定を入れてほしい職種には、予約受付型が適しているでしょう。

美容室やサロンなど、業務が先方の予約によって回る職種は、予約が空いているところを先に提示した方が効率がいいですよね。このように、自分の都合のよい日をあらかじめ提示しておき、その中から予約を受け付けるのが予約受付型です。

候補提案型:候補日程の中から相手に選んでもらう方法

調整の主導権を握りたい場合には、候補提案型が適しているといえるでしょう。当方の都合がよい日を複数洗い出しておき、先方にその中から選択してもらう方法が、候補提案型です。 先方側の人数が多いケースや、商談活動がさかんな営業職などにおいて広く使われています。

日程調整ツールの主な機能は3つ

日程調整ツールにはどのような機能があり、どのようなメリットがあるのでしょうか。基本機能について説明します。

複数人と日程調整できる機能

複数人に案内を送らなければならないイベントの場合、人の手で一つひとつ案内を送信していては、時間がかかります。 日程調整ツールなら、参加者を一覧化して複数人へ自動で送付可能です。人の手で実施するとありがちな、送信先のミスやメールの文章の間違いも減らせるでしょう。

カレンダーと連携できる機能

日程調整ツールには、普段使用しているカレンダーツールと連携できる場合があります。カレンダーツールを通して、イベント参加予定者の空いている日時をピックアップして、候補日時を自動で割り出してくれます。 あらかじめ、自社で使用しているカレンダーツールと連携できるかどうかを確認しておくと便利です。

イベントURLを作成・送付できる機能

イベントの案内が送付されても、イベントの詳細がわからないと回答に困ってしまいます。日程調整ツールなら、イベントの詳細や開催日時を記載したURLを作成し、簡単に送付できます。 参加予定者もイベント内容を把握しやすく、そのまま画面上で参加可否を回答できるのでスムーズです。

ITトレンド厳選!日程調整ツール11選を比較

ITトレンド編集部おすすめの日程調整ツールを、厳選して紹介します。製品ごとに、特徴をわかりやすく表にまとめているので、参考にしてみてください。

eeasyのロゴ画像

eeasy

株式会社E4
《eeasy》のPOINT
  1. あらゆる「日程調整」を自動化するビジネスツール
  2. 調整は「URLを送る」だけ!ダブルブッキングなし
  3. 候補日程などの全てを、毎回、自由に決めて調整可能

株式会社E4が提供している「eeasy」は、ビジネスのあらゆる日程調整を自動化できるツールです。多数の特許技術を取得し、高機能を実現しています。

URLを送るだけで簡単に日程調整が可能です。予定が決まるとカレンダーツールと自動で連携し、該当する全員のカレンダーに予定が登録されます。忙しい社会人にとって、欠かせない日程調整ツールになるでしょう。

価格 月額費用0円~、初期費用0円 無料トライアル あり
日程調整方法 予約受付型 連携できるカレンダーツール Outlookカレンダー、Googleカレンダー
連携できるWeb会議ツール Zoom、Webex、Microsoft Teams、Google Meet
eeasyの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

調整アポ

株式会社RECEPTIONISTが提供している「調整アポ」は、空き日時を抽出した予約ページから、相手の都合のよい日時を選んでもらうだけで日程調整が完了します。

Outlook、Google Calendarなどのカレンダーアプリと連携が可能です。本人以外の人が代理で調整するための「予約ページ」の発行ができるなど、ビジネスシーンであると便利な機能が揃っています。

価格 月額費用5,000円~、初期費用0円 無料トライアル あり
日程調整方法 予約受付型/候補提案型 連携できるカレンダーツール Outlookカレンダー、Googleカレンダー
連携できるWeb会議ツール Zoom、Webex、Microsoft Teams、Google Meet
調整アポの製品詳細はこちら

Aipo

TOWN株式会社が提供している「Aipo」は、社内会議だけでなく、営業のアポイントメント獲得、人事の面接などのイベント各種の日程調整を自動化します。最新のカレンダーの状況から候補日程が選ばれるため、ダブルブッキングを防げるでしょう。

日程調整用のURLを自動で発行でき、参加者や会議室の登録設定も簡単です。日程調整をする相手はAipoユーザーである必要はないため、社外の人とも簡単に日程調整ができます。

価格 月額費用350円~/1ユーザー、初期費用は要問い合わせ 無料トライアル あり
日程調整方法 予約受付型 連携できるカレンダーツール Gooleカレンダー、Outlookカレンダー、iCloudカレンダー
連携できるWeb会議ツール 要問い合わせ
Aipoの製品詳細はこちら

スケコン

株式会社TIME MACHINEが提供している「スケコン」は、シンプルでわかりやすい画面設計の日程調整ツールです。1対1の日程調整だけでなく、3社間以上の複数人を対象とした調整も簡単に行えます。

また、日程調整のボタンやフォームを自社サイトへ埋め込めるので、カスタマーサポートや商談などの予約フォームとしても対応可能です。連携可能な外部サービスも多く、日程調整と会議をシームレスにつなげられます。

価格 月額費用0円~、初期費用0円~ 無料トライアル なし
日程調整方法 予約受付型/候補提案型 連携できるカレンダーツール Outlookカレンダー、Googleカレンダー
連携できるWeb会議ツール Zoom、Google Meet、Microsoft Teams
スケコンの製品詳細はこちら

TimeRex

ミクステンド株式会社が提供している「TimeRex」は、機能の豊富さと使いやすさを両立した日程調整ツールです。カレンダーアプリと連携させることで、日程候補日の抽出から予定の登録、Web会議URLの作成まで、煩雑な日程調整タスクを自動化できます。

フリープランは完全無料で、クレジットカードの登録も不要。すぐに日程調整ツールを試してみたい方におすすめです。

価格 月額費用0円~、初期費用0円 無料トライアル なし
日程調整方法 予約受付型 連携できるカレンダーツール Outlookカレンダー、Googleカレンダー
連携できるWeb会議ツール Zoom、Microsoft Teams、Google Meet
TimeRexの製品詳細はこちら

アイテマス

SHINJI YAMAGUCHIが提供している「アイテマス」は、予約受付型・候補提案型のどちらの日程調整方法にも対応したツールです。日程調整のそれぞれの方法に応じて、日程調整URLを生成します。Googleカレンダーと連携していれば、相手に自動的に送信可能です。

定員ありのセミナーや海外の相手を対象としたイベント開催など、さまざまなビジネスシーンで活躍します。仮押さえの設定や、カスタマイズ機能にも長けています。

価格 月額費用0円~、初期費用0円~ 無料トライアル なし
日程調整方法 予約受付型/候補提案型 連携できるカレンダーツール Googleカレンダー
連携できるWeb会議ツール Zoom、Google Meet
アイテマスの製品詳細はこちら

調整さん

ミクステンド株式会社が提供している「調整さん」は、イベント参加者全員の日程調整や、出欠管理作業ができるWebサービスです。イベント名や候補日程を選ぶだけで、30秒もあれば出欠表を作成できます。

ログインする必要がなく、PC・タブレット・スマホ・ガラケーのいずれの端末でも使用可能です。また、登録状況の確認も行えるため、状況把握もしやすいでしょう。

価格 月額費用0円、初期費用0円 無料トライアル なし
日程調整方法 候補提案型 連携できるカレンダーツール なし
連携できるWeb会議ツール なし
調整さんの製品詳細はこちら

調整丸

株式会社ぐるなびが提供している「調整丸」は、日程調整と連動してお店選びができるのが特徴のツールです。飲み会やパーティーなどのイベントの日程調整として、幹事を中心によく利用されています。

参加者にイベントのURLを共有して回答してもらうだけで、お店や日程を確定できます。グルメサイトと連携しているため、参加者がお店の口コミなどの情報を簡単に参考にできるところが便利です。

価格 月額費用0円、初期費用0円 無料トライアル なし
日程調整方法 候補提案型 連携できるカレンダーツール 要問い合わせ
連携できるWeb会議ツール なし
調整丸の製品詳細はこちら

伝助

株式会社インフォアローが提供している「伝助」は、参加者の都合のよい日程を一目で確認できるサービスです。打ち合わせだけでなく、飲み会などの複数人の予定を確認するときに、広く利用されています。

参加者の予定が自動で集計され、色分けされた表で見やすく結果が表示されます。回答する側が、画面の小さな端末でも操作しやすいように、シンプルな画面設計が特徴です。

価格 月額費用0円、初期費用0円 無料トライアル なし
日程調整方法 候補提案型 連携できるカレンダーツール なし
連携できるWeb会議ツール なし
伝助の製品詳細はこちら

トントン

株式会社アマネクが提供している「トントン」は、日程調整がトントン拍子で進められる、簡単でお手軽なサービスです。 日時を選択し、登録するだけでURLが発行されます。主催者はそのURLを参加予定者に共有し、あとは回答を待つだけで日程調整ができます。

価格 月額費用0円、初期費用0円 無料トライアル なし
日程調整方法 候補提案型 連携できるカレンダーツール なし
連携できるWeb会議ツール なし
トントンの製品詳細はこちら

Spir

株式会社Spirが提供している「Spir」は、予約受付型・候補提案型のどちらの日程調整方法にも対応しています。個人プランとチームプランの2種類があり、個人プランなら期間を問わず無料で利用できます。

