資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. 電子契約システム
  4. 電子契約システムの関連記事一覧
  5. 電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みから取得方法まで解説!

電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みから取得方法まで解説!

2021年05月13日 最終更新
電子契約システムの製品一覧
電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みから取得方法まで解説!

企業間で電子契約を交わすときには、電子証明書が必要です。しかし、電子証明書がどのようなものかわからず困っていませんか。仕組みや取得方法がわからなければ、適切な対応ができず安全に電子契約を行えません。

この記事では電子契約に必要な電子証明書について説明します。

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社のロゴ画像
電子印鑑GMOサイン
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
【導入企業数No.1】
add_circle_outline資料請求リストに追加
無料で資料請求!
電子契約システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
電子契約システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

電子契約における「電子証明書」とは

まずは、電子契約を実施する際に必要な、電子証明書とはどのようなものか見ていきましょう。

契約者本人であることを証明するもの

電子契約には電子署名が必要です。電子署名は紙の契約書で使われる印章(印鑑)のように、書類を作成者本人が作成したり、内容に同意したりすることを証明します。この電子署名には、署名が本人であることを証明した電子証明書が必要です。

一般的に電子証明書は、インターネット上の身分証明書として使われます。

基本的に紙で行う契約では、契約内容に同意したことを明らかにする押印が必要です。これは押印することで「本人または決定権がある者」が契約の意思表示を行い、書類自体が真正に作成されたものと証明します。

しかし、電子契約の場合、契約書がデータであるため印鑑などの物理的な印章は使えません。そこで、電子証明書によって認められた電子署名があることで電子契約の真正が認められるのです。また、この証明書は公開鍵暗号方式という暗号化技術が使われています。

「認証局」を通して安全性を確認する

電子証明書は第三者機関である認証局が内容を認めているため信頼性が高く、安全に電子契約を行うための仕組みとして使われます。

紙の契約書で使われる印鑑証明書と同じ役割を持っており、電子証明書には認証局の情報が組み込まれています。この情報をコンピュータが自動的に処理し、安全性を確認することで安全な取引が可能です。

この電子証明書は、正当な認証局から発行されたものであるかどうか、有効期間内であるかどうかを確認することで、安全性を保っています。

電子契約の仕組み

つづいて、電子契約がどのようにして成り立っているのか見ていきましょう。

電子署名で本人・非改ざん証明を行う

前述のとおり、電子契約では電子証明書で認証された電子署名が必要です。この電子署名は、文書が本人によって作成されたものを証明します。電子契約においては契約内容に同意したことも表します。

また、暗号化技術を使っており署名後に内容が変更されたかどうかが分かるため、非改ざん証明が可能です。

電子契約では公開鍵を使って文書を暗号化し、電子証明書を使って電子署名を施します。送信先が秘密鍵を使い復号できるかどうかで、文書や電子署名が本物であるかを確認します。

タイムスタンプで存在・非改ざん証明を行う

電子署名を行えば署名した時点から改ざんが行われていないことを証明できます。しかし、電子署名は実施したコンピュータに設定されている時間が基準となります。その端末を不正に操作されると、いつ書類が作成されたかわからなくなってしまうでしょう。

電子署名だけでは真正を証明するには足りないため、正確な作成時刻を証明する必要があります。そこで、いつ書類が作成され、契約が成立をしたのかを証明するのがタイムスタンプです。

タイムスタンプは電子証明書と同様に、第三者機関が正確な日時情報を証明しています。そのため、その時間に確かに電子書類が存在したこと、それ以降に改ざんがなかったことの証明が可能です。

このように、電子署名とタイムスタンプを利用することで安全で適切に電子契約を行えます。

電子証明書を取得する方法

一般的に電子証明書を取得する場合、法務省によると申請に必要なファイルを作成するための専用ソフトウェアを使います。この専用ソフトウェアは法務省のホームページから無償でダウンロード可能です。

必要なファイルを作成し、管轄している登記所に電子証明書の発行申請を行ってください。処理がすべて完了すれば電子証明書が発行され、取得できます。

しかし、電子証明書を自身で取得するのではなく、法律や基準に準拠した認証局を通じたシステムを使って対応する企業が多いです。

このように電子契約システムを利用することで、電子証明書を簡単に取得し、適切に電子契約を実施できます。中には、相手先の企業や契約内容によって認証レベルを変えられる製品や、メール認証による契約に対応したシステムもあります。

電子契約システムを選ぶときには、自社の契約にあった機能を持つものを選ぶのがおすすめです。

電子契約における電子証明書を理解し、製品導入を進めよう!

