電子契約システムとは
電子契約システムとは、Web上で契約締結ができるシステムのことで、PDFなどの電子データ化された契約書に、サインや印鑑の代わりとなる電子署名やタイムスタンプを付与して契約を締結します。紙の契約書に印鑑を押す必要がないうえ、電子契約書としてシステム上で管理できます。
電子契約システムのメリット
電子契約システムの導入メリットは、以下が挙げられます。
- ■コスト削減
- 契約書がペーパーレスになることで郵送の手間や印紙代を削減可能。
- ■契約締結の効率化
- 契約書のテンプレート活用・承認ワークフローの自動化により契約締結の効率が上がる。
- ■セキュリティの強化
- 電子契約はオンライン上で行われている作業がすべて記録されるため、データの改ざんを防ぐ。
電子契約システムの機能
ここでは、電子契約システムに搭載されている主な機能を紹介します。
- ワークフロー管理機能
- 契約書の提出依頼〜契約成立、契約書保管までのワークフローを管理する
- テンプレート機能
- 利用頻度の高い書類をテンプレートとして登録できる
- タイムスタンプ機能
- 電子署名した日時、送信日時など電子文書に対して行われたすべての操作にタイムスタンプを付与する
- 権限管理機能
- 自社で保管している書類や契約書の参照・編集権限を付与できる
- 契約書検索機能
- 署名した担当者や部署、取引先、契約内容などのキーワードで契約書を検索できる
- ステータス管理機能
- 契約書を送信後、取引先の開封状況を随時確認できる
- 外部サービス連携機能
- 営業支援ツールや顧客管理ツールなどの外部サービスと連携した電子契約の運用を可能にする
電子契約システムを導入する際の注意点
契約書の電子化を進める際はどのような点に気を付ければよいのでしょうか。注意点を解説します。
電子化に対応している契約書か
契約書の多くは電子化に対応できますが、なかには電子化できない契約書もあります。電子化に対応していない文書は、投資信託契約の約款や定期借地契約などです。これらは書面契約が義務づけられた契約書です。
電子化できない契約書を多く扱う企業では、システム導入の効果があまり感じられないかもしれません。まずは自社内で扱う契約書の種類を把握し、電子契約システムを利用する必要があるのかを判断しましょう。
取引先の理解を得られているか
電子契約システムを導入すると契約業務フローが変わるため、取引先にも一部フローの変更を受け入れていただく必要があります。取引先への操作説明代行サービスがある製品などがあれば活用し、相互の利用面・コスト面のメリットを説明し、理解を得られるよう努めましょう。
電子契約システムの選び方
電子契約システムを選ぶ際には、搭載されている機能や取り扱っている電子契約の種類など確認すべき点があります。また、テレワークの増加や脱ハンコの背景から法整備が増えてくると予想されるため、導入製品の選定は慎重に行いましょう。ここでは具体的にどのようなポイントに着目すればよいか解説します。
導入目的に応じた契約方法に対応しているか
電子契約には、認印の代わりとして広く一般的に使える「立会人型(事業者署名型)」電子契約と、本人性を担保し、高い法的拘束力を持った「当事者署名型」電子契約があります。
どちらか一方の契約方法にだけ対応しているものや、両方の契約方法に対応しているものなど、製品によって異なります。自社の導入目的や契約の種類に応じて検討しましょう。
なお、本人性の担保が課題となっていた「立会人型」電子契約も、「2要素認証」や「暗号の強度化」などで署名者の身元確認ができれば、裁判などでも契約書を有効なものと認めるといった政府の見解が出されました。そのため、立会人型のシステムを検討する場合は、「2要素認証」や「暗号の強度化」をポイントに機能をチェックするとよいでしょう。
参考:利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)|総務省
必要な機能があるか
電子契約システムにはさまざまな機能が搭載されているため、導入目的に合う機能があるかどうかの確認が重要です。
例えば、社内での稟議や承認が複雑化しているなら、ワークフロー機能があると便利です。事前に承認ルートを設定でき、進捗を確認して遅れがあればアラートで通知される製品など便利でしょう。また、契約書の作成に時間がかかっているのであれば、テンプレート機能やシステム連携(API)機能がおすすめです。契約内容ごとにテンプレートが用意されている製品であれば、毎度契約書をイチから作成する手間を省けます。
企業独自の契約書がある場合は、既存のCSVデータなどからテンプレートが作成できる製品を選ぶとよいでしょう。さらにSFAやCRM、会計システムなどと連携すると、既存の顧客データをそのまま反映したり、会計データを自動転記できたりと、事務作業の多くの工数を削減します。
