資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. ウィルス対策ソフト
  4. ウィルス対策ソフトの関連記事一覧
  5. 今さら聞けない「ウイルス対策」とは?ウイルスの種類から対策まで!

今さら聞けない「ウイルス対策」とは?ウイルスの種類から対策まで!

2023年01月17日 最終更新
ウィルス対策ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
今さら聞けない「ウイルス対策」とは?ウイルスの種類から対策まで!

私たちの最も身近にある脅威の1つ「コンピュータウイルス」。コンピュータに気づかれないように入り込み、さまざまな悪さを重ねます。画面表示を変えたり、データファイルを破壊したり、機密情報を盗んだり、他のコンピュータを攻撃したりと、その被害は多岐にわたるのは、よく知られている事実でしょう。

このような被害を引き起こすウイルスを、いち早く発見し駆除するのが「ウイルス対策ソフト」です。そこで、この記事ではウイルスの脅威や種類、対策ソフトの役割や形態などを、わかりやすく解説します。

ウィルス対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

コンピュータウイルスとは

インターネットの普及とともに、話題となったコンピュータウイルス。よく聞く言葉ですが、その定義や、実際に起きた情報漏えい事件などをご存知でしょうか。ここでは、コンピュータウイルスの概要について、事例も交えながらご紹介します。

危害を加えることを目的とするプログラム

コンピュータウイルスとは、「コンピュータが正常に作動する事を妨げる」、「機密情報を盗み出す」、「データを破壊する」などの目的で作成された、悪質なプログラムのことです。

このように所有者の知らないうちに侵入し、知らないうちに悪さを繰り返すことから、ウイルスと呼ばれています。

ウイルス感染が引き起こした情報漏えい

ウイルスが引き起こした事件としては、2015年に日本年金機構で発生した、125万件にのぼる年金情報漏えいがあります。この事件は、国民の重要な情報が漏れたことで、連日メディアで報道されるようになりました。実は、この事件もウイルス感染を起因としているのです。

この事件は、ある一通のメールからはじまりました。具体的には、年金機構のパソコンに、関係者を装った添付ファイル付きのメールが届きます。件名に思い当たることもあり、担当者は添付ファイルを開封。この開封がきっかとなりウイルスに感染したのですが、担当者は感染に気がつくことはありませんでした。

そして、このウイルスにより、年金機構の個人アドレスが収集され、外部に流出することになりました。そして、この事件以降、標的型メールが次々と年金機構に届き、最終的には、大量の年金情報が流出することになったのです。

出典: 不正アクセスによる情報流出事案に関する調査結果報告について|日本年金機構



話題となるウイルスの種類

一言でウイルスとはいうものの、その種類はさまざまです。そこでここからは、中でもよく耳にするウイルスについてご紹介します。

■マルウエア
「マルウェア」とは「悪意ある」という意味で、ウイルスもこのマルウエアに含まれます。悪質なプログラム全体が、マルウエアであり、最も大きな概念です。

■ウイルス
マルウェアに含まれ、実社会のウイルスのように、自己増殖しながらコンピュータに悪さを働きます。PCなどの寄生主が必要なことから、ウイルスと呼ばれるようになりました。

■ワーム
ワームもマルウエアに含まれる悪質なプログラムです。ウイルスは寄生主が必要ですが、ワームは単独で活動します。このように、単独で虫(ワーム)のように働くことが、ワームと呼ばれる由縁です。

■トロイの木馬
コンピュータ内部に入り込み、外部からの指示で入り込んだ機器を操ります。ウイルスやワームのように、自己増殖の機能はありません。

■スパイウェア
情報を集めることが目的の悪質なプログラムです。トロイの木馬に含まれ、自己増殖はしません。

■ボット
コンピュータをロボットのように扱い、悪さを強制させるプログラムです。トロイの木馬に含まれています。

また以下の記事ではトロイの木馬について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事
トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策までカンタンに解説!

watch_later 2023.01.17

トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策までカンタンに解説!
続きを読む ≫

ウイルス対策の基本とは

これまでウイルスの概要や種類について解説してきました。ここからは、これらウイルスの基本的な防ぎ方について解説していきます。

ウイルス対策ソフトを導入する

コンピュータウイルスを防ぐ最も重要で基本的な対策は、「ウイルス対策ソフト(アンチウイルスソフトウェア)」の導入です。特に、インターネットに接続してパソコンを使用する場合、ウイルス対策ソフトは必須となっており、たとえ数分でも対策ソフトなしに外部と接続することは大変危険な行為となります。

また、ウイルス対策ソフトの一般的な提供形態はアプリケーションで、パソコン個々にインストールする方法をとります。しかし、企業によっては膨大な数のパソコンにインストールするのは運用負荷が大きく、その代わりとしてルーターやファイアウォールなどネットワークのゲートウェイ機器に、ウイルス対策機能を持たせる場合もあります。

定義ファイルをアップデートする

ウイルスの一般的な発見は、判定用の定義ファイル(パターンファイル)とウイルスを比較検知して発見します。また新種ウイルスは日々発生しており、その発生に応じる形で定義ファイルも日々更新されています。このように便利な定義ファイルですが、更新を怠るとウイルス対策は機能しなくなりますので注意が必要です。

予測検知するヒューリスティック機能

定義ファイルの利用は大変有効ですが、まったく未知のウイルスには効果を発揮できません。そこで怪しいプログラムの動きを認識して、ウイルス判定する「ヒューリスティック機能」を持つ対策ソフトが、提供されるようになっています。またヒューリスティック機能を利用する場合は、パッチにより脆弱性を修正しておくことに注意しましょう。

対策不足の場合は早急な対応が必要!

ここまでウイルスの種類と対策の基本についてお伝えしてきました。またこれまで見てきたようにウイルスは日々凶悪化しおり、対策を怠らないように注意をしなければいけません。また万が一自社に足りていない対策があれば、早めの対処を心がけてください。

ウィルス対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ウィルス対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

クラウド型ウイルス対策製品12選!メリットと選び方も解説!

クラウド型ウイルス対策製品12選!メリットと選び方も解説!

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

「法人向け」ウイルス対策製品の選び方!3つの個人向けとの違い

「法人向け」ウイルス対策製品の選び方!3つの個人向けとの違い

無料のウイルス対策ソフト比較!有料製品との違いも紹介

無料のウイルス対策ソフト比較!有料製品との違いも紹介

トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策までカンタンに解説!

トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策までカンタンに解説!

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理に必要なことは

スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理に必要なことは

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「今さら聞けない「ウイルス対策」とは?ウイルスの種類から対策まで!」というテーマについて解説しています。ウィルス対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
ウィルス対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • EXOセキュリティ
  • 株式会社JIRAN JAPAN
第2位
  • 【50名以上企業向け】100円からできるメールセキュリティ対策MAILGATES Σ
  • サイバーソリューションズ株式会社
第3位
  • 総防御!法人向けエンドポイントセキュリティのSymantec Endpoint Security
  • Broadcom Inc.
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ウイルス対策とエンドポイントセキュリティの関係性を解説
    ウイルスによる攻撃は年々脅威を増しているため、...
  • ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!
    ウイルス対策方法の1種であるヒューリスティック...
  • ウイルス対策の方法とは?侵入後の駆除方法も解説!
    ウイルス対策の方法にはどのようなものがあるので...
  • バックドアとは?概要や注意すべき攻撃事例と3つの対策を紹介
    バックドアとはどのようなサイバー攻撃なのでしょ...
  • メールのウイルス対策4選!悪質なメールの見分け方とは?
    近年ではサイバー攻撃などの脅威が激化しているた...
  • 無料・有料ウイルス対策ソフトの違いとは?注意点や選び方も紹介!
    セキュリティ対策を図るためにもウイルス対策ソフ...
  • ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!
    近年、ウイルス対策を装う詐欺の被害が増加してい...
  • ウイルス対策ソフトの効果は?セキュリティ強化のポイントを徹底解説!
    有料版のウィルス対策ソフトが広く使われている理...
  • ウイルス対策ソフトの必要性は高い?導入の最適な選び方も解説!
    セキュリティの基本であるウイルス対策は実施する...
  • ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!
    PCのセキュリティ対策で基本となるのは「ウイルス...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

ウィルス対策ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?