このはまだレビュー
がありません。
- AI OCRで自動仕分け,高精度読取り,確認修正機能で作業時間を削減
- 初期費用&月額システム料不要で、利用料は月額3万円~ ※年払い
- APIやRPAを通して業務システム等に連携でき、データ活用を推進
独自開発のAIがあらゆる文書を自動でデータ化する次世代型AI-OCR。複数文書をAIが自動で仕分け、活字/手書きを問わず高精度で読み取ってデータ化。業務効率や生産性の向上を実現します。
2025年04月01日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
発売日 | 2021-12-01 | ||
アップデート頻度 | 随時 | ||
サポート体制 | 電話 / チャット / その他 | ||
サポート対応時間/日 | 平日9時-18時 |
製品詳細
様々な形式の文書をAIが自動で仕分け、読取り、書き出します。
SmartReadとは
Cogent Labs(コージェントラボ)が独自開発したAIにより、注文書、申込書、アンケート、契約書など様々な形式の文書を正確・スピーディに読取り、データを抽出。APIやRPAを通して業務システム等と連携をすることでデータ活用を促進します。
事前学習したAIを活用することで各種設定工数を大幅に削減でき、AI-OCRに欠かせない確認修正プロセスの操作性も高く、作業時間やコストの削減が実現します。
SmartReadの強み
★高精度AI OCRが仕分け・読取りで、データ入力の時間とコストが大幅に削減!
独自開発されたAIエンジンの活用でドキュメントを自動判別しスピーディに仕分け(※)を行います。
仕分けがされた手書きの文字や活字は、高い精度で読取りされます。
これまで人手がかかっていたデータの入力作業は「SmartRead」の導入により時間とコストが削減でき、
人しかできない業務へリソースの投下ができるため、生産性向上が実現します。
★使いやすく誰でも利用できるUI/UXで、導入や運用、全社への展開がスムーズ
新しいツールの導入をスムーズにするには、誰でも使いやすいことが重要です。
誰でも利用できるSmartReadのUI/UXなら、スタッフの教育も不要なため多数の企業で評価され、
ひとつの部署だけではなく、全社で業務効率の向上が実現します。
★充実の外部連携機能により、スムーズにデータ活用が可能
ドキュメントはデータ化するだけではなく、データを活用できるようにすることが重要です。
SmartReadでは、APIなど充実した連携機能があり、データ連携ツールやRPA等を利用することで
既存のシステムともすぐに連携でき、データ活用や企業のDX化が推進されます。
※現在仕分け機能は、定型文書に対応しております。
SmartReadでできること
◆仕分け◆ 様々な形の書類を自動認識し、仕分けます
次世代型AI-OCR「SmartRead」には、標準機能に文書仕分け機能が備わっています。
申込書や発注書、アンケートなど、フォーマットのある書類の場合は事前登録をしておくことで、
まとめて複数の書類をアップロードしても「SmartRead」で自動判別し1枚ずつ仕分けが可能。
あらかじめ人の手で書類の分類をする時間を削減できます。
◆読取り◆ 活字や手書きの文字を99.2%※の高い精度で読取り
ディープラーニングを用いた独自開発のAIアルゴリズムの活用で、活字・手書きを問わず、
漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字・記号の他、印刷のかすれた文字まで、
あらゆるタイプの文字を高精度で読取ることができ、デジタルデータとして抽出します。
※認識率はコージェントラボによる評価データ結果です。全文書での認識率として保証をするものではありません。
◆書き出し◆ 出力データは、業務システム等へスムーズに連携
読取りしたデータはCSV・Excel・サーチャブルPDF形式等でデータを出力できます。
APIを用いてRPAや基幹システムとの連携、外部のサービス等とも連携可能です。
また、主要RPAとの連携ツール(コネクタ)を無償提供しており、RPAロボットとの連携により、
文書ファイル収集や認識結果出力、業務システムにデータ入力等すべて自動化ができるので、一連業務が効率化します。
仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | 仕分け、読み取り、確認修正、出力/連携 |
---|
オプション | 自動文書読み取りプログラム「SmartRead AutoLoader」 |
---|
対応言語 | 日本語、英語 |
---|
クライアント |
---|
OS | Mac / Windows |
---|
ブラウザ | Google Chrome, Microsoft Edge |
---|
ディスプレイ | 1280 × 720以上 |
---|
クラウド |
---|
セキュリティ | ISO/IEC 27017 / ISO/IEC 27001、通信暗号化、不正アクセス防御(WAF)、送信元IP制限、ストレージ暗号化 |
---|
その他 | |
---|---|
機能 | ■仕分け あらゆるタイプの文書が複数混在しているファイル一式から、 細かなレイアウトや種類の違いを認識し自動で文書を仕分けます。 ■読み取り 活字や手書きのあらゆる文書から高精度で読取りデータ化。 文書にノイズやかすれ、歪みや傾きがあっても高精度が維持されます。 ■UI/UX 誰でも使いやすいシンプルなユーザーインターフェースで提供され、 読取り結果の確認や修正の作業も効率化されます。 ■管理 豊富に搭載された業務管理機能やユーザー管理機能により、 安全かつ効率的に業務遂行ができます。 ■連携 APIを用いて業務アプリケーションへ機能の組み込み、 コネクタでのRPA連携等により、自動で文書データ化後の処理が可能です。 |
サポート | ■初めてご利用のお客様 基本操作デモンストレーション、活用ポイント説明などオンボーディング実施が無料 ■ご利用されているお客様 専用ポータルサイトから最新情報やFAQ、各種資料提供 その他お問い合わせも随時対応可能 (平日営業時間内) |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | PC |
API連携可否 | 可 UiPath、WinActor、BizRobo!、BluePrism |
導入企業カスタム有無 | 可 |
導入効果
データの入力時間を約75%削減!生まれた時間は県民サービス向上に。
■群馬県 様
【導入背景】
◆日本の「最先端クラス・デジタル県」として2023年度末までの実現が目標
◆DX戦略課では県庁内業務の効率化推進で県民サービス向上へつなげたい
◆実施した県民対象のアンケート結果を入力する作業の負担が大きい
【導入効果】
◎アンケート回答データの入力作業時間が約75%も削減
◎当該業務の人員数は4人から3人へ削減し、他業務の時間として有効活用が可能に
◎県庁内業務の効率化へと意識向上。他部署や業務へ横展開となる足がかりに
企業情報
会社名 | 株式会社Cogent Labs |
---|---|
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 36F |
設立年月 | 2014年4月 |
資本金 | 4,801,580,048円(準備金含む) |
事業内容 | 最先端の人工知能の研究・開発と関連ソリューションサービスの提供 |
代表者名 | エリック・秀幸・ホワイトウェイ |
AI-OCR
AI-OCRとは?
AI-OCRは、手書きや印刷された書類を高精度でデジタルデータに変換する技術です。従来のOCRと比べて認識精度が高く、非定型フォーマットにも対応可能です。帳票処理や契約書管理の効率化に役立ち、主に総務部門や経理部門で活用されています。業務の自動化を促進し、データ入力作業の負担を大幅に削減します。
比較表つきの解説記事はこちらAI-OCR16製品を比較!機能や価格、選び方やOCRとの違いも解説
『SmartRead』とよく比較されているAI-OCR
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Cogent Labsの 『【無料トライアル可】次世代AI OCRであらゆるプロセスを効率化。SmartRead』(AI-OCR)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。