セキュリティやコンプライアンスの強化が可能か
電子契約システムはインターネット上で電子データをやり取りするため、サイバー攻撃の対象になりやすく、情報漏えいのリスクがあります。そのため、不正アクセスやDoS攻撃など、さまざまな攻撃に対応できる厳重なセキュリティ対策が施されているか確認しましょう。
具体的には、2要素認証や電子証明書による本人確認、通信の暗号化といった機能のほか、権限ごとのアクセス制限や従業員の操作ログ取得といった内部のセキュリティ対策などです。また、契約更新期限の管理ができるとコンプライアンス強化にもつながるでしょう。
取引先企業と自社内で使いやすいか
取引先企業も電子契約サービスのアカウント発行が必要な場合や、利用料金がかかる場合もあるので、その点も考慮しましょう。例えば、メールで契約書のURLを送付し、取引先企業側はURLを開くだけでシステムを利用できるような製品がおすすめです。アカウント発行やログインの必要がなく、取引先企業においても使いやすいでしょう。
もちろん、自社内での使いやすさも重要なため、フリープランや無料トライアル期間で導入前に試してみることをおすすめします。
【比較表】おすすめの電子契約システム
ここからはITトレンド編集部が厳選した、高機能で使いやすい電子契約システムを紹介します。まずは各製品の特徴や機能、価格を一覧にした比較表から見ていきましょう。
なお、各製品の詳細情報については、のちほど紹介しているので、気になる製品をチェックしてみてください。
|
製品名 |
比較ポイント |
契約の種類 |
2要素認証 |
テンプレート |
システム連携 |
参考価格 |
レビュー評価 |
 |
クラウドサイン |
法律の知見をもつ弁護士ドットコム株式会社が開発 |
ー |
◯ |
◯ |
◯ |
月額10,000円~ ※無料プランあり |
|
 |
電子印鑑GMOサイン |
文書管理機能が充実 |
当事者・立会人両型 |
◯ |
◯ |
◯ |
月額9,680円~(税込み) ※無料プランあり |
|
 |
マネーフォワード クラウド契約 |
押印申請から電子契約までワンストップで実現 |
ー |
◯ |
◯ |
◯ |
月額2,980円~ |
|
 |
FAST SIGN |
スマホを利用した個人契約にも対応 |
立会人型 |
ー |
◯ |
◯ |
月額10,000円~ |
|
 |
DD-CONNECT |
業務に関する手厚いサポート |
当事者・立会人両型 |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
|
 |
SmartDeal |
営業の事務作業を一元管理 |
立会人両型 |
ー |
ー |
◯ |
月額25,000円~ |
|
 |
Shachihata Cloud |
電子印鑑を作成し電子データで捺印 |
立会人両型 |
◯(オプション) |
◯(オプション) |
◯ |
月額110円~/ユーザー |
|
 |
おまかせ はたラクサポート |
さまざまな業務システムを一括サポート |
ー |
ー |
ー |
ー |
月額3,850円~ |
|
 |
業務デザイナー |
電子契約サービスと連携できるワークフローシステム |
当事者・立会人両型 |
◯ |
◯ |
◯ |
ー |
|
 |
SATSIGN |
契約関連業務をまるごと電子化 |
当事者・立会人両型 |
◯ |
ー |
ー |
月額10,000円~ |
|
 |
ジンジャーサイン |
多様な機能とセキュアなデータ管理 |
立会人両型 |
ー |
◯ |
◯ |
ー |
|
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
ひとまず最新の人気製品から検討してみたいという方は、以下のボタンより最新のランキングを確認できます。問い合わせが多い人気製品を紹介しているので、傾向の把握や比較検討にもお役立てください。
おすすめの電子契約システムを比較
ここでは、ITトレンド編集部おすすめの電子契約システムを詳しく紹介します。気になる製品は、緑の「+資料請求リストに追加」ボタンでカート追加しておき、あとからまとめて資料請求ができるので、自社に適した製品選びにご活用ください。
《クラウドサイン》のPOINT
- 累計契約送信件数1000万件超! 導入実績130万社以上※
- 弁護士監修。日本の法律に関する知見を活かした開発・サポート
- 電子帳簿保存法の要件を満たしたデータ保存が可能
弁護士ドットコム株式会社が提供している「クラウドサイン」は、累計契約送信件数1,000万件超の実績をもつ電子契約システムです。弁護士がサービス全体を監修しているため、法律的にも安心して利用できます。また、書類管理から顧客管理システム、クラウド決済サービスなど、外部サービスとの連携によってスムーズなワークフローが実現可能です。なお、取引相手がクラウドサインを利用していなくても登録不要で利用できるため、取引先企業においても使いやすいシステムといえるでしょう。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS |
参考価格 |
初期費用無料 Light:月額:10,000円 Corporate:月額28,000円 |
参考価格補足 |
無料プランあり |
業種 | 人材サービス |
従業員規模 | 1,000名以上 5,000名未満 |
クラウドサインのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5 |
電子締結のシステムは2つ目の利用になります。もう1つのシステムに比べて、ワークフローを設定した上で利用ができるので、契約締結の適正化もできていると思います。また、電子締結なのでペーパーレスでありネットワークさえ繋がっていれば、最短5分以内に契約締結手続きが進められることもあり、楽です! |
クラウドサインの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
契約相手も同じサービスを利用している必要があるので、普及前の現在では若干敷居が高いような気がしています。 |
製品・サービスのPOINT
- 契約書作成ー申請ー承認ー締結ー保存ー管理までまるっとサポート
- 紙の契約書も電子契約もまとめて管理
- わかりやすいデザインと定額制の料金体系で安心して使える
株式会社マネーフォワードが提供する「マネーフォワード クラウド契約」は、電子契約に関わる一連の作業をワンストップで提供するクラウド型電子マネジメントシステムです。社内ワークフローの申請・承認から、締結、保管、契約管理を一気通貫で行えます。
契約内容はすべて共有でき、承認状況や締結状況もひと目で把握可能。さらに、紙の契約書も電子契約書もクラウド上で一元管理でき、検索や抽出もシステム上でスムーズに行えます。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS / ASP / サービス |
参考価格 |
小規模・中規模向け:月額2,980円~ 中規模・大規模・IPO準備中の企業向け:月額50,000円~ |
参考価格補足 |
無料プランあり |
マネーフォワード クラウド契約のいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5 |
過去の契約書の検索・アクセスが容易になった。キーワード検索を行えば一発でヒットしてくれる。また、UIもシンプルで分かりやすく、操作性(動作など)は問題ない。 |
業種 | 飲食店・宿泊 |
従業員規模 | 1,000名以上 5,000名未満 |
マネーフォワード クラウド契約の改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
使用中にたまに画面が動かなくなることがあります。ネットワークの問題なのか、容量の問題なのか、良く分かりませんが、少し様子を見ています。 |
《FAST SIGN》のPOINT
- 大量の契約でも固定料金で利用可能!
- 派遣・パート・アルバイトの雇用契約・契約更新に!
- 個別内容の書類も一括送信が可能!
株式会社マルジュが提供する「FAST SIGN」は、大量の雇用契約書発行や契約更新にも柔軟に対応できる電子契約システムです。派遣やパート、アルバイトなどの契約にも対応しています。契約書をメールやSMSで送付できるため、個人との雇用契約でも運用しやすいでしょう。また、利用者アカウントの登録数に制限がないのも魅力の一つです。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
SaaS |
参考価格 |
初期費用無料 ライト:月額10,000円 ベーシック:月額20,000円 |
参考価格補足 |
無料プランあり |
業種 | その他製造 |
従業員規模 | 50名以上 100名未満 |
FAST SIGNのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5 |
社印の捺印や、紙の製本・送付など、紙の契約書を扱っていたときの面倒な作業がかなりの程度省力化できる。
アクセスするデバイスを選ばないため、出先でもモバイル端末から内容を確認できる。 |
業種 | その他製造 |
従業員規模 | 50名以上 100名未満 |
FAST SIGNの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5 |
タイムスタンプがオプションで別料金になってしまうのは少し残念。基本的な機能だと思うので、できればプランの中に込みにしてほしい。 |
《DD-CONNECT》のPOINT
- 簡単導入で手間がかからずコストダウンを期待できます!
