サービス概要
対象従業員規模 |
全ての規模に対応 |
対象売上規模 |
全ての規模に対応 |
研修形態 |
公開型 / 通学型 / インハウス型 |
受講対象 |
管理職 |
参考価格 |
別途お問い合わせ |
サービス詳細
部下の「考える力」などを育てる『部下育成』研修です。
『管理職向け研修:部下育成シリーズ〔考える力〕』は、
「言われた事」しかできない部下に「考える力」を身につけさせる等「部下育成」のコツが学べます。
この研修は、「考える力:筋道の立った考え方」や「部下指導ノウハウ」の2点を学習します。
ワークで部下育成計画をたて、将来的に自身の右腕となる部下育成の具体的方法が身につけられます。
≪このような方にオススメ≫
◆部下が発言した事に対してエビデンスが足らないと思っている。
◆部下が「考える力」を身につけられるようにもっと具体的に指導をしたい。
◆自分自身で「考える力」に不安がある。・・・など
人事評価で部下の「パフォーマンスを向上させる」秘訣が学べる研修です。
『人事評価の基本:心構えと評価』は、評価を伝達するだけだった「人事評価」を、
部下の「パフォーマンスを向上させる」チャンスへと変えられる秘訣が学べる研修です。
この研修は、人事評価の方向性や目的を確認することで、評価者としての基本的姿勢や
求められている行動、さらには着眼点等が学べます。
人事評価は「部下の評価をし、伝達する」機会ですが、同時に部下の「パフォーマンス向上」をさせる
機会ととらえる事もできるのです。
人事評価が「評価結果伝達」だけの場で終わらないようにするための管理職に向けた研修です。
≪このような方にオススメ≫
◆人事評価へ臨む時の心構えが知っておきたい。
◆人事評価をしていても、部下育成はできていないと感じる。
◆毎日の業務が忙しいため、人事評価の業務に時間がとれない。
◆人事評価者として、陥りがちと言われている傾向等を学びたい。・・・など
管理職の方向け、部下の「時間力を育成」させるポイントが学べる研修です。
『管理職のための部下育成シリーズ〔時間力〕』は、タイムマネジメントが上手くなるための
8ポイントを基にし、部下が〔タイムマネジメント〕が出来るようになる指導方法を学ぶ研修です。
時間限られている中で成果を出す事が必要とされる昨今では、タイムマネジメントがとても重要です。
「タイムマネジメント」を学ぶことで、部下だけではなく管理職として自分自身の〔時間力〕を向上させる事にも
役立つ内容となっております。
≪このような方にオススメ≫
◆部下の「時間意識」が低いと感じる。「時間力」を身につけさせたい。
◆部下が効率の悪い「仕事の進め方」をしていると感じる。
◆部下だけではなく、自分自身でも「時間力」を身につける必要性があると思っている。
価格・料金プラン
管理職の方向け、部下の「時間力を育成」させるポイントが学べる研修です。

無料プランなし

無料トライアルなし
導入効果
『部下育成シリーズ〔考える力〕研修』を受講された方の声
◎部下に対する質問の仕方や部下からの声など、グループワーク中の意見は大変参考になりました。
◎自分自身の価値観や考えを捨てて、論理的な思考(筋道の通った思考)が実践出来ているか、
客観的な思考ができるかが重要だと認識することができました。
◎〔部下育成シリーズ〕で、管理者である自分自身の考える方法にも「気づき」が得られました。
ロジカル・シンキングが大切と学べたので、毎日3分の間でも「考える時間」を持たなければと思っています。
『人事評価の基本〔心構えと評価〕研修』を受講された方の声
◎部下を評価をする立場にはなったが、何をどうすれば良いかわかりませんでした。
部下をとりあえず見てはいましたが、研修を受講したことで大切な目的を知る事ができました。
◎部下の評価というものは大変なものと気づかされました。よいタイミングで研修の受講ができました。
◎単に良し悪しをつける人事評価ではなく、部下ひとりひとりの能力を向上させる機会であると
とらえることが、会社のさらなる発展という点でとても重要だと感じました。
企業情報
企業名 |
|
住所 |
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiA(イトシア) オフィスタワー18F |
設立年月 |
2006年2月 |
従業員数 |
221名(2019年4月1日時点) |
事業内容 |
人材育成支援サービス
研修サービス
経営支援サービス |
代表者名 |
眞﨑 大輔 |
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください