《EASY FILE EXPRESS》の評判・口コミまとめ
EASY FILE EXPRESSに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2024年05月02日 公開)
《EASY FILE EXPRESS》の良い評判・口コミ
IT知識が豊富でないユーザーでも問題なく利用できるユーザビリティの高さや、内部統制の面での利点が評価されています。導入もしやすく、直感的で使いやすい点が高評価を得ています。
大容量ファイルのやり取りがスムーズです
業務で通常使用するメールでは10MB以上のデータのやり取りができず、何通かに分けて送信しないといけないのが面倒ですが、このサービスのおかげで図面データ等の大容量ファイルも手軽にやり取りができています。
安全なデータのやり取りが出来ます
ファイルのアップロード時にメールの文面を記入できます。受け取り側はメール内のURLにアクセスし、別途メールで送付するパスワードを入力することでファイルをダウンロード出来ます。間違いがなく、安全なデータなやり取りを実現できます。
《EASY FILE EXPRESS》の悪い評判・口コミ
メールやアドレス帳の連動やデスクトップアプリの存在、なりすまし防止機能の拡充を求める声が寄せられています。このほかチケットシステムの利便性向上や宛先入力の簡略化、ファイルサイズの上限引き上げやメンテナンス通知の有効性など、細かい改善要望が挙げられています。
セキュリティ性の高いファイル送受信ツールです。
送信機能と受信機能の区別が少し分かりづらいようで、同僚から頻繁に質問を受けます。マニュアルを分かりやすく改版して欲しいです。
ユーザーにわかりやすいファイル受け渡しサービス
アップロード後に案内がメールで宛先に送信されるのは便利だが、受領側がその案内に返信して連絡するという運用ができないのが若干不便。
以下の絞り込みの検索結果
法人向けファイル転送システム
法人向けファイル転送システムとは?
ファイル転送システムは、大容量ファイルや機密データを安全かつ迅速に送受信するためのツールです。暗号化やアクセス制御により情報漏洩を防ぎ、クラウド経由でのスムーズなデータ共有が可能です。主に情報システム部門やクリエイティブ部門で活用され、プロジェクト間のデータ連携や外部との安全な情報共有を支援します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】ファイル転送サービスおすすめ18選!比較表で紹介
2025年04月01日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / SaaS / サービス | ||
参考価格 | 3,000円 ~ | ||
参考価格補足 | ■ブラウザ版 月額3,000円からご利用できるプランやユーザー数無制限、パッケージのプランを ご用意しております。 ■for Outlook 1ユーザーあたり月額100円からご利用できるプランやユーザ数無制限のプランを ご用意しております。 |
企業情報
会社名 | トーテックアメニティ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒451-0045名古屋市西区名駅二丁目27番8号 / 〒163-0417東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング17階 |
設立年月 | 昭和46年5月20日 |
従業員数 | 2,912名(2024年10月末) |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 代表取締役社長 水野 克己 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、トーテックアメニティ株式会社の 『PPAP対策に最適!大容量ファイル転送サービスEASY FILE EXPRESS』(法人向けファイル転送システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。