電子契約では電子証明書の存在が必要不可欠です。紙の契約では「印鑑証明書」と同じ真正を証明するために使われます。それだけでなく電子証明書で証明された電子署名を使うことで、本人であることと非改ざんの証明を行います。しかし電子署名だけでは真正の証明は足りず、正確な時間を認めるタイムスタンプも必要です。

電子証明書を利用するには電子契約システムの導入がおすすめです。自社に最適な製品の導入を検討しましょう。

無料で資料請求!
電子契約システムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
電子契約システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
電子契約システム 選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2022年】無料の電子契約システム6選!電子契約書の作り方も解説

【2022年】無料の電子契約システム6選!電子契約書の作り方も解説

【2022年版】電子契約システム比較!シェアトップ製品は?

【2022年版】電子契約システム比較!シェアトップ製品は?

電子契約とEDIの違いや関係性は?初心者でも5分でわかる解説!

電子契約とEDIの違いや関係性は?初心者でも5分でわかる解説!

【2022年1月改正】電子帳簿保存法における契約書の保存要件を解説

【2022年1月改正】電子帳簿保存法における契約書の保存要件を解説

電子契約に印鑑は必要?書面契約との違い・電子印鑑のリスクを解説

電子契約に印鑑は必要?書面契約との違い・電子印鑑のリスクを解説

建設業法で電子契約が可能に!要件や最新の法改正について解説

建設業法で電子契約が可能に!要件や最新の法改正について解説

電子契約で印紙が不要な理由とは?法的根拠や注意点を解説

電子契約で印紙が不要な理由とは?法的根拠や注意点を解説

電子契約の市場規模、普及率はどのくらい?背景も徹底解説!

電子契約の市場規模、普及率はどのくらい?背景も徹底解説!

タイムスタンプとは?仕組みや電子契約における必要性について解説

タイムスタンプとは?仕組みや電子契約における必要性について解説

中小企業における電子契約の必要性とは?導入手順まで一挙解説!

