資料請求リスト
0
MJSLINK DX 財務大将
法人向け会計ソフト

MJSLINK DX 財務大将とは?価格や機能・使い方を解説

会計業務の効率化を実現する財務会計システム

株式会社ミロク情報サービス

MJSLINK DX 財務大将》の評判・口コミまとめ

MJSLINK DX 財務大将に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230224日 公開)

《MJSLINK DX 財務大将》の良い評判・口コミ

予算管理から日々の仕訳業務まで全てこちらのシステムで対応可能で、AI仕訳によるデータ連携などにより入力が迅速かつ正確に行える点や決算書の他、各種レポートの作成が可能なため、多角的な視点での分析ができるようになった点がメリットとしてあげられました。PDFやCSVへ出力できる点も高評価でした。

入力がスピーディーにできます

AI仕訳によるデータ連携などにより入力が迅速かつ正確に行える点が良い点です。以前の手作業時においては、入力に時間がかかることはもちろんのこと、入力ミスも多く、それが原因で作業効率がかなり悪くなっていました。この製品では、高機能な入力方法によってスピーディーに処理ができます。決算書のほか、各種レポートの作成が可能なため、多角的な視点での分析ができるようになった点がメリットです。会社独自で管理表も簡単に作成できますので、予算管理や経営分析に大いに役立てることができます。

経理の知識がなくても仕訳可能です

仕訳入力の際は、ほぼ過去の元帳からコピーして入力しています。伝票毎にコピーして修正入力しているので経理の知識がなくても楽に仕訳入力ができます。また財務諸表などの出力も簡単にできます。予算管理から日々の仕訳業務まですべてこちらのシステムで対応可能です。仕訳内容もPDFやCSVへ出力できるのも助かります。月々の財務諸表もすぐに出力可能ですので分析にも使えます。

《MJSLINK DX 財務大将》の悪い評判・口コミ

問い合わせをした時に担当者となかなかつながらずストレスだったといった意見がある一方で、マニュアルが少し分かりにくい点が難点だったが、サポートスタッフの方が親切丁寧に教えてくれたといった声もあり、サポート・フォロー体制への評価は分かれる部分ではあるようです。

サポート体制をもう少し充実させて欲しい

サポート体制をもう少し充実させて欲しいという思いはあります。一度、問い合わせをしたことがあるのですが、担当者となかなかつながらずにストレスに感じたことがあります。

該当月で無い伝票が入力されると見つけにくい

該当月で無い伝票が入力されてしまっていた場合見つけにくい。例えば10月1日は101ではなく1001と入力しなければいけない所。間違えて入力すると1月の伝票として処理されてしまう。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(9件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(35件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(21件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(4件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
69件中1 〜 10 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
財務・経理
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

伝票単位での仕訳起票が可能となりました。

この製品のいい点

以前はMoneyforwardの会計システムを利用していましたが、こちらは仕訳単位での記録しか取れなかったため、後から該当の取引を追いかける際に少し煩雑でした。その点、財務大将では伝票単位での管理が可能なので、仕訳から取引類型を類推する事も可能になり、社内の管理業務に役立っています。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

サーバーが重い状況によく陥るので、カスタマーセンターによく電話するのだが、対応が遅いときもある。この点を少しずつでもよいから改善してほしい。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

伝票単位での仕訳記帳、仕訳承認操作を含む内部統制の構築などに寄与しています。特に上場を目指す企業にとっては、ERP会計システムの第一歩として利用を考えてもよいのかなと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
財務・経理
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

豊富な機能で経理業務を効率化できる

この製品のいい点

支払管理、固定資産管理などオプション機能を使うことにより、仕訳連携などが出来るようになり、伝票入力の手間が大幅に削減出来ること。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

分散入力に対する承認を多段階化出来るようにして欲しい。内部統制上、伝票の承認は経理課長と経理部長になっているため。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

分散入力を活用することで伝票のペーパーレス化が可能になった。また、経費精算などのシステムから仕訳データを連携する事が出来るので、伝票入力の手間が大幅に削減出来た。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(会計関連)
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/7/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

複合勘定を使って仕訳

この製品のいい点

複数の勘定科目がある仕訳の際に、複合勘定を一旦挟んで仕訳をするので、気が付かないうちに仕訳が消えてしまったということがない。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

複合勘定を使って仕訳をするので、相手勘定を探すのにすごく時間がかかる。また、勘定科目を番号で入力するので、一覧から探すのに手間がかかる。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

帳簿の記載ミスを見つけ出すのが簡単。また、サポート機能が充実しているので、分からないことがあった際困ることが少ない。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
一般事務
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

建設業会計にも特化した多機能型会計ソフトです。

この製品のいい点

弊社の様な土木建設業界にもぴったりの会計ソフトです。 導入の際の手厚い支援や操作説明、導入後の迅速かつ丁寧なサポート体制。 概ね満足しております。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

会計ソフトとしての機能の豊富さ、サポート体制がしっかりとしているので、 当然イニシャル&ランニングコストは高額になります。 もうすこし導入しやすい価格だと嬉しいなと考えております。
システムの不具合がありましたか?
基本的には御座いません。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

弊社は土木建設業を営んでおり、他業種とは違う勘定科目や会計処理を行っております。 他社ソフトと比較検討した時にMJSLINK DX 財務大将は業界に適した会計処理が出来ると感じ導入致しました。 これまで紙での伝票処理をしておりましたので、電子化により業務効率が格段に良くなりました。 また、キャッシュフローや業績予想、比較など様々な帳票作成を自動で行ってくれるので予実管理などの面でも大変活躍してくれております。

検討者にオススメするポイント

弊社の様な建設業界かつ高額なコストを割ける企業様には大変おすすめなシステムです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
医療
職種
財務・経理
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/10/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

仕訳スピードが上がります。

この製品のいい点

基本的に毎月のサイクルがある程度決まっていると、前月分の使いまわしができるので少しの修正で仕訳を起こすことができます。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

わからない操作方法などマニュアルを見ながらやろうとすると文字ばかりで読むのにかなり時間がかかります。決算で忙しい時期に重なると時間が取れないのでキャプチャなどパッとわかりやすい回答マニュアルがあると助かるのになぁと思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合ではないですが、長時間誰かが使わずに開きっぱなしにすると、全員が閉じない限り更新作業ができなくなります。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

サービス改善点であげましたが、操作的な面でマニュアルをみてわからないい場合、ミロクさんに問合せの電話をすると丁寧にやさしく教えてくださるのであまり心配はいらないです。 また、さまざまなレポート・リストをはきだせるので数字確認やチェック・管理作業などで活用することができています。

検討者にオススメするポイント

操作は割と易しいので使い勝手はいいと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
総務・人事
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/6/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
1

毎月の集計業務は短縮されました

この製品のいい点

担当の税理士事務所との連携がされているので、画面をシェアして問題点を質問したり訂正したりできるので安心。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

今は、スキャン機能のオプションをつけていないため全て手入力であるが、ある程度の表などは、オプションなしに挿入できてデータを取り込めるようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
システム終了時エラーが出ることがある

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

必要な時すぐに財務諸表や試算表、月毎の売上、工事原価もを確認できるため、年間の収支計画を立てやすい。 前年度の比較もしやすい。

検討者にオススメするポイント

資産管理はしやすく便利
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
法人向け会計ソフトの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
総務・人事
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

可もなく不可もなく使えます

この製品のいい点

日々の伝票入力や過去に入力した仕訳の参照、月次の財務諸表出力等の一通りの機能は揃っています。また、外部システムから出力したCSVデータをインポートする際も、簡単に設定できるのが便利です。また、サポートも充実しており、遠隔操作での質問も分かりやすかったです。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

年度をまたいでの仕訳コピー機能ができると助かります。現状は過去の仕訳データを参照しながら、本年度の仕訳を入力しなければならないため。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

システムに不慣れな方でも初期設定は容易であり、会計ソフトとしての機能は果たせます。税理士の先生との付き合い方次第で、どこまで業務を削減するかは会社次第です。

検討者にオススメするポイント

会計ソフトを導入したい方におすすめです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
一般事務
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

予実管理にはMJSLINKしかない!

この製品のいい点

売上費用予算管理者として、経理が入力したデータベースから、様々な視点からデータ抽出できる点が良いです。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

ユーザーですので特段改善して欲しい点は思い当たりませんが、データ抽出までに若干時間がかかるところが少しだけストレスを感じます。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

部下に対して売上費用の予算実績差異分析を指導する際、データベースから必要と思われるデータを自ら抽出してもらうことで皆の「業績に対する意識」を向上させることができていると実感している点が大きなメリットです。

検討者にオススメするポイント

予算管理をするならこれしかありません!
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
財務・経理
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/2/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

財務会計面のみならず、管理会計面でも使えます

この製品のいい点

財務会計面のみならず、管理会計面でも使えるという点が良い点です。多くの製品では主に外部報告用としての財務会計面に力点を置いたものとなっていますが、この製品では財務会計面だけでなく、内部報告用としての管理会計面にも対応していますので、原価戦略や売上戦略など、種々の経営戦略策定に役立っています。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

今のところ特にありません。サポート体制についても、以前はなかなか担当者と繋がらなかったことがありましたが、今ではしっかりとサポート頂いていますので、満足しています。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

フレキシブルな設定ができる点がメリットだと思います。例えば勘定科目について、個々の企業の実情に応じて設定が可能ですので、これは非常にありがたいです。前に使っていた製品では勘定科目がやたらと多く、見つけ出すだけでも大変でしたが、この製品ではあらかじめ使用する勘定科目の設定ができますので、すぐに見つけることができるようになりました。
以前利用していた製品の解約理由
機能的に不十分で、作業効率が悪かったため
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
一般事務
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

効率よく入力業務を進められ、紙への出力も簡単

この製品のいい点

リレー入力機能により受注から売上まで案件単位で管理できるため後からの照合が容易かつ間違いも少なく済む。 また、受注と発注が同じ画面で同時入力でき効率的。 請求書や各種帳票などを出力する際に、反映させる項目を細かく選べるのでその時々でほしいデータを的確に引っ張って来れる点も評価しています。

MJSLINK DX 財務大将の改善してほしい点

入力項目に割り当てられているファンクションキーは覚えてしまえば楽ですが、人によって習熟度や心理的ハードルの高さが違うため苦手なスタッフはかえって苦労するようです。 チェックボックスなどでもう少し視覚的にわかりやすくされても良い気がします。

MJSLINK DX 財務大将導入で得られた効果・メリット

受注と同時に発注が入力でき、その場で発注書も出力できるため仕入れ先への発注漏れを減らせる点が非常に大きいです。 入力した画面上で原価割れや在庫割れを知らせてくれるので在庫割れに気付かないまま締め日を迎え慌てるような事態も減らせます。 また、当社は未だに紙文化で膨大な量の伝票を紙で管理していますが、上記のように細かく出力の仕様を選べるので様々なタイプの伝票を短時間で揃えることができ、月末月初の締め作業が楽になりました。

検討者にオススメするポイント

覚えてしまえば割と直感的に操作できるので、そこまでIT化が進んでいない会社やPC操作が苦手な社員でも取っ付きやすいかと思います。
この口コミを詳しく見る
69件中1 〜 10 件を表示

法人向け会計ソフト

法人向け会計ソフトとは?

会計ソフトとは、企業の財務・会計情報を効率的かつ正確に処理するための業務ソフトウェアです。決算書や申告書の作成機能を活用することで、月次・四半期・年度の財務レポート作成の効率化を図ることができ、経営層への迅速な情報提供を実現します。連結決算対応、部門別会計、プロジェクト別の原価管理など、経営企画や経理の観点から必要な要件を洗い出して導入を検討する必要があります。また、選定時にはマイナンバー制度への対応や電子帳簿保存法、インボイス制度などの最新の法規制への準拠状況も必ず確認しましょう。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】おすすめの会計ソフト19選を一覧で比較!人気ランキングも紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模50名以上対象売上規模10億円以上 100億円未満
提供形態オンプレミス / クラウド
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名株式会社ミロク情報サービス
住所160-0004 東京都新宿区四谷4-29-1
設立年月1977年11月
資本金31億98百万円(2024年3月末現在)
事業内容・税理士・公認会計士事務所およびその顧問先企業向けの業務用アプリケーションソフトの開発・販売 ・汎用サーバー・パソコンの販売、サプライ用品の販売並びに保守サービスの提供 ・経営情報サービス、育成・研修サービス、コンサルティングサービス等の提供
代表者名是枝 周樹
SMEマークSMEマーク

株式会社ミロク情報サービスは、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダーとして中小企業庁より認定された情報処理支援機関です。

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ミロク情報サービスの 『会計業務の効率化を実現する財務会計システムMJSLINK DX 財務大将』(法人向け会計ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

法人向け会計ソフトの製品をまとめて資料請求