資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. CDP(カスタマーデータプラットフォーム)
  4. CDP(カスタマーデータプラットフォーム)の関連記事一覧
  5. CDPとは?基本機能や活用事例をわかりやすく解説!

CDPとは?基本機能や活用事例をわかりやすく解説!

#マーケティング
2023年01月17日 最終更新
CDP(カスタマーデータプラットフォーム)の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
CDPとは?基本機能や活用事例をわかりやすく解説!

CDPとは、顧客ごとに最適なマーケティングを行うために用いるツールです。導入前に自社にも有益かどうかを確認したいですよね。 そこで今回は、CDPとはどのようなものか、DMPとの違いを解説します。CDPの必要性・3つの機能・活用方法を参考にして検討を行い、CDPを導入して顧客一人ひとりのニーズに適した施策を行ってください。

CDP(カスタマーデータプラットフォーム)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

CDPとは?

CDPとは、カスタマーデータプラットフォーム(Customer Data Platform)の略語で、顧客一人ひとりのデータを収集・統合・分析するツールです。CDPが収集する顧客のデータは多岐にわたります。

顧客がWebサイトやモバイルアプリを利用した際の、会員登録した氏名・年齢・電話番号・住所など個人情報のほか、アクセスログ・検索キーワード・位置情報も収集します。POSシステムと連携し、実店舗へ来店した際の購入商品・日時なども収集対象です。

データを統合すれば、顧客一人ひとりの人物像が明確になり、分析結果にもとづくより正確なマーケティング施策を実施できます。

CDPとDMPの違いは?

CDPと類似したツールにDMP(Data Management Platform)があります。CDPとDMPでは、扱うデータが違います。CDPは「実名データ」を用いますが、DMPは「匿名データ」です。

CDPは、企業が保有する実名データに紐づく個人情報に加え、顧客がWebサイトやモバイルアプリを訪問した行動履歴なども収集し、より精密なデータを扱います。DMPが収集するデータは、外部サイトで匿名の顧客が訪問した行動履歴などです。

収集するデータが異なるため、CDPとDMPは活用する目的も異なります。CDPは、一人ひとりの人物像を正確に把握し、顧客ごとに最適なマーケティング施策を行う目的に用いられます。DMPを活用する目的は、マーケットの全体像を把握し、広告宣伝などのマーケティング施策の策定です。

CDPはなぜ必要なのか?

CDPがなぜ必要なのか、社会環境の変化との関係を詳しく解説します。

One to Oneマーケティングが重要視されているため

インターネットが普及し、多くの情報をいつでも入手できる現代社会では、顧客の価値観はそれぞれ異なり多様化しています。そのような環境に対応するため、顧客一人ひとりに適切な施策を行う、One to Oneマーケティングが重要視されるようになりました。

One to Oneマーケティングは、個別顧客に対してリターゲティング広告・レコメンデーション・メールなどを行います。テレビや新聞を活用した幅広いマーケティングでは訴求効果が少なく、顧客の趣味や嗜好、関心事に合わせたOne to Oneマーケティングが効果を発揮します。

クロスデバイス化とチャネルの多様化に対応するため

スマホ・タブレット・パソコンなど、顧客が複数の端末を使用するクロスデバイス化が進んでいます。さらに、企業と顧客の接点は、Webサイト・SNS・メール・DMなど複数あり、チャネルも多様化しています。

このように複雑な環境のため、企業は顧客の行動把握が困難です。単純にログデータを収集しただけでは、同じ顧客かどうか判断できません。違う顧客と判断し、同一顧客にDMを繰り返したら、受信拒否もありえます。 クロスデバイス化が進み、チャネルが多様化した環境に対応するため、顧客データを一元管理できるCDPが必要です。

CDPの3つの機能

CDPの主な機能は、データの収集・統合・分析の3つです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.データの収集

データの収集機能は、顧客の氏名・性別・年齢・住所などの個人情報や趣味嗜好に加え、行動履歴なども収集します。Webサイトやモバイルアプリのアクションログや購入履歴などから、顧客の好みや関心事が分析できます。

CDPによっては、プッシュ型とプル型の両方で収集可能です。さらに、実店舗のPOSシステムと連携すれば、オンラインとオフラインデータの統合ができ、より深く顧客を理解できます。

2.データの統合

収集したデータを顧客IDに紐づけ、データの統合を行います。顧客一人ひとりにIDを作成し、複数箇所から収集した氏名・年齢・メールアドレスなどを統合すれば、より細かく正確な顧客情報の作成が可能です。