- 専任コンサルタントのノウハウで電子契約の確実な運用を実現!
- 法令に準拠でコンプライアンス強化にも
大興電子通信株式会社が提供している「DD-CONNECT」は、検討段階から導入、運用、アフターケアまで一貫して手厚いサポートが受けられる電子契約サービスです。「CONTRACTHUB@absonne」の導入に関して、専任のコンサルタントが法的手続きや教育の代行を行います。
電子契約サービス導入の準備にリソースを割きたくない方や、はじめての導入を成功させたい企業におすすめです。
対象従業員規模 |
50名以上 |
提供形態 |
クラウド |
参考価格 |
ー |
参考価格補足 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 | 食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 | 250名以上 500名未満 |
DD-CONNECTのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
この製品によって電子契約を導入、その結果、大幅にコストを削減することができました。以前は郵送代や用紙代などのコストがかかったり、契約案件が多い時は残業代といったコストもかかっていましたが、この製品で電子契約を導入した結果、これらのコストを大幅にカットできました。 |
業種 | エネルギー |
従業員規模 | 1,000名以上 5,000名未満 |
DD-CONNECTの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5 |
今のところ特にありません。この製品の前に使っていた製品もそれなりに良かったのですが、機能や使いやすさなど、総合的な観点からこの製品の導入を決めました。 |
《SmartDeal》のPOINT
- 書類はURLを送るだけ!顧客はいつでもどこからでも確認ができる
- シンプルな操作性でシステムが苦手な方でも簡単な操作で行える
- 発注や申込もWeb完結できるためテレワークでの対応が可能
株式会社テクノデジタルが提供する「SmartDeal」は、見積から電子契約、請求までの受注業務を一貫してサポートする、受注プロセス高速化クラウドサービスです。受注プロセスを高速化させるため、全自動補助機能やマスタ管理機能など全35種類もの機能を搭載しており、受注業務の速度向上はもちろん、人的なケアレスミスの削減にも貢献します。
また、不正な攻撃からシステムを保護できるWAFや定期的な脆弱性診断の実施など、安全性にも考慮しています。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS |
参考価格 |
初期費用150,000円 月額25,000円 |
参考価格補足 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 | 金融・証券・保険 |
従業員規模 | 1,000名以上 5,000名未満 |
SmartDealのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
この製品の良い点は契約のみならず、商談から請求管理まで一元管理できる点です。商談から請求まですべてをこの製品を使って管理できますので、業務が効率良く進むだけでなく、スピーディーに処理することができます。 |
業種 | 金融・証券・保険 |
従業員規模 | 1,000名以上 5,000名未満 |
SmartDealの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
マニュアルがやや分かりづらい点が改善してほしい点としてあげられます。もう少しコンパクトにまとめたシンプルな説明があると良いです。 |
《Shachihata Cloud》のPOINT
- シリーズ累計導入数95万件!継続率97%!月間利用数430万回突破!
