IT-Manager BMとは
自社内のIT予算・実績を一元管理し、投資対効果の把握、
予算策定の精度向上を図るためのプラットフォームです。
ITに関わるコストは、ソフトウェアのライセンス費用、インフラ維持費やネットワークの回線費用、
外部パートナーへの外部委託費、システム導入に関わる社内人件費など、多岐にわたります。
これら予算・実績情報をExcelで集計・管理していては、手間がかかり、
本来行うべき分析に時間を割くことができません。
また、ROIを正しく認識しなければ、過去投資の失敗を将来に生かすこともできません。
IT-Manager BMを使用することで、自社内IT費用を一元化・見える化します。
積されたデータを分析することで、予算精度の向上、費用対効果を把握、IT投資の分析に活用することが可能です。
IT-Manager BMで解決できる課題
【1】予算策定・実績把握業務の効率化
ITに関わる予算・実績管理をExcelで行うと、メンテナンス性が低下するだけでなく、
予算編成・実績の把握に手間がかかります。
システムで統合管理することで、予算影響が即座にわかり、編成作業の効率を向上させることが可能です。
【2】情報の蓄積・分析支援
Excel管理では情報の蓄積が難しく、年度推移での傾向を把握することが出来ません。
策定した予算・実績をDBに蓄積、部門別の利用状況・予算との差異分析、プロジェクト別の費用対効果など、
ダッシュボードで即座に把握、迅速な意思決定を支援します。
【3】予算マネジメント
IT導入プロジェクトが予定通り進まず、予算を超過することもしばしば起こり得ますが、
対処が遅れることによって、被害が拡大する可能性もあります。
予算に対するコスト進捗やその他IT予算進捗を複合的に把握することで、アラートを早期にキャッチ、
年度予算への影響を早期に把握することが可能です。
IT-Manager BMでできること
●案件管理1
IT予算・実績を管理するための基礎情報である案件情報を登録・一元管理することが可能です。
予算概算策定から完了まで継続して管理できます。
●案件管理2
各案件の予算・実績情報として、費目別(人件費・外部委託費・ソフトウェア・経費等)、
月別にコスト入力ができます。人件費は、社内(及びランク)/社外を分別し精緻なコスト管理が可能です。
●ダッシュボード
ダッシュボード機能により、案件全体の費用対効果や、案件別の費用対効果、計画に対する進捗状況、
減価償却費率等、意思決定を支援する各種指標をグラフで表示することが可能です。
●財務情報サマリ
各案件の財務情報をサマリ画面で確認・把握することが可能です。
構築までの短期的な把握だけではなく、運用及び効果改修も含めた中⾧期視点での把握が可能です。