顧客データは詳細になればなるほど、属性やニーズを正確に把握でき、より的確なアプローチを実施できます。自社のデータだけに限らず、外部データを推測データとして統合するCDPもあります。

3.データの分析

統合したデータを分析すると、商品やサービスに関心がある顧客情報の抽出ができます。属性に行動履歴が紐づけられているため、顧客一人ひとりに対する詳細な分析が可能です。 年齢や性別などの属性が一致していても、同じ商品やサービスに関心があるとは限りません。CDPで統合したデータを用いれば、顧客一人ひとりに最適なアプローチが可能となります。

CDPツールの具体的な活用方法

CDPツールは、適切なマーケティング施策を可能にしビジネス拡大に貢献します。具体的な活用方法を解説します。

顧客ニーズにあった情報をリアルタイムに配信する

多くのCDPが、リアルタイム処理に強みを持っています。顧客がWebサイトなどで来店したタイミングで、瞬時にクーポンを配信したり適切な情報を提示したりできます。統合されたデータに基づき、顧客ニーズにあった情報をリアルタイムに提供するため、商談機会を逃しません。 CDPは、顧客一人ひとりのニーズにマッチした最適な情報を提案し、ビジネス拡大に貢献します。

解約リスクの高い顧客をファン化させるための施策を行う

CDPは、解約リスクの高い顧客を予測し、ポイントを付与したり手厚いアフターフォローを行ったりして顧客のエンゲージメントを高めます。顧客の解約率を下げて、ファン化させるための適切な施策の実施が可能です。 >特に、月額課金のサブスクリプションサービスは、新規顧客獲得も重要ですが解約率の低減が大切なため、CDPはビジネスの安定に大きく貢献します。

見込み顧客へ興味・関心の高いコンテンツを提供する

顧客が自社のWebサイトを訪問した際の、商品の閲覧ログ・問合せなどのデータから見込み顧客を絞り込み、商品の広告やキャンペーン情報を後日メールで配信し購買意欲を高めます。 さらに、閲覧ログと自社の商品カタログを紐づければ、顧客の趣味嗜好や関心事にあわせて適切なコンテンツを提供でき、新規顧客獲得につながります。

CDPツールを活用して顧客ごとに最適なマーケティングを!

CDPツールは、顧客ごとにデータを収集・統合・分析し、最適なマーケティング施策を行えます。具体的な活用方法は以下のとおりです。

  • ・情報をリアルタイムに配信
  • ・解約リスクの高い顧客をファン化
  • ・興味・関心の高いコンテンツ提供

CDPツールを上手に活用し、最適なマーケティングを実施しましょう。

CDP(カスタマーデータプラットフォーム)人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

CDPツール8選を徹底比較!機能やメリット・デメリットも解説

CDPツール8選を徹底比較!機能やメリット・デメリットも解説

CDPのメリットとデメリットは?併用すると便利なツールも紹介

CDPのメリットとデメリットは?併用すると便利なツールも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「CDPとは?基本機能や活用事例をわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。CDP(カスタマーデータプラットフォーム)の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社プレイド
株式会社プレイド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
KARTEは、サイトやアプリの訪問者の行動や感情をリアルタイムに解析し、 一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。
株式会社エフ・コード
株式会社エフ・コード
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
CODE MarketingCloud
LPのCVR改善や離脱防止施策をノーコードで高速改善できる、Web施策ツールです。 ユーザー一人ひとりへの接客を最適化することができ、CVR向上やROI向上などの効果を見込めます。
PROJECT GROUP株式会社
PROJECT GROUP株式会社
スクラッチ型のCDP構築型サービスDATA LAB
安価にCDPを構築することができる、「データ統合基盤構築サービス」です。 様々なデータを1ヶ所のCDPにまとめ、マーケティングに活⽤する基盤を構築いたします。
株式会社ブレインパッド
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
カスタマーデータ基盤(CDP)、Web・アプリのパーソナライズ、マルチチャネルメッセージ配信の3機能をカバー。EC・通販やデジタルサービス運営者の顧客ロイヤリティとLTV向上を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • スクラッチ型のCDP構築型サービスDATA LAB
  • PROJECT GROUP株式会社
第2位
  • データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
  • 株式会社ブレインパッド
第3位
  • あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
  • 株式会社プレイド
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • CDPツール8選を徹底比較!機能やメリット・デメリットも解説
    CDPツールを導入のためにどんなポイントを重要視し...
  • CDPのメリットとデメリットは?併用すると便利なツールも紹介
    CDPを活用するメリットは、顧客一人ひとりに最適な...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

CDP(カスタマーデータプラットフォーム)の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?