- 月額110円から始められる定額制でリーズナブルな料金
- 電子帳簿保存法に対応した文書管理
シヤチハタ株式会社が提供する「Shachihata Cloud」は、既存の印鑑を電子印鑑として作成し、電子データへの捺印を可能にする電子契約サービスです。印影は、捺印時間や捺印ファイル、捺印者の情報などを残し証跡として記録するため、いつ誰が確認したのかを可視化できます。
また、サービスを導入していない取引先企業でも、ゲストユーザーとして電子印鑑を無料で作成できるため、電子契約を取り入れやすいでしょう。なお、オプションで電子署名やタイムスタンプ機能も利用できます。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS / ASP / サービス |
参考価格 |
初期費用無料 エントリープラン:月額110円~/ユーザー(税込み) ベーシックプラン:月額330円/ユーザー(税込み) プレミアムプラン:月額440円/ユーザー(税込み) エンタープライズプラン:月額550円/ユーザー(税込み)
|
参考価格補足 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 | 電気、電子機器 |
従業員規模 | 10名以上 50名未満 |
Shachihata Cloudのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
社内完全テレワーク化の為、今まで紙ベースの書類をすべて電子化したく本ソフトを導入しました。
あらかじめ登録したハンコを決裁権限に併せて捺印できるため、スムーズな決済が可能となりました。
|
業種 | 情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 | 250名以上 500名未満 |
Shachihata Cloudの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
それほど困っている部分ではありませんが、回覧する資料への押印の方法が、ドラッグアンドドロップではなく、クリックで押印できるようになっていて、便利なんだとは思うんですが、どうしても、イメージ的に、ドラッグアンドドロップをしてしまい、クリックし直すことが何度かありました。 |
《おまかせ はたラクサポート》のPOINT
- 多様なSaaSの組み合わせ
- ヘルプデスクの一元化
- 画面共有で操作方法をサポート
東日本電信電話株式会社が提供している「おまかせ はたラクサポート」は、総務や人事、労務、経理のバックオフィスDX化をサポートする効率化支援サービスです。会計管理や経費精算など、バックオフィスのDX化にむけて、複数のシステム導入や運用をサポートします。
サポートは一本化しているため、複数のシステムを導入しても問い合わせ先は一つで済みます。また、管理者だけではなく利用する従業員全員のサポートも可能で、オプションで取引先サポートも実施しています。取引先に契約業務のフロー変更をお願いする際や、システムの操作説明をする際に便利でしょう。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS |
参考価格 |
月額3,850円~ |
参考価格補足 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
《業務デザイナー》のPOINT
- ワークフローシステムの中でも導入がとても簡単
- 操作性が優れており、導入後すぐに用いていくことが可能
- 導入フェーズから運用フェーズまで適切なサポート
株式会社ユニオンシンクが提供している「業務デザイナー」は、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」と自動連携ができるワークフローシステムです。社内の承認フローを効率化するだけでなく、契約書の自動アップロードから電子署名およびタイムスタンプの付与、文書管理まで自動で行われます。
また、常駐指導サービスや操作講習会、帳票代行作成など、運用のサポートが充実している点も魅力です。なお月額制での提供のほか、オンプレミス環境での提供も可能です。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
パッケージソフト |
参考価格 |
ー |
参考価格補足 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 | その他製造 |
従業員規模 | 250名以上 500名未満 |
業務デザイナーのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
契約書を電子化することで、用紙代や郵送代などといったコストカットができるのが良い点です。弊社では日々の契約件数が多いため、こういったコストがカットできるのはかなり大きいです。 |
業種 | 金融・証券・保険 |
従業員規模 | 1,000名以上 5,000名未満 |
業務デザイナーの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
導入コストが少しかかる点が改善してほしい点です。機能面では言うことがありませんので、あとは価格面で改善できれば、と思います。 |
《SATSIGN》のPOINT
- 紙・電子契約書どちらでも統一化が可能
- AATL登録のタイムスタンプ採用
- 二段階認証、二要素認証機能によるセキュリティ
アイテック阪急阪神株式会社が提供する「SATSIGN」は、電子契約書だけでなく紙の契約書も一括管理できる電子契約・契約管理プラットフォームです。電子と紙の契約書管理に加え、契約に関わる情報も一括管理できます。また、2段階認証だけでなく2要素認証機能も搭載されているため、セキュリティ性が高く、契約書の漏えいや改ざんを防げるでしょう。
対象従業員規模 |
1,000名未満 |
提供形態 |
クラウド / サービス |
参考価格 |
ライトプラン:初期費用無料、月額10,000円 スタンダードプラン:初期費用300,000円、月額50,000円 |
参考価格補足 |
1文書ごと100円~ |
業種 | 飲食店・宿泊 |
従業員規模 | 100名以上 250名未満 |
SATSIGNのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
この製品の良さはやはり認定スタンプでの電子署名という点です。このためプラットフォームの安全性も担保できます。弊社では日々多くの電子契約を締結している関係から、こうした良さが享受できるのは非常に大きいです。 |
業種 | その他製造 |
従業員規模 | 250名以上 500名未満 |
SATSIGNの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
改善してほしい点については今のところ特にありません。機能面でも価格面でも大変満足しています。問題等もありません。 |
《ジンジャーサイン》のPOINT
- わかりやすいデザインと充実したサポート体制!
