資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. 電子契約システム
  4. 電子契約システムの関連記事一覧
  5. 電子契約システム比較!シェアトップ製品は?【比較表有り】

電子契約システム比較!シェアトップ製品は?【比較表有り】

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年03月19日 最終更新
電子契約システムの製品一覧
電子契約システム比較!シェアトップ製品は?【比較表有り】

テレワークの普及や印鑑廃止の流れに伴い、電子契約サービスの市場が拡大しており、電子契約システムを導入する企業が増えています。電子契約システムには電子署名やタイムスタンプ機能のほか、取引先にメールなどで電子押印を依頼する機能、ワークフロー、システム連携などさまざまな機能が搭載されているので、各製品をよく比較して必要な機能を搭載したものを導入しましょう。

この記事では電子契約システムの国内外のシェアトップ製品やおすすめ製品をランキング順に比較しながら紹介します。各製品の特徴や機能、価格を一覧にした比較表や、電子契約システムの選び方と注意点も必見です。

この記事は2021年2月時点の情報に基づいて編集しています。

電子契約システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
電子契約システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

市場シェアトップの電子契約システムを比較

まずは国内外での市場シェア1位を獲得している電子契約システムを比較していきます。

比較ポイント タイムスタンプ ワークフロー テンプレート システム連携 参考価格
クラウドサイン 国内シェアNo.1 ◯ 〇 〇 〇 10,000円~/月
DocuSign 海外シェア圧倒的No.1 ー 〇 〇 〇 25$/月~
クラウドサインのロゴ画像

クラウドサイン

弁護士ドットコム株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
クラウドサイン の比較ポイント
  • 電子契約サービス市場累計登録者数No.1* 導入実績100,000社以上
  • 弁護士監修。日本の法律に関する知見を活かした開発・サポート
  • 電子帳簿保存法の要件を満たしたデータ保存が可能

ITトレンド2019年間資料請求ランキング3位、2020年間ランキング1位

まず最初にご紹介するのが弁護士ドットコム株式会社が提供している「クラウドサイン」。国内でシェア80%と圧倒的なシェアを誇り、日本における電子契約システムの代名詞ともいえる製品です。中小企業から大企業まで、業界を問わず広く導入されています。

メール認証による電子署名での契約締結のため手続きが簡単。雇用契約や発注書のやりとりまで幅広く活用できます。また、書類管理から顧客管理システム、クラウド決済サービスなど、外部サービスとの連携によってスムーズなワークフローが実現可能です。

クラウドサインのロゴ画像
クラウドサインの価格・評判は?製品詳細ページはこちら

DocuSign

DocuSign社が提供する「DocuSign」はアメリカを中心に海外で圧倒的なシェアを誇る電子契約システムです。世界180カ国以上、44言語で利用でき、50万社以上で導入されているので海外でビジネスを展開する企業に適しているでしょう。また、世界で多く使われている製品だけあって、世界基準を満たす堅牢なセキュリティを持つのも強みです。

SalesforceやGoogle、Microsoftなどと連携できるのも便利なポイントです。さらにスマホやタブレットからも気軽に利用できるアプリがあり、オフラインでも利用できます。

DocuSignの製品ページはこちら

そもそも電子契約システムとは?市場規模も紹介

電子契約システムとは、Web上で契約締結ができる仕組みを実現したシステムのことで、PDFなど電子データ化された契約書に電子署名やタイムスタンプを付与して契約を締結します。紙の契約書に印鑑を押す必要がなく、電子契約書をシステム上で管理できます。

契約書がペーパーレスになることで郵送の手間や印紙代を削減可能です。そのほか、契約書のテンプレートが使えたり、社内での承認ワークフローを自動化したり作業効率を上げる機能が搭載され、契約締結までがスピーディーになる点がメリットです。

テレワークの普及や印鑑廃止の流れに伴い、電子契約システムの市場は年々拡大しており、株式会社矢野経済研究所が2020年11月に発表した資料によると、2019年の電子契約サービスの市場規模は68億円、前年比74.4%増となりました。2020年には108億、2021年には175億円を超えると予測されています。特に最近では、新型コロナウイルス感染症の影響で急速に電子契約サービス市場が拡大し、中小企業でも導入検討が進んでいます。

