《オフィス宅ふぁいる便》の評判・口コミまとめ
オフィス宅ふぁいる便に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2024年05月02日 公開)
《オフィス宅ふぁいる便》の良い評判・口コミ
大容量の動画や写真ファイルを簡単に、かつセキュリティを保ちながら転送できる点において便利と感じる声が寄せられています。また、管理者が送受信状況を把握できる機能も評価されています。
大容量ファイルの送信に役立つ
容量が大きく、これまでUSBなどに保存して相手先に渡していたファイルでも最大10ギガまで送信ができるようになる。ユーザー数に応じた課金システムやプランが幅広く用意されており、利用状況によって柔軟に変更ができるのも良い。またファイルの送信履歴が残るため、不正防止にも役立つ。
大容量のファイルでも安全に送信可能
メールでは容量が大きすぎて送れないファイルでも、10ギガまで送信が可能なファイル転送サービス。ワンタイムパスワードやワンタイムURLを用いて、何重にもセキュリティに配慮されているのがうれしい。受信側には経済的な負担がかからないのがよい。管理者側が送受信の状況を把握できるのも強みの一つ。
《オフィス宅ふぁいる便》の悪い評判・口コミ
アップロードやダウンロードの時間がかかる点が指摘されています。そのほか、送信容量の拡大やセキュリティ強化を求めている声が寄せられています。
大容量のファイルが送信可能に
容量が大きいとやむを得ないが送信に時間が掛かりすぎる。また送ったファイルが送信先で開けないこともあった。幾重にもパスワードを掛けると安全性は高まるが、相手先にとっては不便である。そこも改善点。
大容量の動画も簡単に
ファイルを送信するだけなのに月額20,000円近い基本料金がかかるのは、中小企業にとっては厳しいのではないか。ファイルが大きいとアップロードには非常に時間が掛かる。
以下の絞り込みの検索結果
法人向けファイル転送システム
法人向けファイル転送システムとは?
ファイル転送システムは、大容量ファイルや機密データを安全かつ迅速に送受信するためのツールです。暗号化やアクセス制御により情報漏洩を防ぎ、クラウド経由でのスムーズなデータ共有が可能です。主に情報システム部門やクリエイティブ部門で活用され、プロジェクト間のデータ連携や外部との安全な情報共有を支援します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】ファイル転送サービスおすすめ18選!比較表で紹介
2024年03月22日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
企業情報
会社名 | 株式会社オージス総研 |
---|---|
住所 | 〒550-0023 大阪市西区千代崎3丁目南2番37号(ICCビル) |
設立年月 | 1983年6月29日 |
従業員数 | 1,491名(単体) 参考 3,709名(グループ合計) ※2023年3月31日現在 |
資本金 | 4.4億円(大阪ガス株式会社100%出資) |
代表者名 | 吉村 和彦 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社オージス総研の 『オフィス宅ふぁいる便』(法人向けファイル転送システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。