中小企業における電子契約の必要性とは?導入手順まで一挙解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「電子契約に必要な電子証明書とは?仕組みから取得方法まで解説!」というテーマについて解説しています。電子契約システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
電子契約システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【導入企業数No.1】電子印鑑GMOサイン
「電子印鑑GMOサイン」は、クラウド型の電子契約サービスです。 導入企業数は2022年4月で140万社を超え、国内電子契約サービスにおける導入企業数No.1(※)となっています。
株式会社サイトビジット
株式会社サイトビジット
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
使いやすさNo1!freeeサイン
安心・安全のクラウドサービスだからテレワークに最適! 契約書の作成、締結、管理まで、契約業務の煩雑なプロセスを これ1つ、オンラインで完結するワンストップ型の電子契約サービスです。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
多機能なのに、カンタン・シンプル!電子契約サービス「ジンジャーサイン」
契約業務がたったの10分で完了! 契約業務がWEB上で完結し、契約データもセキュアに管理・保存ができる電子契約サービスです。
Sansan株式会社
Sansan株式会社
リストに追加
Contract One
Sansanが提供するクラウド契約業務サービスです。 あらゆる契約業務をオンラインで完結し、 電子契約書と紙の契約書の一元管理を実現。 契約業務をDXすることで、企業のリスク管理を進化させます。
弁護士ドットコム株式会社
弁護士ドットコム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
累計契約送信件数1000万件超の実績!【電子契約の国内標準】クラウドサイン
※数値は2022年5月末時点
ドキュサイン・ジャパン株式会社
ドキュサイン・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
世界180カ国、100万社が利用する電子契約サービスドキュサインの電子署名
ドキュサインの電子署名は場所や時間を問わず世界中で利用可能。従来の紙の契約プロセスをデジタル化し、DocuSign Agreement Cloud の一部として、文書の準備から実行、管理まで活用できます。
株式会社インフォマート
株式会社インフォマート
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
契約書の締結・管理も、クラウドで一元化BtoBプラットフォーム 契約書
企業間で交わされる契約書を、最新のブロックチェーン技術を利用して締結する電子契約サービスです。【ただいまスキャン費用10万円補助実施中!】
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
リストに追加
電子契約システムDD-CONNECT(ディ・ディ・コネクト)
DD-CONNECTは導入前準備~導入後までサポートが充実。 現状の業務からスムーズに電子化を行い、「コスト削減」「工数削減」「契約締結管理の効率化」を期待できる契約システムをご提供します。
株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコム
株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
安定運用約20年・4000社の導入実績。長期保管も安心!CECTRUST-Light
電子証明書の発行による万全なセキュリティ確保とリモート署名による利便性を両立。 取引先側の費用負担なし。日経ビジネス(2021/1/11、1/18号)にも記事広告掲載。
株式会社NXワンビシアーカイブズ
株式会社NXワンビシアーカイブズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
NXグループの電子契約・契約管理サービス「WAN-Sign」
電子契約とは、紙の契約書に印鑑を押印していた従来に代わり、電子文書に電子署名する締結方法です。 締結にかかる手間・時間の短縮や、大幅なコスト削減につながります。
サインタイム株式会社
サインタイム株式会社
リストに追加
コストパフォーマンスNo.1電子契約サービス「サインタイム」
☆三冠達成 「コスパが高いと思う電子契約サービス」「使いやすいと思う電子契約サービス」「安心して利用できると思う電子契約サービス」
株式会社マルジュ
株式会社マルジュ
リストに追加
雇用契約など個人との契約にもご利用可能な電子サインツール『FAST SIGN』
採用・雇用で多く利用されている電子契約システムです。パートアルバイト等、個人との雇用契約にも簡単で利用しやすい設計。大量の雇用契約が必要な人材派遣業等でも安心してご利用頂けます。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
紙と電子契約書の一元管理ができる電子契約マネーフォワード クラウド契約
押印申請ワークフローと電子署名、契約管理がひとつになった、電子契約にかかわる一連の業務をワンストップに効率化できる電子契約プラットフォームサービスです。
カテゴリー資料請求ランキング
8月8日(月) 更新
第1位
  • 契約書の締結・管理も、クラウドで一元化BtoBプラットフォーム 契約書
  • 株式会社インフォマート
第2位
  • 紙と電子契約書の一元管理ができる電子契約マネーフォワード クラウド契約
  • 株式会社マネーフォワード
第3位
  • 累計契約送信件数1000万件超の実績!【電子契約の国内標準】クラウドサイン
  • 弁護士ドットコム株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 建設業法で電子契約が可能に!要件や最新の法改正について解説
    平成13年4月の建設業法改正により、電子メール等を...
  • 電子契約で印紙が不要な理由とは?法的根拠や注意点を解説
    紙の契約書で必要な収入印紙ですが、電子契約の際...
  • 【2022年1月改正】電子帳簿保存法における契約書の保存要件を解説
    契約書などを電子化保存する際には「電子帳簿保存...
  • タイムスタンプとは?仕組みや電子契約における必要性について解説
    タイムスタンプとは、表記されている時刻に電子文...
  • 電子契約の市場規模、普及率はどのくらい?背景も徹底解説!
    企業間のやり取りに必ず必要な契約業務を効率化す...
  • 【2022年版】電子契約システム比較!シェアトップ製品は?
    テレワークの普及や印鑑廃止の流れに伴い電子契約...
  • 【2022年】無料の電子契約システム6選!電子契約書の作り方も解説
    今回は電子契約書を無料で作成したい方必見の、無...
  • 電子契約システムの成功事例を紹介!失敗しない製品の選び方も解説
    電子契約システムを実際に導入した企業の事例をま...
  • 電子契約とは?メリットや法律、安全に利用する仕組みもわかりやすく解説
    電子契約とは、電子データに電子署名を行い成立す...
  • 電子契約のメリット、デメリットとは?社内外の理解を得る方法も解説
    電子契約は業務効率化とコスト削減が期待でき、多...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

電子契約システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