参考:電子契約サービス市場に関する調査を実施(2020年)|株式会社矢野経済研究所

電子契約システムの選び方

大半の電子契約システムは、電子署名やタイムスタンプ機能、取引先にメールなどで電子押印を依頼する機能が搭載されており、印紙税の削減や迅速な契約締結を実現しますが、製品によって特色があります。そこで、比較検討する際に何に注意すべきなのか、ポイントを紹介します。

1.システムの導入目的に応じた機能が搭載されているか

電子契約システムの中には、先ほど紹介した基本機能以外の機能を搭載した製品も多くあります。導入目的を整理して必要な機能を絞り込めば、後で機能追加する必要がなく、余計なコストがかかりません。

たとえば、社内での稟議・承認が複雑になっているならワークフロー機能があると便利です。事前に承認ルートを設定し、進捗を確認して遅れがあればアラートで通知する製品を選択しましょう。

また、契約書の作成に時間がかかっているのであれば、テンプレート機能やシステム連携(API)機能が搭載されていると良いです。契約内容ごとにテンプレートが用意されている製品だと毎度契約書をイチから作成する手間がありません。企業独自の契約書がある場合は、既存のCSVデータなどからテンプレートを作成できる製品を選ぶと良いでしょう。さらにSFAやCRM、会計システムなどと連携すると、既存の顧客データをそのまま反映できたり会計データを自動転記できたり、事務作業を省略することができます。

2.セキュリティやコンプライアンスの強化が可能か

電子契約システムはインターネット上で電子データをやり取りするため、サイバー攻撃の対象になりやすく、情報漏えいのリスクが高くなります。そのため、不正アクセスやDoS攻撃など、さまざまな攻撃に対応できる厳重なセキュリティ対策が施されているか確認しましょう。

具体的には、二要素認証や電子証明書による本人確認、通信の暗号化といった機能のほか、権限ごとのアクセス制限や従業員の操作ログ取得といった内部のセキュリティ対策などです。また、契約更新期限の管理ができるとコンプライアンス強化にもつながるでしょう。

3.取引先企業と自社内で使いやすいか

取引先企業が電子契約サービスのアカウントを持っていないと利用できない製品や利用料金がかかる場合もあるので、その点も考慮しましょう。メールで契約書のURLを送付するだけで、取引先企業はアカウント発行やログインの必要はないといった製品が望ましいです。

もちろん、自社内での使いやすさも重要なので、フリープランや無料トライアル期間で導入前に試してみると失敗がないでしょう。

【比較表】電子契約システムランキング

ここからはITトレンド編集部が厳選した、高機能で使いやすく信頼のおける電子契約システムを2020年間ランキング順に紹介します。まずは各製品の特徴や機能、価格を一覧にした比較表から見ていきましょう。

製品名 比較ポイント タイムスタンプ ワークフロー テンプレート システム連携 参考価格
クラウドスタンプ 契約締結から契約書管理までおまかせ 〇 ー 〇 ー 20,000円~/月
E-STAMP 認印や実印から手書き署名まで対応 〇 〇 〇 〇 25,000円~/月
paperlogic電子契約 法定保存文書の完全電子化を目指すサービス 〇 ー 〇 〇 20,000円~/月
Meeepa 見積・請求もあわせて一括ペーパーレス化 〇 ー 〇 〇 12,800円~/月
BtoBプラットフォーム 契約書 最新のブロックチェーン技術で安心のセキュリティ 〇 〇 〇 〇 10,000円~/月、無料プランあり
電子印鑑GMOサイン 文書管理機能が充実 〇 〇 〇 〇 8,800円~/月、無料プランあり
DD-CONNECT 電子契約に関わるサポートを一括提供 〇 ー ー 〇 別途お問い合わせ
SATSIGN 契約関連業務をまるごと電子化 〇 ー 〇 ー 10,000円~/月
Adobe Sign Microsoftが推奨する電子契約サービス 〇 〇 〇 〇 1,007円~/月
Signing セキュアな環境でWeb契約締結とフォルダ管理 〇 〇 〇 〇 別途お問い合わせ
CECTRUST-Light 取引先企業は利用料金がかからず導入しやすい 〇 〇 〇 ー 別途お問い合わせ
業務デザイナー 電子契約サービス連携できるワークフローシステム 〇 〇 〇 〇 別途お問い合わせ

最新のランキングは以下からご確認いただけます。

電子契約システム の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

ITトレンド2019・2020年間資料請求ランキング2位

株式会社アイ・ステーションが提供している「クラウドスタンプ」は契約の締結から契約書の管理まで一貫して行う電子契約サービスです。締結した契約書類は自動でクラウドに保管され、検索や更新の通知も行えます。また、タイムスタンプによる改ざん防止対策も可能です。

オプションとして、運用上の動作サポートだけでなく、経営トラブルについての無料相談や専門家一括見積りなどのサービスも利用できます。

ITトレンド2019年間資料請求ランキング5位、2020年間ランキング3位

「E-STAMP」は株式会社アイ・ステーションによる契約書を電子化するソリューションで、過去に発行した紙の契約書もスキャンして電子化できます。契約に必要な認印と実印どちらにも対応しており、シチュエーションに応じて使い分けが可能です。さらに、サインが必要な場合にもタッチパネルデバイスを使った手書き署名に対応しています。

初年度はスタート割引が適用され、月額費用が安くなる点も魅力の一つでしょう。

ITトレンド2020年間資料請求ランキング4位

ペーパーロジック株式会社が提供している「paperlogic電子契約」は契約書や請求書など、法定保存文書を完全にペーパーレス化するクラウドサービスを提供しています。電子署名法や電子帳簿保存法など各種法令に対応し、紙と同等の法定証拠力を持つのでコンプライアンス強化にも役立つでしょう。

電子証明書が不要な簡易署名は無制限で使うことができ、さらに契約書面以外にも請求書や領収書の電子発行も可能です。

ITトレンド2020年間資料請求ランキング5位

「Meeepa」はTDCソフト株式会社が提供しており、業務委託などモノ以外の取引を電子化するEDIクラウドシステムです。契約書だけでなく、見積、発注手続きから、実績管理、支払い手続きまでの一連の事務作業を電子化します。

技術者のスキルや要員管理もできるので、技術者のリリース防止や新たなプロジェクトの商談機会の創出にも役立つでしょう。

BtoBプラットフォーム 契約書のロゴ画像

BtoBプラットフォーム 契約書

株式会社インフォマート
add_circle_outline資料請求リストに追加
BtoBプラットフォーム 契約書 の比較ポイント
  • 企業間の契約締結・保管・共有をクラウド化。電子保管庫にも◎
  • 電子帳簿保存法の要件を満たした文書保管・管理が可能
  • 法的効力のある安全な電子契約サービス。

「BtoBプラットフォーム 契約書」は株式会社インフォマートが提供する、契約書の締結と管理に加えて、社内での申請と承認といったワークフローも行えるシステムです。承認グループや承認ルートなど、さまざまな区分で管理できます。また、最新のブロックチェーン技術を採用した高いセキュリティ性も魅力のひとつでしょう。

お試し用の無料プランが用意されており、ユーザー数は無制限、有料プランと同様の機能を使えます。

BtoBプラットフォーム 契約書のロゴ画像
BtoBプラットフォーム 契約書の価格・評判は?製品詳細ページはこちら
電子印鑑GMOサインのロゴ画像

電子印鑑GMOサイン

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
電子印鑑GMOサイン の比較ポイント
  • 国内シェアNo.1の電子認証局と連携
  • 電子署名と身元確認済み 高度電子署名の2つの署名タイプを採用
  • 電子帳簿保存法の要件を満たした文書保管・管理が可能

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社提供の「電子印鑑GMOサイン」は国内シェアNo.1の電子認証局と連携している電子契約システムです。電子帳簿保存法に対応した文書の保管が可能で検索もしやすく、文書やフォルダごとの閲覧制限も行えます。さらに、契約更新のリマインド通知機能や操作ログの管理といった便利な機能があります。

また、お試し無料プランに対応しており、電子サインによる署名が月10契約まで無料で試せます。

電子印鑑GMOサインのロゴ画像
電子印鑑GMOサインの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
DD-CONNECTのロゴ画像

DD-CONNECT

大興電子通信株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
DD-CONNECT の比較ポイント
  • 簡単導入で手間がかからずコストダウンを期待できます!
  • 専任コンサルタントのノウハウで電子契約の確実な運用を実現!
  • 法令に準拠でコンプライアンス強化にも

大興電子通信株式会社が提供している「DD-CONNECT」は検討段階から導入、運用、アフターケアまで一貫して手厚いサポートが受けられるサービスです。「CONTRACTHUB@absonne」の導入に関して、専任のコンサルタントが法的手続きや教育の代行を行います。

どの文書を電子化するべきかわからない場合や、導入が初めての企業におすすめです。

DD-CONNECTのロゴ画像
DD-CONNECTの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
SATSIGNのロゴ画像

SATSIGN

アイテック阪急阪神株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
SATSIGN の比較ポイント
  • 全契約まるごと管理!電子契約・紙契約、関連情報も一括管理
  • お客様の用途にあわせて当事者型署名、立会人型署名が選択可能。
  • 承認権限機能や閲覧のグループ管理を標準搭載しています。

「SATSIGN」はアイテック阪急阪神株式会社が提供する電子契約・契約管理プラットフォームです。契約に関わる関連情報も一括管理するほか、他社の電子契約の管理も行えます。さらに、遠隔地保管も可能なので災害発生時にも安心。BCP対策としても有効でしょう。

現在、事例紹介への協力でスタンダードプランの初期費用を20万円割引するキャンペーンも行っていますので、ぜひご検討ください。

SATSIGNのロゴ画像
SATSIGNの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
Adobe Signのロゴ画像

Adobe Sign

アドビ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
Adobe Sign の比較ポイント
  • Microsoftが推奨する電子契約サービス
  • 36か国の言語に対応。開発から導入後の支援まで国内でサポート
  • SalesforceやOffice365との連携で業務フローを大幅改善

アドビ株式会社が提供する「Adobe Sign」は、Microsoftが推奨する電子契約サービスです。アドビ独自のAI技術がWebサイトなどへの電子サイン入力欄を自動で追加し、最終文書や監査証跡の自動保存も行います。さらに、SalesforceやOffice365との柔軟な連携により、企業のさまざまな部門で活用できるでしょう。

36ヶ国語に対応しているので海外展開している企業にもおすすめです。

Adobe Signのロゴ画像
Adobe Signの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
Signingのロゴ画像

Signing

株式会社ネオキャリア
add_circle_outline資料請求リストに追加
Signing の比較ポイント
  • 簡単に導入でき、すぐに契約業務のペーパーレスを実現
  • 紙の契約書で課題となる在宅で対応不可、不要なコストを解消
  • 電子帳簿保存法に則ったデータの保存が可能

株式会社ネオキャリアが提供する「Signing」は、セキュアな環境でWeb契約締結と契約書類のフォルダ管理を行える電子契約サービスです。契約書をアップロードして押印箇所と入力項目を設定し、取引先企業にメールで通知するだけなので契約業務の工数を大幅に削減できるでしょう。

取引先側はWeb上で電子サインをします。契約書データはAWSのサーバで管理され、SSL/TLSで暗号化が施されているので安心です。

Signingのロゴ画像
Signingの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
CECTRUST-Lightのロゴ画像

CECTRUST-Light

株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコム
add_circle_outline資料請求リストに追加
CECTRUST-Light の比較ポイント
  • NTTグループ/大手建設会社/空港会社様もご使用。長期保管も安心
  • 万全なセキュリティ確保(電子証明書発行)+利便性(リモート署名)
  • 取引先側の費用負担なし!

「CECTRUST-Light」は株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコムが提供する電子契約サービスです。取引先企業はサービスの利用料金がかからないので導入しやすい点がメリットです。

文書の発信は取引先からもでき、電子契約に必要な電子証明書や利用ID、保管ディスクなどがセットで提供されます。NTTグループ、通信建設関連会社など4,000社での導入実績もあるので安心でしょう。

CECTRUST-Lightのロゴ画像
CECTRUST-Lightの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
業務デザイナーのロゴ画像

業務デザイナー

株式会社ユニオンシンク
add_circle_outline資料請求リストに追加
業務デザイナー の比較ポイント
  • 社内の承認処理から電子契約への自動連携をスムーズに実現
  • 構築・編集カンタン!複雑な業務プロセスでも柔軟対応
  • 業務“見える化”で、処理の停滞箇所や進捗状況把握

株式会社ユニオンシンクが提供している「業務デザイナー」は、電子契約サービス「GMO Agree」と自動連携ができるワークフローシステムです。社内の承認フローを効率化し、GMO Agreeに契約書が自動アップロードされ、電子署名とタイムスタンプが自動付与されます。取引先企業が電子署名した契約書は、業務デザイナー上で管理されます。

また、常駐指導サービスや操作講習会、帳票代行作成など、運用のサポートが充実している点も魅力です。

業務デザイナーのロゴ画像
業務デザイナーの価格・評判は?製品詳細ページはこちら

「リーテックスデジタル契約」はリーテックス株式会社提供の電子契約サービスで、世界で初めて電子署名法と電子記録債権法を併用しています。法学者と弁護士事務所が監修して開発し、複数のシステムによって証拠力を担保する仕組みがとられており、その安全性は金融期間も推奨するほどです。

料金体系にはエントリープランとして無料で使えるプランが用意されており、月5回まで契約書のアップロードを行えます。

記事内一括請求フォームバナー:電子契約システム

まだまだある!おすすめ電子契約システム比較

実はここまで紹介した電子契約システムのほかにも、人気製品はたくさんあります。製品比較の参考にしてみてください。

製品名 比較ポイント タイムスタンプ ワークフロー テンプレート システム連携 参考価格
ホームズクラウド 複数の関連契約をまとめて管理 〇 〇 〇 〇 200,000円~/月
CONTRACTHUB@absonne 強固なセキュリティでコンプライアンス強化を実現 〇 〇 〇 〇 別途お問い合わせ
WAN-Sign 電子契約と書面契約の一元管理 〇 〇 〇 〇 0円~
かんたん電子契約 自動化ツールで大量の契約書の処理を簡略化 〇 ー ー 〇 別途お問い合わせ
ラクラク電子契約 月30契約まで無料で使える 〇 ー ー ー 0円~

ホームズクラウド

株式会社Holmesが提供している「ホームズクラウド」はクラウド型契約マネジメントシステムとして、契約業務を全般的にサポートします。契約書の作成から管理までを行う契約マネジメント機能のほか、ナレッジを集約して共有できる機能も備えています。

契約の締結にはメールやURL、紙などから選べるため、相手に応じて柔軟に使い分けができます。

ホームズクラウドの製品詳細はこちら

CONTRACTHUB@absonne

「CONTRACTHUB@absonne」は日鉄ソリューションズ株式会社が提供している電子契約システムで、ユーザー数は24万以上にのぼります。データは強固なセキュリティを実施するデータセンターで保管、バックアップを複数とるなどBCP対策に注力しています。

なお、同シリーズには不動産業、金融業、一般購買にそれぞれ特化した電子契約サービスのラインナップもあります。

CONTRACTHUB@absonneの製品詳細はこちら

WAN-Sign

「WAN-Sign」は、文書やデジタル情報資産の管理を行う株式会社ワンビシアーカイブズが提供している電子契約サービスです。導入以前に締結した書面契約を郵送すると、同社にて保存と電子化を行ってくれるため、すべての契約をシステム上で一元管理できます。なお、署名方法は電子証明書やメール認証に加えて、2つを組み合わせたハイブリッド署名による締結から選べます。

また、件数や署名方法が限られますが無料プランも用意されているのも魅力のひとつでしょう。

WAN-Signの製品詳細はこちら

かんたん電子契約

セイコーソリューションズ株式会社が提供している「かんたん電子契約」はWebブラウザ上で利用できる電子契約システムです。契約に関わる文書の配布を自動化し、大量の契約書の処理を簡略化します。

無料トライアル版が用意されており、有料版もすぐに利用開始できるのが嬉しいポイントです。

かんたん電子契約の製品詳細はこちら

ラクラク電子契約

「ラクラク電子契約」は株式会社デジタルストレージが提供している電子契約システムで、月30契約まで無料で利用できるのが最大の特徴です。なお、以降は従量課金制で利用できます。保管された契約書の検索も簡単で、日付や相手先、金額などから探すことができ、税務調査や会計監査にも対応しています。

バックアップの多重化と高いセキュリティ強度で紛失や改ざんのリスクを大幅に下げているため、安心して利用できるでしょう。

ラクラク電子契約の製品詳細はこちら

契約書を電子化する際の注意点

契約書の電子化を進める際にはどんな点に気を付ければ良いのでしょうか。ポイントを見ていきましょう。

1.電子化に対応している契約書か

契約書の多くは電子化に対応できる書類ですが、中には電子化できない契約書があります。電子化に対応していない文書には、投資信託契約の約款、定期借地契約などです。これらは書面での締結が義務化された契約書です。

電子化できない契約書を多く扱う企業では、システム導入の効果があまり感じられないかもしれません。まずは自社内で扱う契約書の種類を把握し、電子契約システムを利用する必要があるのかを見極めましょう。

2.取引先の理解を得られているか

電子契約の導入を希望しても取引先の合意を得られない場合、従来の方法で取引を続けるしかありません。

電子契約システムでは契約業務フローが変わるため、取引先にも業務フロー変更をお願いすることになります。場合によっては取引先にとって大きな負担になり得るでしょう。

なお、最近の電子契約システムは取引先がサービスに加入していなくても利用できる場合があります。取引先への操作説明の代行サービスがある製品なども賢く活用しながら、相互の利用面・コスト面のメリットを説明し、理解を得られるよう努めましょう。

最適な電子契約システムを導入して効率化を図ろう

電子契約システムを選ぶ際は、ワークフローやシステム連携など導入目的に応じた機能を搭載しているかを確認し、セキュリティや取引先の負担を考慮しましょう。資料請求やフリープランなどを活用して、自社の業務に最適な電子契約システムを見つけてください。

電子契約システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
電子契約システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

電子契約システム比較!シェアトップ製品は?【比較表有り】

電子契約システム比較!シェアトップ製品は?【比較表有り】

無料の電子契約システム・サービスを比較!注意点や選び方は?

無料の電子契約システム・サービスを比較!注意点や選び方は?

電子契約の市場規模、普及率はどのくらい?背景も徹底解説!

電子契約の市場規模、普及率はどのくらい?背景も徹底解説!

電子契約における「タイムスタンプ」とは?仕組みや必要性を解説!

電子契約における「タイムスタンプ」とは?仕組みや必要性を解説!

電子契約に印鑑は必要?書面契約との違い・電子印鑑のリスクを解説

電子契約に印鑑は必要?書面契約との違い・電子印鑑のリスクを解説

建設業でも電子契約は利用できる?法律の変遷や導入事例を紹介!

建設業でも電子契約は利用できる?法律の変遷や導入事例を紹介!

電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みから取得方法まで解説!

電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みから取得方法まで解説!

電子契約に適用される電子帳簿保存法とは?データの保存要件も解説

電子契約に適用される電子帳簿保存法とは?データの保存要件も解説

電子契約になぜ印紙が不要なのか?非課税である理由・注意点を解説

電子契約になぜ印紙が不要なのか?非課税である理由・注意点を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「電子契約システム比較!シェアトップ製品は?【比較表有り】」というテーマについて解説しています。電子契約システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
株式会社ユニオンシンク
株式会社ユニオンシンク
追加
電子契約連携ワークフローシステム業務デザイナー
ペーパーレス化・業務改善を同時に実現! 申請業務をスピードアップし、社内文書や資料共有で 作業効率化・コスト削減が実現します。
株式会社Holmes
株式会社Holmes
追加
クラウド型契約マネジメントシステムホームズクラウド
契約書作成・レビュー・承認・締結・更新・管理といった、契約にまつわる業務を集約し、ワンプラットフォームでの契約業務の効率化を実現できます。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
追加
電子契約システムDD-CONNECT
電子契約の導入における検討、運用、アフターサポートまでをセットで提供するサービスです。
アドビ株式会社
アドビ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
追加
Microsoftが推奨する電子契約サービスAdobe Sign
ドキュメントソリューションで実績のあるAdobeが提供する電子契約サービスです。 法的にも有効で、高い信頼性があり、世界中の企業で使われています。
株式会社インフォマート
株式会社インフォマート
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
契約書の締結・管理も、クラウドで一元化BtoBプラットフォーム 契約書
企業間で交わされる契約書を、最新のブロックチェーン技術を利用して締結する電子契約サービスです。【ただいまスキャン費用10万円補助実施中!】
株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコム
株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコム
追加
安定運用約20年・4000社の導入実績。長期保管も安心!CECTRUST-Light
電子証明書の発行による万全なセキュリティ確保とリモート署名による利便性を両立。 取引先側の費用負担なし。日経ビジネス(2021/1/11、1/18号)にも記事広告掲載。
アイテック阪急阪神株式会社
アイテック阪急阪神株式会社
追加
契約業務を丸ごと電子化!SATSIGN
電子契約締結だけでなく、紙契約管理や契約書作成(オプション)まで、統合管理。 阪急阪神ホールディングスグループのアイテック阪急阪神が提供する、安心・安全な電子契約サービスです。
弁護士ドットコム株式会社
弁護士ドットコム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
追加
国内シェア80%超*の電子契約サービスクラウドサイン
*電子署名法2条1項に定める電子署名を用いる電子契約サービスにおいて、有償・無償を含む発注者側ベースでの利用登録社数 ㈱東京商工リサーチ調べ2020年3月末時点
株式会社ネオキャリア
株式会社ネオキャリア
追加
【期間限定】初期費用0円で提供中!電子契約サービス「Signing」
契約業務がたったの10分で完了! 契約業務がWEB上で完結し、契約データもセキュアに管理・保存ができる電子契約サービスです。
株式会社ベクター
株式会社ベクター
追加
基本料金完全無料ですべての機能が利用可能みんなの電子署名
ハンコ出社は今日で終わり!明日からテレワークで契約締結。 基本料金完全無料の電子署名サービスです。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 国内シェア80%超*の電子契約サービスクラウドサイン
  • 弁護士ドットコム株式会社
第2位
  • 契約書の締結・管理も、クラウドで一元化BtoBプラットフォーム 契約書
  • 株式会社インフォマート
第3位
  • 基本料金完全無料ですべての機能が利用可能みんなの電子署名
  • 株式会社ベクター
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 電子契約システム比較!シェアトップ製品は?【比較表有り】
    テレワークの普及や印鑑廃止の流れに伴い、電子契...
  • 無料の電子契約システム・サービスを比較!注意点や選び方は?
    この記事では無料の電子契約システム・サービスを...
  • 電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みから取得方法まで解説!
    企業間で電子契約を交わすときには、電子証明書が...
  • 中小企業における電子契約の必要性とは?導入手順まで一挙解説!
    電子契約は中小企業でも導入が進んでおり、取引先...
  • 電子契約における「タイムスタンプ」とは?仕組みや必要性を解説!
    電子契約の導入を検討中に「タイムスタンプ」の存...
  • 電子契約の注意点とは?導入事例・システムの選び方まで詳しく紹介!
    電子契約は、法務事務や契約事務を効率化させるの...
  • 電子契約の仕組みとは?電子署名やタイムスタンプについても解説!
    電子契約は便利な反面、サイバー攻撃などの心配が...
  • 電子契約に印鑑は必要?書面契約との違い・電子印鑑のリスクを解説
    紙の契約書よりも業務効率化につながる電子契約。...
  • 電子契約に適用される電子帳簿保存法とは?データの保存要件も解説
    契約書などを電子化する際には、「電子帳簿保存法...
  • 電子契約の市場規模、普及率はどのくらい?背景も徹底解説!
    企業間のやり取りに必ず必要な契約業務を効率化す...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

電子契約システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