在宅が主流の今に使いやすいサービス
この製品のいい点
コロナ禍で在宅も増えて来た今、便利なものが出ているんだなと感じた。
わざわざ会社で印鑑等を押さなくても、このアプリ(と呼ぶかわからないけど)で捺印することができるのは、効率もよく、非接触にもなるため良い。
クラウドサインの改善してほしい点
大きな改善点は思いつかない。
今までアナログ式で、印鑑を押して来た身からするとどうやって使用していいかが分からなかった。しかし、使用方法も分かりやすかったのでそこまで大変ではなかった。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
この製品を使用することで、仕事の効率が上がった。今までは上司にサインをもらう時など上司が在籍していないと貰えなかったが、このサービスを使用すると会社にいなくてもサインをもらうことができるので待つ時間等が減り、締め切り時間に遅れたり、他の作業の時間が削れたりすることが減った。
BtoBで便利な契約書共有媒体
この製品のいい点
オンラインによる契約書の確認・記入・締結。
印鑑レスによるスピーディな情報共有 ( 社内、社外問わず )
クラウドサインの改善してほしい点
個々の印影の保存と書類に押印できる機能。
複数人の確認者が必要な場合に順番に「○○が完了しました」などを記載したメールに次の人に通達できればいいと思いました。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
取引先と電話や他のツールでの通話をしながら、契約書の内容を確認、締結などがしやすくなりました。
特に紙媒体やFAXでのやりとりだと、時間や印字の質が落ちていたりなどがあったので、デジタルでいつでもスピーディに確認できる部分が良かったです。
はんこの呪縛から逃れられて有り難い
この製品のいい点
取締役会議事録はじめ、各種重要書類の、持ち回りスタンプラリーの事務手続きから開放されるのはコロナ禍のこの時代に相応しくありがたいサービスです。
クラウドサインの改善してほしい点
いまのところ特にありませんが、承認回覧の間に訂正や追記が必要になった場合の対応(の柔軟さ)が今後課題になるかもしれません。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
当社の場合は社外取締役が複数名、遠方含めいらっしゃるため、議事録の捺印や承認が常に課題になっていました。今回リモート化をきっかけに、このサービスを導入したことで、煩雑な事務手続きにかかわる作業コストが大幅に削減できています。
検討者にオススメするポイント
物理的に離れた場所にいる社外取締役がいらっしゃる会社にはおすすめできます。
スマホひとつで契約書完成!
この製品のいい点
ハンコもいらず、手入力のみでサインが完了する手軽さがいい。書類管理もファイル上だけなのでかさばらない。
クラウドサインの改善してほしい点
印鑑登録が必要なものに対応するといい。アカウントに印鑑登録ができたらもっと利用シーンが広がりそう。今後に期待。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
書類の管理が楽になり、利用者側としても管理者側としても契約書類をなくしたとか手続きの証拠が明確になる。
契約締結のプロセスが大幅に効率化された
この製品のいい点
外出中でもWeb上で契約書の確認と捺印できるので、急ぎの契約書であっても上司に出先で対応してもらうことで迅速に手続きを進められるようになった点が非常に良いです。
クラウドサインの改善してほしい点
強いて言えば、無料プランだと文書の転送(例えば、担当から上長へ)ができないので、その点が改善されると尚良いと思いました。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
契約書の製本や郵送の事務は繁忙期で契約書枚数が増えるとかなり煩雑でしたが、クラウドサインだとそのあたりの事務が一切発生しないので、非常に楽になりました。
顧客と紙でのやり取りが格段に減った
この製品のいい点
なんといってもペーパーレス
あとは時間短縮。
契約がオンラインで行えると契約が対面でなくて良くなる。
契約のタイミングを逃さないし、遠方の方との契約がお互い楽になる。
クラウドサインの改善してほしい点
事前の準備が大変。社員や顧客がPC、デジタルツールに慣れていないとスムーズにいかない。契約行為が味気なく終わる。
システムの不具合がありましたか?
データが重いと送信できない
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
郵送で送り、送り返してもらいという手間がなくなり、時間短縮に繋がっている。また、タイムリーな契約のやり取りができている。
検討者にオススメするポイント
今の時代に合ったサービスだと思います
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
複雑な押印作業も簡略化
この製品のいい点
押印作業や郵送での対応が必要なくなるため、契約にかかる工数が大幅に下がります。契約作業自体は複雑ですが、サービス上には極力シンプルな説明で記載されている印象を受けます。
クラウドサインの改善してほしい点
このサービスを使用したことがない企業と連携する際に、契約時の説明が難しい部分があり苦労します(ITリテラシーが低い会社だと特に)。初めて使用する方のハードルがもう少し下がるといいなと思いました。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
郵送での取引がなくなるため、最低2営業日かかっていた契約作業も早ければ最短で即日で締結することも可能です。これはかなり大きいと思っています。
手軽に電子契約を始められます
この製品のいい点
ミニマムプランでもユーザー無制限で電子契約を始めることができます。
現在利用中の書類をアップロードし、送付先を設定するだけで電子契約を行うことができます。
クラウドサインの改善してほしい点
SSOが必要になった際にミニマムプランの15倍近くの費用が掛かる点がネックです。
せめてSSOだけオプションになって欲しいところです。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
弊社が基本的にフルリモートで働いているため、電子契約はなくてはならないものです。
紙の書類を郵送して契約書等のやり取りをしている会社は導入をおすすめします。
電子契約で自社と顧客双方の負担軽減!
この製品のいい点
今まで紙媒体で行っていた契約を電子化することにより、お客様への説明がよりスムーズになると同時に、社内での契約書管理が楽になった。
クラウドサインの改善してほしい点
電子契約後の保存期間が1週間で、それ以降にデータを閲覧する場合には無理会員登録が必要なところが不便。弊社ではお客様にスマホからサインをして頂くことが多いが、スマホからだと会員登録の仕方が難しいのか、事前に無料会員登録をお願いしてもこちらで一緒にやって欲しいと頼まれることが多い。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
紙媒体の契約では契約書を2通作成してそれぞれに印紙を貼る必要があったため、年間100件以上の契約となると印刷代や印刷代だけでもかなりの費用の節約になり、契約書を保管する場所の心配がなくなった。お客様の視点から考えても印紙代が抑えられるし、契約書を補完する場所にも困らないので、かなり有用なツールだと思う。
検討者にオススメするポイント
今後電子契約の導入を検討されている方にお薦め。
ハンコレスな契約書です。
この製品のいい点
何よりもハンコレスなところ。
会社でハンコはとても大切なものなので、契約書作成してハンコをもらってと時間がかかってしかたないが、クラウドサインはハンコ不要の契約書なので契約までスムーズです。
クラウドサインの改善してほしい点
締結した書類をフォルダ分けして管理まで出来るとなお、いいなと思いました。
それ以外は申し分ないです。
クラウドサイン導入で得られた効果・メリット
契約書作成、締結までは時間との勝負だったりするので、作成してすぐ送付でき相手が閲覧したのかも確認できてスムーズに契約まで漕ぎ着けることができました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください