以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
大容量ファイルの共有に便利
この製品のいい点
メールでは送れない大容量のファイル送信ができます。宛先の複数指定やパスワード設定、受け取り通知など、必要な機能がひととおり揃っています。
Smooth Fileの改善してほしい点
大容量ファイルを受信したい場合が少し不便です。返信を受け取る設定で送ることでファイル受信ができますが、送信者以外は受け取りができず送信者が欠勤や休暇の際他の社員でフォローができないため、複数人で受信可能としてほしいです。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
ファイルサイズの上限がかなり大きく、複数に分けることで上限以上の容量のファイルも送信できるため、サイズオーバーで送れず困ることがなくなりました。
使い勝手の良いファイル共有ソフト
この製品のいい点
メールで送るには躊躇するサイズのファイルを関係者へ共有するような用途の他、
Smooth File上にフォルダを作り、その中にファイルを格納して共有するファイルサーバのような用途でも使えて便利です。
Smooth Fileの改善してほしい点
特に無いが、強いて言えば「ファイル共有」機能で簡易的にもファイルの履歴管理ができると更に嬉しいと思う。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
ファイル共有の他、ファイルサーバとして使えるのも大きなメリット。
こちらはクラウドサービスで、社外向けにも必要なユーザを作成・指定することでセキュアに公開できるので、
案件に関わる最新のドキュメント置き場としても重宝している。
メールでの添付ファイルの置き換えに
この製品のいい点
大容量ファイルを送信することができ、また、ファイルを送信する機能を使用する画面が、メーラーライクなため初めて使う人にもわかりやすい画面構成となっているところ。
Smooth Fileの改善してほしい点
上長承認機能が備わっているが、段階的な承認が出来ないため、ルート設定をして複数人の上長承認機能ができる良いなと思う。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
「メールにZIPファイルを添付して送付」の行為の置き換えとしてsmoothfileを使用することで、安全にファイルを送付することが出来るメリットがあります。
また、メールでは送れない大容量のファイルをsmoothfileを用いることで送ることができるため、図面やページ数の多い手順書などをメールで送るときに今まではメールを何通かに分けて送っていましたが、smoothfileを利用すると一度に送信することができ効率が上がるとの声をお客様からいただきました。
大容量ファイルのやり取り
この製品のいい点
通常のメールであれば容量制限で分割しないと行けなくなるようなファイルでも、体感的にはほぼ無制限で送ることができている感覚がある。
Smooth Fileの改善してほしい点
宛先入力が手間になってしまっている。会社が持っている連絡先データとの連携や送付履歴の記録方法が工夫されて使いやすくなるとありがたい。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
こちらから資料を送るときだけではなく、向かうから資料を受領する際にも招待する形で大容量ファイルのやりとりができるので困らない。
IDおよびパスワードの入力の手間が省ける点について
この製品のいい点
一般的な大容量転送サービスにあるのが、相手方に送るサービスのみだが、本サービスでは相手からのアップロードする機能も有しており、大容量転送サービスを持っていない企業とのデータのやり取りも容易にできるようになりました。
Smooth Fileの改善してほしい点
セキュリティ面を考慮すると難しいが、パスワード変更の要求される期間が短すぎて、パスワードを忘れることが多発しているため、改善してほしい点です。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
相手方からのアップロードデータであれば、過去のデータもダウンロードできるため、データをパソコン上で誤って消してしまった場合でも、再度ダウンロードすることが可能であるため、何度か救われた状況がありました。
検討者にオススメするポイント
IDとパスワードを入力する手間が省けるため、受信者側はスムーズにアクセス可能
標準的なファイル送信ツールとして使いやすい
この製品のいい点
一般的なメールソフトとレイアウトを合わせているようでUIがわかりやすく、マニュアルを見ることなく直感的に操作することができる。操作性も軽く、快適に操作できる。
Smooth Fileの改善してほしい点
一定時間操作しなかった場合の強制リセットが発生する時間が早く、操作中に入電があった場合やちょっと他の仕事を差し込まれるとそれまでの操作が無駄になる。強制リセットまでの時間を長くして欲しい。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
セキュリティを高めてファイル送信することができる。昨今、情報漏洩の社会的リスクが高まっているため、それらの心配をすることなく安全にファイルを共有することができる。
検討者にオススメするポイント
UIがわかりやすく、使いやすい
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
社外へのファイル送信が安心して行えるようになりました
この製品のいい点
社外へファイルを行うときに、今まで使っていたメールサービスだと送信してからファイル閲覧パスワードが発行されたので、社外の方には2通送られていたが、この製品にしてからは先に閲覧URLとパスワードが発行されるので一回でやりとりが完了し便利になりました。
Smooth Fileの改善してほしい点
ダウンロード可能期間や回数を毎回設定する項目が出てくるので、やや面倒に感じます。アップロードに時間がかかるときもあるのでそこが改善されれば最高です。
システムの不具合がありましたか?
トラブルは今までありません。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
どの会社においても、ファイルの送信に関してセキュリティの不安がつきまとうと思いますが、こちらを使用することで安心してデータの共有ができます。クライアントからも、ダウンロードできない等の問い合わせが今までおきたことがないので、正確に送信できています。
検討者にオススメするポイント
メールでのファイル送信のセキュリティ安全確保したいなら、smooth fileがおすすめです!
簡単で使いやすいのでおすすめ
この製品のいい点
個人個人でアカウントを持つことができ、大容量ファイルを転送できるので、事務効率が向上しました。転送が反映されるのも早いです。
Smooth Fileの改善してほしい点
特定のファイルが転送できないので、今後対応して欲しい。転送後の複数ファイルをダウンロードする時、zipファイルになってしまうので、元の形式でダウンロードできるように対応して欲しい。
システムの不具合がありましたか?
今のところありません。
Smooth File導入で得られた効果・メリット
今までは高画質の写真などの転送は対応してないソフトを使っていましたが、こちらのソフトに変えてから容量に気をつかうことなく転送することができたので、格段に便利になりました。また、上位者の承認が不要にもなったので、事務作業のスピードも上がりました。
以前利用していた製品の解約理由
大容量ファイルが転送できない
検討者にオススメするポイント
容量不足にお悩みの場合は検討おすすめです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください