資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. 電子契約システム
  4. 電子契約システムの関連記事一覧
  5. 【2023年版】無料の電子契約システム5選!選び方も解説

【2023年版】無料の電子契約システム5選!選び方も解説

#製品比較
#在庫・購買
2023年06月05日 最終更新
電子契約システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
【2023年版】無料の電子契約システム5選!選び方も解説

電子契約システムとは、オンライン上で契約書への電子署名などを行い、契約締結ができるシステムのことです。電子契約書の作成や管理を効率化できる機能も備えています。無料プランや無料トライアルを提供する製品・サービスもあり、コストをかけずに導入できる点がメリットです。

この記事では、無料で利用できるおすすめ電子契約システムを紹介します。比較ポイントや無料の電子契約システムと有料製品との違い、選び方についても解説するので、製品選定の参考にしてください。

この記事は2023年5月時点の情報に基づいて編集しています。

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社のロゴ画像
電子印鑑GMOサイン
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
【導入企業数No.1】
電子契約システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

無料で使える電子契約システムの比較ポイント

無料電子契約システムを比較検討するときに押さえておきたいポイントは、以下のとおりです。

ユーザー数
無料プランの場合、多くがユーザー数に制限を設けています。なかにはユーザー数無制限で利用できるサービスもあります。複数部署での活用を検討しているのであれば、ユーザー数はできるだけ多いほうがよいでしょう。
送信件数
フリープランでは契約書を送信できるのは月5件までなど、上限があるシステムが目立ちます。自社の使用頻度を踏まえたうえで、導入目的に適ったものを選ぶ必要があります。
改ざん防止機能の有無
電子契約において契約書の法的根拠を担保するために必要な機能が、タイムスタンプや電子署名です。非改ざん性を証明する重要な役割を担うため、対応可否は重要なチェックポイントといえます。
業務を効率化できる機能の有無
電子契約締結に関する機能だけでなく、契約書の作成や管理も効率化できる機能を備えた無料電子契約サービスもあります。テンプレート機能やアドレス帳機能があると、文書作成の手間や送信先の入力を省け効率化が期待できます。電子契約機能以外に、ワークフロー機能もあると社内承認のやり取りがスムーズになるなどのメリットも得られるでしょう。

無料で利用できる電子契約システムは、機能や使い勝手の面において、どうしても有料製品に劣ります。取引社数が多く月々の契約数も多い企業や、契約書類の保管に至るまでの契約業務全般を効率化させたい場合は、有料製品の導入がおすすめです。

有料製品も含めたうえで比較検討をしたい方や、まずは最近の人気傾向を押さえたい方は、ぜひ以下のページもご確認ください。

【2023年09月版】

電子契約システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

【比較表】無料プランのあるおすすめ電子契約システム

まずは、おすすめ製品の比較ポイントをまとめた比較表を見てみましょう。気になる製品は資料請求の申し込みがおすすめです。社内稟議に活用できるエクセル比較表のダウンロード特典があるので、社内検討する際にご活用ください。

製品名 無料対象のユーザー数 送信件数 改ざん防止機能 業務効率化機能 レビュー評価
【電子契約の国内標準】クラウドサイン クラウドサイン 1名 月5件まで(※2023年07月01日より3件までに変更予定) 電子署名+タイムスタンプ ー(最低限の契約締結業務を行うことに特化)
4.4
☆☆☆☆☆
★★★★★
「マネーフォワード クラウド契約」 マネーフォワード クラウド契約 1名 ー ー 書類閲覧
4.4
☆☆☆☆☆
★★★★★
電子印鑑GMOサイン 電子印鑑GMOサイン 1名 月5件まで ー ⽂書テンプレート/アドレス帳機能
4.3
☆☆☆☆☆
★★★★★
DottedSign(ドットサイン) DottedSign(ドットサイン) 1名 月3件まで 電子証明書 モバイルアプリ(iOSとAndroid)
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
みんなの電子署名 みんなの電子署名 無制限 無制限 電子署名(AATL対応)/認定タイムスタンプ ワークフロー/文書管理(契約ステータス表示・文書の検索)
4.8
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

無料プランのある電子契約システム比較!

ここからは、完全無料のフリープランが用意された電子契約システムについて詳しく紹介します。改ざん防止機能を利用できる無料電子契約システムもありますが、ワークフロー機能や保管機能までをフリーで使えるものとなると、難しいのが現状です。

電子契約締結以外の業務でも効率化を図りたい場合は、有料製品の導入も視野に入れましょう。

クラウドサインのロゴ画像

クラウドサイン

弁護士ドットコム株式会社
《クラウドサイン》のPOINT
  1. 累計契約送信件数1000万件超! 導入実績130万社以上※
  2. 弁護士監修。日本の法律に関する知見を活かした開発・サポート
  3. 電子帳簿保存法の要件を満たしたデータ保存が可能

ITトレンド年間ランキング2022電子契約システム第1位

弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約サービス「クラウドサイン」は、国内で130万社以上の圧倒的な導入実績をもちます。電子署名とタイムスタンプを用いた電子契約書で、たった数分で契約の締結ができます。Salesforceやkintoneなど他システムとの連携も可能です。

お試し可能な無料プランがあり、電子署名を利用した書類が月5件まで送れます。

無料ユーザー数 1名 送信件数 月5件まで
無料プランの機能 電子署名+タイムスタンプ

クラウドサインを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 建設
従業員規模 50名以上 100名未満
クラウドサインのいい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
他社製品と比較して良い点は、現行使用している契約書の様式を、そのままPDF化して利用できる点です。まさしく、メール感覚で利用出来ます。各メーカーの決まったフォーマットを使う必要が無く、スムーズに業務を行えています。
製品の改善して欲しい点
業種 人材サービス
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
クラウドサインの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
セキュリティレベルが高いからかもしれませんが、フリーメールアドレス宛だと、迷惑メールボックスに入る確率が高く、個人事業主様との契約締結に少し手間取ることがあります。
クラウドサインの口コミをもっと見る
クラウドサインの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
マネーフォワード クラウド契約のロゴ画像

マネーフォワード クラウド契約

株式会社マネーフォワード
製品・サービスのPOINT
  1. 契約書作成ー申請ー承認ー締結ー保存ー管理までまるっとサポート
  2. 紙の契約書も電子契約もまとめて管理
  3. わかりやすいデザインと定額制の料金体系で安心して使える

ITトレンド年間ランキング2022電子契約システム第3位

「マネーフォワード クラウド契約」は、株式会社マネーフォワードが提供する契約書業務をサポートする電子契約・契約書管理サービスです。契約書の作成や申請、承認、締結、保存、管理に加え、紙の契約書も管理できます。

無料プランでは、ユーザー数1名で書類閲覧が可能です。

無料ユーザー数 1名 送信件数 ー
無料プランの機能 書類閲覧

マネーフォワード クラウド契約を利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 飲食店・宿泊
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
マネーフォワード クラウド契約のいい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
この製品の良い点は契約手続きが一括管理・処理ができるようになった点です。申請から契約まで電子対応していますので、処理がスムーズに行くようになりました。また、以前は毎日契約件数が多いため処理が滞ることもありましたが、この製品導入後は進捗状況も管理できますので、処理遅延の防止にも役立っています。
製品の改善して欲しい点
業種 その他
従業員規模 10名以上 50名未満
マネーフォワード クラウド契約の改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
お客様に値段の違う複数の商品を契約してもらう際に、ひとつの契約書にまとめられるようになると便利だと思う。
マネーフォワード クラウド契約の口コミをもっと見る
マネーフォワード クラウド契約の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
電子印鑑GMOサインのロゴ画像

電子印鑑GMOサイン

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
《電子印鑑GMOサイン》のPOINT
  1. 導入企業数No.1※導入企業数260万社以上
  2. 圧倒的なコストパフォーマンス
  3. フォルダ設定や閲覧制限などの文書管理機能が充実

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する「電子印鑑GMOサイン」は、電子証明書による認証だけでなく、相手先の負担を軽減するメール認証にも対応しています。契約を締結した後の文書はリスト化して管理でき、オプションで従来の紙の契約書も電子化して管理可能です。

お試しフリープランが用意されており、月5文書までメール認証による電子署名を無料で利用できます。

無料ユーザー数 1名 送信件数 月5件
無料プランの機能 ⽂書テンプレート/アドレス帳機能(それぞれ登録上限5件)/契約印タイプ(立会人型)での署名

電子印鑑GMOサインを利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 教育・教育学習支援関係
従業員規模 250名以上 500名未満
電子印鑑GMOサインのいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
契約書を電子化してくれるサービス。晴れて契約締結した後は電子署名の入ったPDFの契約書をアップロードし、取引先に通知。取引先は電子署名をした上でこちらに通知すれば完了。この間数分もかからない。この簡便さと手間のかからなさが電子化の一番の利点と言える。電子上で保存もしてくれるので、分厚い契約書ファイルの保管に困ることもなくなる。
製品の改善して欲しい点
業種 コンサル・会計・法律関連
従業員規模 10名以上 50名未満
電子印鑑GMOサインの改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
月額基本料金は10,000円を切り、契約1件あたりの送信料が110円で済む安さだが、オプション等を付けるとかなりの高額になってしまう。値上げをしていないのが同社のセールスポイントらしいが、価格に関しては下げる余地はあるだろう。
電子印鑑GMOサインの口コミをもっと見る
電子印鑑GMOサインの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
DottedSign(ドットサイン)のロゴ画像

DottedSign(ドットサイン)

株式会社 Kdan Japan
製品・サービスのPOINT
  1. スマホでも契約作業のステータスを一元管理できて簡単に把握可能
  2. 対面署名や署名依頼のリンク化などあらゆニーズに対応が可能
  3. BtoCなどの多量な取引数に対応が可能(従量課金なし)

Kdan Mobile Software Ltd.が提供する「DottedSign(ドットサイン)」は、3ステップで電子署名ができる電⼦サインサービスです。パソコンだけでなくスマートフォンにも対応しているため、外出先でも契約に関するすべての業務が可能。いつでもどこでも、契約作業の状況を簡単に把握できます。

ユーザー数1名向けのフリープランのほかにも、複数の有料プランが用意されています。5名以上で利用する場合は、ニーズにあわせて機能をカスタマイズできるエンタープライズプランがおすすめです。

無料ユーザー数 1名 送信件数 月3件まで
無料プランの機能 無制限の文書に自分で署名/署名用の文章を3つ無料で送信/電子証明書による改ざんの防止/モバイルアプリ(iOSとAndroid)

DottedSign(ドットサイン)を利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模 50名以上 100名未満
DottedSign(ドットサイン)のいい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
使いやすさはもちろん、無料で始めることができるのが大きなメリットだと感じました。また、有料版の月額も他社に比べて安いところも評価できます。
製品の改善して欲しい点
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模 50名以上 100名未満
DottedSign(ドットサイン)の改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ☆ 4
変な日本語表記があるのが気になったのと、テンプレートの形式がPDF以外にも対応してくれると助かります。
DottedSign(ドットサイン)の口コミをもっと見る
DottedSign(ドットサイン)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
みんなの電子署名のロゴ画像

みんなの電子署名

株式会社ベクター
《みんなの電子署名》のPOINT
  1. 基本料金が無料で機能制限なし
  2. 通信と保管の双方で高いセキュリティを実現
  3. AATLとPAdESによって署名が10年にわたり有効

株式会社ベクターが提供する「みんなの電子署名」は、基本料金完全無料の電子署名サービスです。契約締結にかかる費用や書類の送信費用も無料で、文書保管のみ有料です。Adobe社認証のAATL証明書と長期署名に対応しており、セキュリティを重要視する書類の保管にも適しています。

なお、文書保管料金は1年以上の利用で適用され、50文書につき月500円です。

無料ユーザー数 無制限 送信件数 無制限
無料プランの機能 署名/ワークフロー/文書管理/アカウント管理

みんなの電子署名を利用したユーザーの口コミ

製品の良い点
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
みんなの電子署名のいい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
初期コストはもちろん、契約書を作成するのにも料金はかかりません。その点で導入しやすいと思いますし、使ってみて保管する文書の数を増やしたくなったら課金をすれば良いと思います。
製品の改善して欲しい点
業種 教育・教育学習支援関係
従業員規模 250名以上 500名未満
みんなの電子署名の改善してほしい点
★ ★ ★ ★ ★ 5
特にないです。まず料金が安いので機能性で期待はできないというのがほとんどだと思いますが、コスパも良く今のところ不具合も起きていません。
みんなの電子署名の口コミをもっと見る
みんなの電子署名の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