- ワークフローと契約書管理が一気通貫で利用できる!
- 従業員の組織データを活用した権限設定が可能!
jinjer株式会社が提供する「ジンジャーサイン」は、セキュアな環境でWeb契約締結とデータ管理を行える電子契約サービスです。契約書データはAWSのサーバで管理され、SSL/TLSで暗号化が施されているので重要な契約書データの管理や保存も安心です。契約書を取引先にメールで通知し、相手側がWeb上で電子サインするだけで契約締結が完了するので、契約業務の工数を大幅に削減します。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS / サービス / アプライアンス |
参考価格 |
ー |
参考価格補足 |
ー |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
ジンジャーサインのいい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3 |
比較的低コストで導入可能、タイムスタンプだけならば無料で送信できるなど幅広い用途で気軽に利用ができる。 |
ジンジャーサインの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
電子契約システムはどれにも言えることではあるが個人事業者の承認決済者をどうするか、という点と
クライアントが別の電子契約システムを使っていた場合、どちらの電子契約システムを使うか調整が必要である。 |
【国内・世界】市場シェアトップの電子契約システムを比較
続いて、国内シェアNo.1の『電子印鑑GMOサイン』と世界No.1のシェアを誇る『DocuSign』を比較します。
《電子印鑑GMOサイン》のPOINT
- 導入企業数No.1※導入企業数260万社以上
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- フォルダ設定や閲覧制限などの文書管理機能が充実
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する「電子印鑑GMOサイン」は、国内シェアNo.1の電子契約システムです。契約の種類に応じて「法的効力の強さ」を選択できたり、立会人型と当事者型の2つの署名タイプから選択できたりするため、あらゆるシーンの契約に対応可能です。また、契約印タイプの送信料は1件あたり110円と低価格なため、コストパフォーマンスも優れています。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド |
参考価格 |
契約印&実印プラン(立会人型&当事者型):月額9,680円(税込み) 送信費用110~330円(税込み)/1文書 |
参考価格補足 |
無料プランあり |
業種 | コンサル・会計・法律関連 |
従業員規模 | 1,000名以上 5,000名未満 |
電子印鑑GMOサインのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4 |
ペーパーレスが加速している中、なくてはならないツールになっている。押印をスピーディーに行えるのが良い。 |
業種 | 教育・教育学習支援関係 |
従業員規模 | 250名以上 500名未満 |
電子印鑑GMOサインの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5 |
利用料は発生するが月額基本料金が1万円を切り、さらに1件あたりの送信料も110円と安い。削減された人件費やコストに比べればメリットの方が大きい。今のところ不満はない。 |
DocuSign
DocuSign社が提供する「DocuSign」はアメリカを中心に、世界No.1のシェアを誇る電子契約システムです。世界180カ国以上で導入され、44言語に対応。世界基準を満たす堅牢なセキュリティも強みなため、海外ビジネスを展開する企業に適しているでしょう。
また、SalesforceやGoogle、Microsoftなどと連携できるのも便利なポイントです。さらにスマホやタブレットからも気軽に利用できるアプリがあり、オフラインでも利用できます。
- 「DocuSign」の価格一覧
- Personal:月額1,100円
- Standard:月額2,800円
- Business Pro:月額4,400円
電子契約システムで業務効率化とコスト削減を図ろう
電子契約システムを選ぶ際は、対応している電子契約の種類や、必要な機能が搭載されているか確認する必要があります。また、セキュリティの強さや取引先の負担を軽減できるかといった導入メリットも考慮して各製品を比較し、最適な電子契約システムを見つけてください。
なお、ITトレンドでは電子契約システムの一括資料請求が可能です。社内検討の際にも活用できる比較表作成特典もあるので、ぜひお役立てください。