チーププランでは、複数メンバーの「全員が空いている」または「誰かが空いている」日時での調整が行えるので、ビジネスチャンスを逃しません。 また、海外在住の相手と日程調整する場合には、発行したURLが現地時間や英語で表記されるため、グローバルな働き方をサポートしてくれます。

価格 月額費用0円、初期費用は個人プラン0円、チームプラン6,600円~ 無料トライアル あり
日程調整方法 予約受付型/候補提案型 連携できるカレンダーツール Outlookカレンダー、Googleカレンダー
連携できるWeb会議ツール Zoom、Microsoft Teams、Google Meet
Spirの製品詳細はこちら

日程調整ツールの選定ポイント

自社にあう日程調整ツールを導入するには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。事前に知っておきたい日程調整ツールの選定ポイントを解説します。

使用頻度はどのくらいか

日程調整ツールには、無料から利用できるものや、有料プランがあるものなど、さまざまな種類のサービスやプランがあります。 使用頻度が低いにもかかわらず、使用しない機能がたくさん搭載された料金の高いサービスを導入すれば、割高になってしまいます。使用頻度を考慮して、自社にあったプランを選ぶようにしましょう。

必要な機能が搭載されているか

搭載されている機能の種類は、ツールによってさまざまです。自社に必要な機能を選定し、使用する際のイメージをあらかじめ考えておきましょう。

例えば、所要時間や移動時間、曜日などの条件を考慮して日程調整したい場合には、条件指定ができる機能があると便利です。導入したいツールに、必要な機能がついているかを事前に確認しておきましょう。

どんなツールと連携できるか

ツールによって連携できるシステムは異なります。導入する際には、自社で使用しているツールとの連携が多いものを選ぶようにしましょう。

例えば、オンラインイベントを実施予定の場合は、Web会議ツールと連携して自動で会議URLを作成できる機能があると便利です。Web会議ツール・チャットツール・カレンダーアプリなど、自社で利用しているツールと連携可能なシステムを事前に確認し、選定しましょう。

スマホやタブレットに対応しているか イベントの日程調整は、隙間時間でどこでも状況を確認できると便利です。PCだけでなく、スマホやタブレットなど複数のデバイスに対応しているものがおすすめです。 中には、折り畳み式のガラケーにも対応しているツールもあります。ユースケースを想定して、マルチで対応しているツールを選ぶようにしましょう。

日程調整ツールの特徴を比較検討したうえで導入しよう!

日程調整ツールとは、会議や面接などのイベントの日時を調整できるツールです。日程調整ツールの比較ポイントは、以下のとおりです。

  • ・使用頻度はどのくらいか
  • ・必要な機能が搭載されているか
  • ・どんなツールと連携できるか
  • ・スマホやタブレットに対応しているか

上記の選び方を参考にして、自社に適した日程調整ツールを導入しましょう。

日程調整ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

日程調整ツールのメリットとは?デメリットや活用場面もあわせて紹介

日程調整ツールのメリットとは?デメリットや活用場面もあわせて紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「日程調整ツールの比較11選!タイプや機能、選び方も解説」というテーマについて解説しています。日程調整ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社Colorkrew
株式会社Colorkrew
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
【無料トライアル可能】スケジュール・座席・備品管理ならColorkrew Biz
Colorkrew は“名もなき仕事”™を減らすビジネスコンシェルジュツール フリーアドレスで人を探す時間、備品の管理、スケジュール調整や会議室予約や郵便物の送付等社内の煩雑な業務を改善可能
株式会社E4
株式会社E4
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
多数の特許技術で高機能を実現!あらゆる日程調整に対応eeasy
eeasyは、グループウェアとの連携により、ビジネスのあらゆる日程調整を自動化します。「膨大なムダ時間」を削減し、売上・利益をUPします。
トヨクモ株式会社
トヨクモ株式会社
社内外の予定調整はトヨクモでラクラク完了!トヨクモ スケジューラー
社内外・複数メンバー間での日程調整を効率化する日程調整ツールです。グループウェア連携・Web会議ツール連携・スマホ利用など高機能で、効率的な日程調整を実現します。
株式会社TIME MACHINE
株式会社TIME MACHINE
社内外の日程調整や商談予約がこれ一本で完結!ScheCon
洗練されたUI・無料でも始められるコスト感から、誰でも簡単に利用できる日程調整ツールです。Web会議ツールやカレンダーともシームレスに連携。効率的な日程調整を支援します。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • 【無料トライアル可能】スケジュール・座席・備品管理ならColorkrew Biz
  • 株式会社Colorkrew
第2位
  • 多数の特許技術で高機能を実現!あらゆる日程調整に対応eeasy
  • 株式会社E4
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 日程調整ツールのメリットとは?デメリットや活用場面もあわせて紹介
    打ち合わせの際、度重なる日程調整をストレスに感...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

日程調整ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?