以下の記事では、有料の電子契約システムを紹介しています。有料製品は、導入費用やランニングコストは発生しますが、電子契約締結から契約書類の保管までを効率化することに加え、コスト削減やコンプライアンス強化など、メリットは少なくありません。はじめから無料製品に限定するのではなく、導入目的を明確にし費用対効果も考えたうえで、製品を検討してはいかがでしょうか。

関連記事
【2023年版】電子契約システム14選徹底比較!選び方も解説

watch_later 2023.08.21

【2023年版】電子契約システム14選徹底比較!選び方も解説
続きを読む ≫

電子契約システムを無料で利用する際の注意点

ここでは、有料製品との違いを比較しながら、無料の電子契約システムを利用する際の注意点について解説します。

  • ・契約できる件数が少ない
  • ・機能制限がある
  • ・取引先に負担を強いることがある

契約できる件数が少ない

システムによって多少の差はあるものの、一般的にフリープランは月に利用できる電子契約の件数が十分ではなく、実務には活かしきれません。あくまで導入前のお試しとして、有料プランへの移行を前提としてフリープランを利用するのが賢明でしょう。

機能制限がある

無料の電子契約システムの場合、電子契約書への電子署名や取引先への送信機能は搭載されていても、契約業務全般を効率化できる機能が搭載されていないこともあります。

電子署名をするためだけに無料製品を利用するなら問題ありませんが、契約前の社内承認をスムーズにしたり、契約書の更新管理をしたりするのであれば、ワークフロー機能や保管・検索機能などが充実した有料製品のほうがよいでしょう。

取引先に負担を強いることがある

有料・無料に限らず、製品によっては電子証明書の発行に料金がかかるものもあります。取引先が電子証明書発行料金を負担する可能性もあるため、事前に取得費用や手順等について確認しておきましょう。

また、自社内の契約フローが電子化されることで、取引先も手続きの流れが変更になるかもしれません。電子契約システム導入により、取引先に与える影響についてもしっかり検討しましょう。

最適な電子契約システムの選び方

どのような電子契約システムを選べば失敗を避けられるのでしょうか。選び方のポイントは次の3点です。

  • ・サービス内容やコストはマッチしているか
  • ・セキュリティ対策は充実しているか
  • ・既存のシステムと連携できるか

サービス内容やコストはマッチしているか

電子契約システムといっても、機能や付属のサービスは製品によって異なり、強みはそれぞれ違います。自社の導入ニーズに適った製品かを確認しましょう。

例えば、契約書の管理まで行いたいのであれば、有効期限管理機能や権限管理機能が必要です。システムの操作に不安を感じるようであれば、カスタマーサポートが充実したサービスを選ぶべきでしょう。

また、なかには導入費用が高額なものや、ユーザー数や契約数によっては運用コストが高額になる製品もあります。そのため、無料プランや無料トライアルの期間内にシステムの使い勝手とコストのバランスを評価しましょう。

なお、法律の関係で電子化できない契約書類や電子契約システムでは扱えない書類もあります。電子契約システムを有効活用できないため事前によく確認してください。

セキュリティ対策は充実しているか

電子契約を行う際には、契約書を安全にやり取りできる仕組みとして、電子署名やタイムスタンプに対応していなければなりません。

また電子契約システムの場合、社内ではなくサービスを提供している事業者のサーバに電子データが保存されます。そのため、十分なセキュリティ対策を実施している製品でなければ、不正アクセスによる情報漏えいが起こる可能性が否めません。

通信の暗号化やアクセス制御、操作ログの管理など、不正アクセスやデータの改ざんを防止する対策が取られているか確認しましょう。定期的に脆弱性診断を実施し、SSL通信・ファイアウォール・IDS/IPSを設置することで高いセキュリティを実現しているシステムもあります。

既存のシステムと連携できるか

電子契約システムは、社内で管理している顧客情報システムや会計システムと連動することで、より効率化が見込めます。契約書の作成だけでなく見積書や請求書、領収書などの発行も、既存データを利用して簡単に行えるでしょう。

そのため、既存の環境と相性がよいかどうか、データを問題なく連携できるかを確認してください。同時に、連携するツールの安全性もよく確認しましょう。

なお、システム連携機能は有料プランのみに対応している場合も少なくありません。プランごとに利用できる機能は異なるため、必要な機能が搭載されているかチェックが必要です。

契約業務全般の効率化には有料の電子契約システムも検討を!

電子契約システムを選ぶ際は、利用環境や目的に応じた機能を搭載しているか、セキュリティ強度は高いか、既存システムと連携できるかが重要です。今回紹介したシステムのようにフリープランがある製品なら、使い勝手を確認できるため安心です。

自社に合ったシステムかどうかを事前に試して、段階的に導入しましょう。契約書管理や契約業務全体の効率化を目的とする場合は、有料製品の利用がおすすめです。資料請求もぜひ活用ください。

電子契約システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
電子契約システム 選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】電子契約システム14選徹底比較!選び方も解説

【2023年版】電子契約システム14選徹底比較!選び方も解説

法人が電子印鑑を導入するメリットは?法的な効力も解説!

法人が電子印鑑を導入するメリットは?法的な効力も解説!

電子帳簿保存法における契約書の保存要件を解説

電子帳簿保存法における契約書の保存要件を解説

電子契約に印鑑は必要?書面契約との違い・電子印鑑のリスクを解説

電子契約に印鑑は必要?書面契約との違い・電子印鑑のリスクを解説

電子契約で印紙が不要な理由とは?法的根拠や注意点を解説

電子契約で印紙が不要な理由とは?法的根拠や注意点を解説

電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みや取得方法を解説!

電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みや取得方法を解説!

建設業法で電子契約が可能に!要件や最新の法改正について解説

建設業法で電子契約が可能に!要件や最新の法改正について解説

タイムスタンプとは?仕組みや電子契約における必要性について解説

タイムスタンプとは?仕組みや電子契約における必要性について解説

電子領収書で業務を便利に!印紙代の削減は可能!?

電子領収書で業務を便利に!印紙代の削減は可能!?

電子契約とは?メリットや法律、安全に利用する仕組みも解説!

電子契約とは?メリットや法律、安全に利用する仕組みも解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2023年版】無料の電子契約システム5選!選び方も解説」というテーマについて解説しています。電子契約システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
電子契約システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
電子印鑑GMOサイン
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 202件
大興電子通信株式会社
DD-CONNECT
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 5件
株式会社マネーフォワード
マネーフォワード クラウド契約
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 13件
弁護士ドットコム株式会社
クラウドサイン
弁護士ドットコム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 1199件
株式会社テクノデジタル
SmartDeal
株式会社テクノデジタル
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社フォーカスシステムズ
Biz Connection
株式会社フォーカスシステムズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社マルジュ
FAST SIGN
株式会社マルジュ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
シヤチハタ株式会社
Shachihata Cloud
シヤチハタ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 36件
株式会社C-mind
Digital Sign
株式会社C-mind
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 2件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • 累計契約送信件数1000万件超の実績!【電子契約の国内標準】クラウドサイン
  • 弁護士ドットコム株式会社
第2位
  • 【導入企業数No.1】電子印鑑GMOサイン
  • GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
第3位
  • 電子契約・契約書管理はじめるなら「マネーフォワード クラウド契約」
  • 株式会社マネーフォワード
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 中小企業における電子契約の必要性とは?導入手順まで解説
    電子契約は中小企業でも導入が進んでおり、取引先...
  • 電子契約システムの成功事例を紹介!失敗しない製品の選び方も解説!
    電子契約システムを実際に導入した企業の事例をま...
  • 【2023年版】電子契約システム14選徹底比較!選び方も解説
    テレワークの普及や印鑑廃止の流れを背景に、電子...
  • 電子契約とEDIの違いとは?2つの関係性は?
    帳票類を電子化する「電子契約」と「EDI」。業務を...
  • 電子契約とは?メリットや法律、安全に利用する仕組みも解説!
    電子契約とは、電子データに電子署名を行い成立す...
  • 電子帳簿保存法における契約書の保存要件を解説
    契約書などを電子化保存する際には「電子帳簿保存...
  • 電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みや取得方法を解説!
    企業間で電子契約を交わすときには、電子証明書が...
  • 法人が電子印鑑を導入するメリットは?法的な効力も解説!
    リモートワークの普及や脱ハンコの流れによって、...
  • 電子領収書で業務を便利に!印紙代の削減は可能!?
    紙の領収書から電子領収書に移行すれば、業務効率...
  • 社会保険の電子申請が義務化!その対象や注意点をわかりやすく解説
    2020年4月から、社会保険や労働保険の一部手続き...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

電子契約システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?