資料請求リスト
0

管理職向け研修サービスのおすすめを比較!対面式からオンラインまで

管理職向け研修サービスのおすすめを比較!対面式からオンラインまで

管理職向け研修サービスを導入したいと考えて、それぞれの特徴を比較していませんか。対面式だけでなく、昨今ではオンラインでの研修も増えているため、どれを選べば良いか迷いますよね。

この記事では、管理職向け研修サービスの特徴を比較しながら紹介します。選び方も解説するため、ぜひ参考にしてください。

この記事は2025年3月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

【対面式】管理職向け研修サービスを比較!

対面式の管理職向け研修サービスを紹介します。

製品名全体満足度サポート品質価格
管理職に求められる組織マネジメント力を強化する大人気研修4.3(7件)3.7お問い合わせください
Co:TEAM(コチーム)4.8(8件)4.3お問い合わせください

※レビュー評価は2025年3月24日時点における実数を表示しています。

管理職に求められる組織マネジメント力を強化する大人気研修

ALL DIFFERENT株式会社
製品・サービスのPOINT
  1. 組織を率いるビジネスリーダーに必要な要素が理解できる
  2. 成果を出し続けるために実践すべきことを体系的に学べる
  3. オンライン研修も可能

ALL DIFFERENT株式会社が提供する、メンタルヘルスやセルフマネジメントの知識を身につけられる管理職向け研修サービスです。メンタルヘルスの必要性から対処法・予防法まで学べます。セルフマネジメントでは、自身の時間や気持ちをコントロールする術が分かります。

【参考価格】お問い合わせください

Co:TEAM(コチーム)

株式会社O:(オー)
《Co:TEAM(コチーム)》のPOINT
  1. 大企業での導入実績もある管理職向け1on1研修!
  2. 研修の効果を現場で最大化させるためのツールもセット!
  3. 講師が参加者一人一人に伴走!

株式会社O:(オー)が提供する「Co:TEAM(コチーム)」は、管理職向けのマネジメント・1on1研修にツールと運用支援を組み合わせたサービスです。学習サイクルを重視し、実践可能な1on1スキルの習得を目指します。経験豊富な講師による現場感のある研修に加え、継続的な実践を支援するツールを提供します。

【参考価格】お問い合わせください

【オンラインに対応】管理職向け研修サービスを比較!

オンラインに対応している管理職向け研修サービスを紹介します。

製品名全体満足度サポート品質価格
Smart Boarding4.5(17件)4.3月額32,400円~(※30ID込み)

※レビュー評価は2025年3月24日時点における実数を表示しています。

Smart Boarding

株式会社FCE
《Smart Boarding》のPOINT
  1. 動画学習だけでなく、ライブ型のオンラインレッスンが受け放題
  2. 新入社員教育から管理職育成、コンプライアンス研修等幅広い内容
  3. 自社研修動画などを簡単アップ、オリジナルコースの作成可能

株式会社FCEが提供する「Smart Boarding」は、実践的な内容のeラーニング型サービスです。プロコーチの指導を通して、知識を吸収するだけでなく、アウトプットにもつなげられます。マインドから仕事の手順・専門的な能力まで習得することが可能です。

【参考価格】月額32,400円~(※30ID込み)

管理職研修

実践的な内容で、現場に活かしやすい管理職向け研修サービスです。作業を割り振る際の考え方やリスクへの向き合い方などを学べます。また、自社にあわせてプログラムの内容を柔軟に調整してもらうことも可能です。提供元は株式会社インソースです。

リクルートマネジメントスクール

現在抱えている課題にあわせて研修を選択できる管理職向け研修サービスです。たとえば基礎的な能力を向上させるために、人事労務について学べる研修などがあります。オンラインでも受けられる研修が豊富です。提供元は株式会社リクルートマネジメントソリューションズです。

Marketing Town

経営シミュレーションゲームを通じて経営層の視点を養うことが可能な研修サービスです。財務三表やマーケティングに関する知識を、楽しみながら身につけられます。自社独自のプログラムをプランナーに作ってもらうこともできます。提供元は株式会社 NEXERAです。

管理職向け研修サービスの選び方

管理職向け研修サービスを選ぶ際のポイントを紹介します。

研修形態

研修の形態は大きく分けて3種類あります。

・eラーニング(動画配信型)
動画を視聴することで、いつでもどこでも研修を受けられます。動画を繰り返し見ることで復習できます。しかし、研修後に学習内容を活かせているかどうか、効果を測るのは難しいでしょう。
・外部研修
外部の研修サービスを受講する研修です。公開型の研修に個別参加する場合は他社とのコミュニケーションから気づきを得やすいです。一方で、高い費用を要する可能性があります。
・集合型オンライン研修
eラーニングと外部研修をミックスした形態です。双方向でグループワークや講師とのやり取りを行うことが可能です。配信がある時間帯には自身のスケジュールを空けておく必要があります。

得意とする分野

研修会社の得意とする分野が、自社の依頼したい内容と合致しているか確認しましょう。管理職向け研修だと、後輩の育成や自身のスキルアップといった分野が考えられます。

このとき、管理職向け研修サービスとしての実績も参考にすると良いです。自社と似た課題をもつ企業が研修サービスを利用し、効果が出たという実績があるなら、安心して任せられるでしょう。

カスタマイズの有無

研修の内容を、自社のニーズにあわせてカスタマイズできるか確認しましょう。汎用的な内容で研修を行ってしまうと、期待した効果が得られず、コストや社員の時間を無駄にしかねません。

フォロー体制の充実度

「研修を一度受けて終わり」では、学習内容を定着させづらいでしょう。効果を実感するには、学習と実践のサイクルを回すことが重要です。繰り返しの研修に強く、長く付き合える会社を選ぶと良いです。

研修実施後に、自社の課題解決へ近づいたかどうか、率直かつ的確な意見をもらえるような会社だと信頼できるでしょう。

管理職向け研修サービスを活用して、組織力を向上!

研修サービスを選ぶ際に確認すべきポイントは下記の通りです。

  • ・研修形態
  • ・得意とする分野
  • ・カスタマイズの有無
  • ・フォロー体制の充実度

これらを踏まえて管理職向け研修サービスを導入し、自社の組織力を向上させましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「管理職向け研修サービスのおすすめを比較!対面式からオンラインまで」というテーマについて解説しています。の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Co:TEAM(コチーム)
株式会社O:(オー)
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.8
管理職に求められる組織マネジメント力を強化する大人気研修
ALL DIFFERENT株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
Smart Boarding
株式会社FCE
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
管理職向け研修のサービスをまとめて資料請求